見出し画像

【ヒゲ脱毛】ひげ脱毛と髭剃りのコスパを比較してみた

今ヒゲ脱毛を考えていけど、「ヒゲの脱毛したいけど、お金が高いからなあ」と踏みとどまっている人もいるのではないでしょうか?

今回は、そんな人のために人生においてヒゲにかかるコストを考えてみました!

具体的には、ヒゲの脱毛と髭剃りをこれからの人生続けていく場合にかかってくるコストを比べてみました

思うに、ヒゲにかかるコストはお金・時間・精神面にかかってくるようです

ちなみに、場所、コスパ、効果など総合的に考えたら個人的には湘南美容クリニックがおすすめですね

それではお金の面から見ていきましょう!

髭剃りとシェービングクリームの値段

髭剃りにかかるお金は僕が普段使っている一般的なT字カミソリと替え刃とシェービングクリームを例に考えていきます

僕が使っているカミソリと替え刃は、こちらの「シックハイドロ5」です




こちらは新しいカミソリ本体と替え刃が17個のセットで約3,000円です。普通にスーパーや薬局で替刃4つを購入しようと思ったらだいたい2,500円程するので、もし同じものを使用していて店舗で替刃を買っている人はこちらの方を買うと値段が実質4分の1以下になるのでお勧めです


次に、僕が普段使っているシェービングクリームは「シック薬用シェーブガード」です。約400円です

どちらも一般的な値段であり、特に髭剃りの替え刃についてはだいぶ安いほうではないでしょうか


髭剃りの替え刃は2週間で1つ消費するとして(シックや他社の替え刃も約2週間で替えることが推奨されています)、1か月で2つ消費することになります。替え刃にかかるお金は1か月約350円です。

シェービングクリームは1か月に1つ使い切るとして1か月約400円です。

その他に、髭剃り後の化粧水や保湿クリームを塗るなど、1か月約300円程使うとします。

合計1,050円ですが、分かりやすくするために1ヶ月1,000円で考えてみましょう

一生で髭剃りにかかるお金


20歳から80歳までの60年間ヒゲを剃るとして、1か月1,000円なので1年で12,000円、60年間で720,000円のお金がかかることになります

20歳から40歳までの20年間では240,000円。

30歳までの10年間であれば120,000円かかることになります

ヒゲ脱毛が完了するまでにかかるお金

ヒゲの脱毛が完了するまで、完全にヒゲが生えないようになるまでの医療脱毛の回数は12回~15回といわれています

脱毛の種類はたくさんありますが、医療レーザー脱毛が効果・コスパともに一番です。医療レーザー脱毛クリニックの中でヒゲの脱毛をコスパ良くできる湘南美容クリニックとゴリラクリニックを例に出してみました

鼻下、アゴ、アゴ下の脱毛しかしない場合~湘南美容クリニック~

【湘南美容クリニック】
6回:30,350円
12回:60,700円
15回:80.860円

鼻下、アゴ、アゴ下の脱毛しかしない場合~ゴリラクリニック~

【ゴリラクリニック】
ゴリラクリニックは6回で68,000円ですが、6回終了後は一回100円で脱毛できます。なので、
6回:68,800円
12回:69,600円
15回:69,900円

12回までなら湘南美容クリニックが安いですが、15回だとゴリラクリニックが1万円ほどお得に脱毛できますね

ほほ、もみ上げの脱毛もする場合~湘南美容クリニック~

【湘南美容クリニック】
ヒゲ3部位30,350円+ほほ・もみあげ30,350円なので、、

 3回:60,700円
12回:121,400円
15回:182,100円

ほほ、もみ上げの脱毛もする場合~ゴリラクリニック~

【ゴリラクリニック】
3部位6回で68,800円+58,600円、6回後は1回100円で脱毛できるので

6回:127,400円
12回:128,000円
15回:128,300円

こちらも12回なら湘南美容クリニックがお得ですが、15回ならゴリラクリニックの方が5万円程安いですね

ちなみに、湘南美容クリニックはポイント制度が充実していて、記されている料金よりもお得に施術を行うことができます

脱毛にかかるお金

鼻下・アゴ・アゴ下しかヒゲが生えていない人の場合、15回で7万円~8万円で、ほほ・もみあげも生えている人は15回で13万円~18万円程のお金がかかることが分かりました。

