「ヒマ」なんてもう言わせない!お金をかけず、スキマ時間を活用する方法10選

こんにちは。高校5年生です。

年が明けて丸1週間。皆さん、いかがお過ごしですか?

今年は帰省を控える方も多かったことでしょうから、比較的静かでのんびりした年始であったかと思います。

時間があるときって、ついダラダラしてしまいます。

テレビや動画をボーっと観たり、眠たくないのにゴロゴロしたり。

そして後から「もったいない時間の使い方しちゃった」と落ち込むことも。

今回はスキマ時間の活用方法をお話ししていきます。

どれも実際に私がしていることです。

さほどお金がかからず、すぐに始められることばかりですので、お時間が空いたときにぜひお試しあれ。

1.スマホ写真の整理

スマホで写真は撮るけれど、後から見直す機会ってないですよね。

アルバムを振り返ると、案外要らない写真が残っているもの。スマホさえあればいつでもどこでもできますから、外出先で暇を持て余した際にはぜひ、不要な写真を削除してみては。

2.雑誌・新聞への投稿

イラスト・文章を書くことが好きな方なら、こちらがおすすめ。雑誌や新聞では度々、誌面(紙面)に載せるイラストやコラムの投稿を募集しています。それほど時間がかからない上に、採用されれば図書カードがもらえることも!新聞への投稿では、大体1000円~3000円の図書カードがもらえることが多いです。

郵送だけではなく、メールで受け付けている場合もありますので、調べてみてくださいね。

3.献血

まとまった時間が取れるなら、私は真っ先に献血に行きます。ゆったり過ごせてリラックスでき、人の役に立つ実感も得られる場所。献血をするには一定の基準を満たす必要がありますが、未経験の方にはスタッフさんが特に優しくしてくださるので、未経験の方もぜひ1度行ってみてくださいませ。

4.タイピング練習

インターネットでは無料でタイピングを練習できるゲームが色々あります。

時間内に文字を打ってポイントを稼ぐゲームや、好きな曲の歌詞を打つゲーム、クイズの答えを打っていくゲーム、MVに合わせて歌詞をタイピングするゲームなど。

タイピングが速くなりたい方はもちろん、普通にゲームとしても楽しめます。

5.公共図書館へ行く

丸1日時間がある方は、ぜひ公共図書館へ。お金を使わず1日楽しめる場所として特におすすめです。雨の日でもOK。小さなお子様連れでも気兼ねなく出かけられますよ。

6.散歩

たかが散歩と侮ることなかれ!運動不足解消になり、頭もスッキリします。家の近所でも知らない裏道やお店がきっとあるはず。探してみてくださいませ。

電車やバスで通勤・通学されている方は、定期券が使える範囲で普段降りない場所で降りてみては?

7.スケジュール手帳見直し

毎日使っている手帳。予定があると急いで書きこみ、もらった名刺やパンフレットは挟みっぱなし、気づけばぐちゃぐちゃ……なんてことありませんか?

時間があるとき、予定を読みやすく書き直したり、挟んであるものを整理したりしてみては。

お財布やスマホケースのポケットも、この際チェックしてみてくださいませ。レシート入れっぱなしなんてこと、ありませんか?

8.買い物リストの作成

次に買い物に出るとき、買うべきものをチェックしておきましょう。手持ちの文房具などを点検し、「シャーペンの芯がないな。よし、リストに入れておこう」という風に。

逆に「ボールペンいっぱいある。当分買わなくて良さそう」なんて気づくこともあります。

欲しいものリストを作るのも楽しいです。

9.資格取得の勉強

スキマ時間を効率的に使うなら、資格取得に向けて学んでみるのはいかがでしょうか?

普段、仕事や通学で忙しい方も、交通機関で移動している間や寝る前の10分間などスキマ時間を活用すれば、勉強することは可能です。

何より、合格したときの喜びは何にも代えがたいですよ!

10.口パクカラオケ

こちらは私が勝手に作り出して勝手に命名しました。その名の通り、声を出さずに歌う遊びです。頭の中で音楽をイメージしながら口パクで歌います。声を出すと「うるさい!」と家族からクレームが入りますが、口パクなら心置きなく楽しめます。

「音楽がかかってないのに難しい」という方は、イヤホンで音楽を流しながら合わせて口パク、でも良さそうですね。

以上、スキマ時間の活用方法10選のお話でした。いかがでしたか?お時間のある際にお試しいただけたら嬉しいです。

最後までお付き合いくださいまして、ありがとうございました。

次の投稿で、またお会いしましょう!