見出し画像

#1087 健全

健全な肉体に健全な精神が宿る
体が痛くもなく
体が支障もなく動くことで
やっと、勉強ができ、仕事ができる。
体のどこかが痛ければ
集中は難しく
精神的に不安定であれば
集中は難しい
一つのことをやろうとしても
違うところに意識がいってしまい
勉強をしようとしても
なかなか頭に入ってこない
体が痛いこともなく
体を動かすことができ
頭で考えることができ
集中して臨める精神があって
やっと、
勉強ができたり
仕事ができたり
やりたいことができるようになる
健全な肉体と精神の次に
立ちはだかる壁
できる、できない。は
考え方、やり方であり
スポーツで難しいのは
体の使い方を言葉で伝えることは難しく
その使い方が理にかなっていること
違う人がやっていること見て
真似ができること
それができないと難しい
学問では、考え方、やり方が
理にかなっていること
かなっていないと時間を
いくらかけても上達しない
やり方を教えられても
どの時にどんな考え方を適応するのか
わかってこないと難しい
隙間を埋めていき、自分なりに理解する。

教訓
教えられたことを自分の身にするには
自分で考えて、隙間を埋める


よろしければサポートお願いします