髭剃りと脱毛にかかるお金の比較

鼻下・アゴ・アゴ下のみの脱毛で完了する人の場合、脱毛にかかる金額は7万円~8万円です。髭剃りにかかるお金は年間12,000円なので6年~7年で元が取れる計算になります。

10年もかからないのは予想以上ですね、、、

ほほ・もみあげも脱毛する必要がある人の場合、脱毛にかかる金額は13万~18万円です。ということは、11~15年で元が取れる計算になります。

今25歳の人は最長でも15年程でヒゲ剃りを続けた場合にかかるお金の元を取れるので、40歳以降は逆にお金が節約できますね

髭剃りにかかるお金を年間12,000円として、40歳から80歳までの40年で48万円節約できることになりますね

時間的なコスト

次は、髭剃りにかかる時間を考えてみます。

毎朝髭剃りをするとして、約5分程かかるとします。

20歳から80歳までで毎朝5分をヒゲ剃りに使っているとすると5分×365×60年で109,500分、時間に直すと1,825時間程になります。日数に換算すると76日間ヒゲを剃り続けることになります。

30歳から80歳だと1520時間になります。63日間ずっと髭剃りしてる計算になります。

日数にすると少し驚きですね笑


ヒゲの脱毛は多くて1年で12回できるので、1年間でヒゲの脱毛はだいたい完了します

ヒゲの脱毛に移動時間やカウンセリングなどを含めてトータル1時間の時間がかかったとしても1時間×12回で12時間で完了する計算になります。

脱毛に半日分の時間をかけて生涯で2ヶ月以上の時間が増えるのは素晴らしですね、どんなにお金をかけても時間は買うことはできませんのである意味一番価値のある買い物ではないでしょうか

精神的コスト

最後にヒゲ剃りとヒゲ脱毛の精神コストを比べていきたいと思います。

精神面は人それぞれなので僕の個人的に感じることを比べていきます。

ヒゲ剃りの不快

朝の貴重な時間が削られる
・カミソリ負けした時は朝からテンションダウン
・ヒゲを剃ってもどうせまた生えてくるストレス
・ヒゲ剃りの刃が古いと肌が痛い
・冬の寒さの中にヒゲ剃りは拷問
・カミソリを毎日肌につけることで肌荒れなどを引き起こす
・朝にシェービングクリームがないことに気づいた時の絶望感

ヒゲ剃りの快

・ひげが剃れてジョリジョリしなくなること


ヒゲ脱毛の不快

クリニックに行くまでが億劫
・まとまったお金が必要
・とても痛い
・施術後に顔に赤みが出る
・施術後数日間は肌が敏感になって乾燥しやすくなっている


ヒゲ脱毛の快

ヒゲが生えてこなくなる期待感
・次第にヒゲ剃りが楽になる
・カミソリを肌に強く充てる必要がなくなるので肌がきれいになっていく
・芽生え始める清潔感


精神的な面で言うと、個人的にヒゲ剃りをする上でのネガティブな要素はたくさんありますがポジティブに感じることはほぼありません。一番ストレスなのは毎朝剃る必要があり、ヒゲを剃ってもすぐにまたジョリジョリ生えてくることですね、、


ヒゲ脱毛をする上で一番ネガティブな部分はやはり痛みですね。ちょっと涙ぐみながら痛みを我慢している時もあります、、。だけどアイガードをしているので涙みせない


しかしヒゲ脱毛が精神的に良い部分は将来への期待感ですね。いつかヒゲが生えなくなり、カミソリを捨てる時をめちゃくちゃ楽しみにしてます。

あと見た目の改善も大きいですね。ヒゲが薄くなることで清潔感がでてくるのと肌がきれいになっていくことで自分に自信が持てるようになってきます

ヒゲ剃りは積み重ねても何も実りませんが、ヒゲ脱毛は脱毛していく途中でポジティブなことが積み重なっていくことが大きな違いですね。

まとめ

金銭的コスト

鼻下、アゴ、アゴ下のみヒゲが生えている人は6~7年程でで元が取れる
ほほ、もみあげもヒゲが生えている人は11~15年程で元が取れる


時間的コスト

毎日の髭剃りの時間をを5分とすると人生で2ヶ月以上の時間を節約できる


精神的コスト

ヒゲ剃りは将来への期待はないが、脱毛は未来が楽しみになる
しかし特別痛みに弱い人は完了するまで辛抱が必要


ようこそ、脱毛の世界へ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?