見出し画像

#807 当たり前ができない

30代ぐらいの頃、
不具合がどんどん出て
対応に追われていた頃
いろんな方面への情報発信が遅れ、
報告も遅れ
全然片付いていかない。
やることを忘れていく。
健忘症ではないのか?と言われる。
上司には、
「ノートにやることをまとめて
チェックしていけば良いだろう?」
と言われる。

その時に思い知る。
当たり前ができていない人に
当たり前なことをやったらできるよ。
というアドバイスは
不毛であることを。

なぜ、当たり前ができないのか。
を読み解かないければ、
解決しないことを。
こうやればできるよ。
と言ったのに、行動が変わっていない。
アドバイスを聞かない。
だから、ダメなやつだ。
そう思われたに違いない。

自分でなんとかするしかない。
その覚悟が、逃げ道をふさぐ。
一つ一つの着手を早くする。
戻って繰り返す時間をなくす。
発生してから対処するのではなく
あらかじめ、
出ないように対処しておく
いろんなケースを想定して
事前に穴を塞いでいくことで
やっと、不具合続発の場面が回避できた。

健忘症から抜けることができた。
結局は、自力で解決するしかない。
一つ一つ地道に解決していくしかなく
事前にそう陥らないよう
準備をしておく。

教訓
追い込まれて、
柱のように、あざがでて、
覚醒しなければ、次がない

よろしければサポートお願いします