眠れぬ夜に武道館ライブ

こんにちは。高校5年生です。

1時限目の授業終わりに記事の執筆をしております。先程、大学内の書店で、毎号欠かさず購読しているnon-noを買いました。大学内の書店は、学生さんが訪れることを想定しているだけあって少し立ち寄るだけで次から次へと気になる本を見つけてしまいます。雑誌1冊買うのに、しかも買う本は決まっているのに何分ウロウロしているんだと思うわけですが、ずらりと並ぶ本の表紙を眺めているだけでも飽きません。何がすごいって、置いてある本が決して勉強や授業で使うための本ばかりではなくて、小さな書店では見かけないような珍しい雑誌が置かれていたり、カードゲームが紹介してあったりする点です。本当に品揃えが素晴らしいのです。大学生でない方も、ぜひ大学内の書店には1度立ち寄っていただきたいですね。

さてそんな私、昨夜はなかなか眠れませんでした。布団に入ってしばらく(1時間くらい)しても眠れる気配がないので、それならば楽しい気持ちになって心が満たされれば眠れるのでは?と「有吉の壁Break Artist Live’21 BUDOKAN」の見逃し配信を再生し、ヘッドフォンをつけて音だけ聴きながら横になりました。はい、皆さんお分かりですね。テンションの上がる音楽を延々とリポートし続けた結果、さらに眠れなくなってしまいました。楽しい気持ちにはなれたのですが。

普段は自分が聴きたい曲のところに合わせて再生していたので、聴かない楽曲もありました。ただ今回は眠るのが目的なので、流し聴きしてほぼ全曲を聴きました。そんなに熱意を持って観ていなかったブレイクアーティストの楽曲も聴いたのですが、何度も聴いているうちに好きになってきました。本当に良い曲ばかりなんです。

特に最近はJKボンバーズとアイニスタと「会いたい会いたいムエタイ」を永遠リピートしております。何ででしょうね、ライブ当日は他のアーティストさんに比べてそんなに楽しみにしていたわけではなかった方々でした。それなのに今こんなに繰り返しているのが不思議です。すっかりハマってしまって、今朝は通学途中の電車の中でもJKボンバーズの2曲を口に含んで歌っていました。アイニスタ様は天に戻られていくシーンばかり見ていますね。あと、お付きの方の語りも好きです。安眠効果ありそうですよね。実際、語りを聴きながら眠ってしまったこともあります。個人的にツボなのは「親族はみな悲しみ」という歌詞のところでアイニスタ様が「ハハハ、ハハハ」って笑っているところですね。通訳しているからタイムラグがあるのかもしれませんが、笑っているアイニスタ様と「悲しみ」という歌詞のギャップにとりこです。安村さんの「会いたい会いたいムエタイ」は初めてテレビで聴いたときからハマりっぱなしなのですが、振り付けを覚えると一層楽しめます。私はだいぶ早い段階で振りを覚えたので、そんなに上手くないのですが一緒に踊りながら観ています。今、カラオケに入ってたら絶対に歌って踊りたい曲ナンバーワンです。

配信期間が終わったら聴けなくなってしまう楽曲もあるのかな……と思うと今から本当に寂しいです。11月が終わらないで欲しいかもしれません。聴けなくなるのは悲しいですが、配信が終わるまでに歌えるようになっておきます。

以上、「眠れぬ夜に武道館ライブ」でした。

最後までお付き合いくださりありがとうございました。

次の投稿でまた、お会いしましょう!