見出し画像

交通費

こんにちは。高校5年生です。

今回はまた、大学のパソコン教室からお送りしております。本日は163回目の『大学2年生、あと半月の春休み』という記事を書いた次の日です。この記事を書いている今は春休み中なのですが、訳あってまた登学しなければならなかったため、2日連続でパソコン教室を使わせていただいております。

春休み真っただ中に大学に2日連続でやってきて気づいたのは、定期券を使わず、切符を買って大学に来ると交通費が高いなぁということです。以前、自宅から大学までの移動時間が1時間かかるとお伝えしましたが、平日の昼間だと特急列車や快速列車の本数が少なくなるため普通列車で来ることになる時間帯も多く、1時間以上かかることもあります。それだけ時間がかかっているのですからその分、交通費も安くはありません。乗り換えは多くありませんが、数ある交通機関の中でも特に運賃が高い電車2本を乗り継いで登学しているので、やはり定期券のありがたみが身に沁みます。

交通費といえば、私がアルバイトに行く際に払う交通費もそこそこします。以前はアルバイトのお給料と別に交通費をいただいておりましたが、新型コロナウイルスの感染拡大に伴って契約内容が変わり、交通費の支給はなくなってしまいました。私と同じように働いている学生のアルバイトさんのほとんどは、学校の定期券を使ってアルバイト先に来ている人ばかりなので問題ないようですが、私は定期券がないため、毎回切符を買っております。お仕事があるだけありがたい時代なのですが、交通費の支給がなくなったことで改めて交通費ってけっこうかかるんだなぁ」と思うようになりました。

以上、交通費のお話でした。

最後までお付き合いくださってありがとうございました。

次の投稿でお会いしましょう!