見出し画像

きく学校 4講義目

きいたとは、「相手の方の情報や思い考えを自分なりに受け止め理解しそれを相手の方に確認し承諾を得たじょうたい」
訊く👉聞く👉聴くのながれで、訊くは「相手に問いかける」聞くは「ざっくりと相手の話を聞く」聴くは「
聞くは、相手のはっしてる音をとらえる
聴くは、集中して聴く、興味もった
きいたと聴けたとはひなる、どう言うおもいなのかを漢字で表される
相手の方の話をきく時の肯定語
なるほど
そうだったんですね 
おっ そうだったんですね
アウトプットのは、3人に72時以内に
1人目は、相手に確認し承諾する
2人目は、自分にアウトプットする
3人目は、自分以外の人へアウトプットする
アウトプットの礼儀作法
1回目は、アウトプットさせていただいてもいいですか
2回目は、どこどこにアップしてもいいですか
3回目は、原稿と写真を見て確認していただく

3回アウトプットするので、あなたのネタになる
アウトプットのコツ
1.固有名詞を出す
2.自分の感じたまま、自分の言葉で言う
3.話を 少し 盛る

きくの五段活用

訊く👉聞く👉聴く👉利く👉効く

㊙️聴けてましたかを確認する

問い合わせは、
↓↓↓
kikidou.jimukyoku@gmail.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?