見出し画像

ミドルの攻略

前回でビルドアップの項目が終了しましたので、エリアを一段前にして「ミドルの攻略」に入っていきたいと思います。

ミドルの攻略は以下の

①TOPにパスを入れて、前向きサポート

②MFがバイタル(主にDFラインとMFラインの間)でターン、又は前向きサポート

③サイドのポイントからの攻撃

④サイドチェンジ

の4項目となります。①から書いていきます。

ビルドアップからの繋がりになるので、基本パスは相手の1stラインをブレイクしたCBから出ているとします。相手がリトリートしている場合と、前線からハイプレッシャーの時と、その中間の時もエリアの高さの違いこそありますが「CBから1TOPにパスを入れる」という事を優先事項としては、高くしたいと思います。これはシンプルにTOPに入ったボールにサポートできれば、次はDFラインの背後をつくパス、つまり得点に直結するパスに繋げられるからです。

ではCBから1TOPに意図的にパスを入れるにはどういう課程が必要になるでしょうか。このプレーはCB(DFライン)からMFラインをとばして、TOPへ届けるという2ライン以上のパスとなるので難しくなります。理由は単純にパスの距離が長く「MFラインを動かす」事が必要になるからです。状況にもよりますが、出来れば成功率を上げる為にグラウンダーのパスにしたいですし、その為には根拠が必要になるかと思います。

ではシチュエーションに置き換え、ゾーン1からゾーン2へ左のCBが進入する場面を想定します。この場合同サイドのインテリオール(左CBとは縦関係)の受ける動きが重要となり、この選手が実際にボールを受けるつもりでアクションを取ると相手ボランチはそこを潰しにいく可能性が高くなります。この時インテリオールは、CBがパスを出す前段階でボランチの背中を取る予備動作をし、自分がボールを受けたいスペースを作ります。左CBがパスを出せる状態になった瞬間に、インテリオールからしたら左斜め下(左CBから左斜め上)のスペースに動き出します。そうすることで、相手ボランチから遠い位置でパスを受けられるのと共に、もしボランチがマンツーマンでついてきた場合、もう一人のボランチとの間が割れて1TOPへのパスコースが生まれてきます。

この時のパスを受ける1トップのポジショニングですが、基本的に2CBの間が望ましいです。この位置だと、CBに「どっちがTOPにつくの?」と迷わせる事ができ、プレッシャーを遅らせる可能性が出来ます。ただ、そうであっても何の動きもなく止まって受けるのはボールが来た時に潰されるので、やはりCB間での予備動作が必要になります。1TOPはCBに「間をダイアゴナルに走って来るのか」又は「背後を取るフリをして楔のパスを受けるのか」を悟られないように駆け引きを繰り返したいものです。

②MF(インテリオール)がバイタルでターン、又は前向きサポート

もし、相手のボランチがゾーンで守備をしていて、1TOPへのパスコースが閉じられていたら、動き出したインテリオールにパスをつけ、その瞬間に相手ボランチがついて来ればサポートにきたアンカーをシンプルに使う。アンカーから1TOPにパスが入ればインテリオールは再び動き直してサポートすると、高い位置でフリーマンになれます。仮にCBのパスに相手ボランチがついて来なければ、ターンする事でCBがボールを持っている時よりは一つ高い位置で様々なプレーの選択肢が出来ます。「1TOPへパスを入れて前向きサポート」する事はあくまで「高い位置でフリーマンを作る」手段の一つであり、目的ではないので入らない時は違う選択肢を選びます。

インテリオールがバイタル(主にDFラインとMFラインの間)でターンするにはもう一つ違うアイデアがあるので、それに関しては次回に書いていきたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?