見出し画像

文通の始め方講座

こんにちは。高校5年生です。

前回、文通を続けていることをお伝えしました。楽しんでいただけましたか?

今回は文通経験者として、これから始めたい方向けにお話ししていきます!

文通に興味のある方、必見です。

ちなみに、文通の目的は人それぞれです。好きなアイドルやアニメ、漫画について語れる相手を求める人もいれば、同じ病気持ちや似た境遇の人と共感し合える関係を築きたいという人もいます。

あまり身構えずに始めてみてくださいね。

まず、文通を始めるには相手を見つける必要があります。友達や知人など、既に相手がいる方は問題ないですが、いない方がほとんどでしょう。

インターネットで文通を検索すると、募集のお知らせがたくさん見つかります。有料で登録して相手を見つけるサービスや、個人情報を他人に知られたくない方のために匿名でやり取りできるサービスもあるようです。当人同士で直接やり取りする場合、相手は皆さんの名前や住所を知ることになりますので、よく検討されてくださいね。

おすすめは私も利用している、日本郵便の「青少年ペンフレンドクラブ」に登録すること。

下は小学生から、上は高齢の方々まで、本当にたくさんの方々が募集を出されています。

入会金・年会費は無料で、年齢制限はなく、会員特典もあります。

私は、登録すると自宅に郵送される「レターパーク」という情報誌を読むのが毎月の楽しみです。

会員になったら文通を始めなければならないというものではないので、とりあえず登録してみてはいかがでしょうか。

めでたく相手が見つかったら、マナーを守って自由に楽しみましょう。

私は特に気をつけていることはありませんが、一方的に質問攻めまたは自分の話ばかり書く、字が汚くて読めない、「会いたい」「一緒に遊びたい」など手紙以外の交流を求める、愚痴や悪口を書くなど、相手が不快に思う行為は控えてくださいね。

よくあるのが、こちらから手紙を出して返事が来ないパターン。もう1通だけ出して、それでも返事がなかったら諦めるという手もありますが、私は相手の負担になってはいけないので忘れることにしています。ひょっこり返事が来るかもしれませんし、来なければそのまま、ご縁がなかったのだと諦めます。

以上、文通の始め方講座でした。いかがでしたか?

最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。

次の投稿でまた、お会いしましょう!