見出し画像

#902 自分でやるか、依頼するか

仕事を受ける
自分でやるのか、依頼するのか?
2つの選択肢がある
自分でやって、成果物を作る。
依頼して、成果物を受けとる。
依頼にすると、
要求が変わった時
不具合が発生した時
進捗が思わしくない時
管理する側に回る。

売り上げとしては上がるが
技術としてはなかなか上がらない。
実際に作っている人は、実は少なく、
外注し、管理するという方が
身近な場合もある。

作ることに価値があるか
プロデュースして
その仕組みを作ることに価値があるか
仕組みにお金は落ちる。
ただ、自分でやってみて、
技術を会得する
意識は保ち続けたい。

自社で進捗管理や
工数管理をしている場合に
自分でシステムを作って
いろんなテクニックを会得する。
とはなかなかできない。

会得するまでの手間がかかる
お金と時間もかかる。
いろんなものを自前で作るか
あるものを組み合わせるか
組み合わせも必要だ。
ある程度、自前でやることも必要だ。
その程度は難しい
バランスは保ちたい。

教訓
ある程度は自分でもやっていたい

よろしければサポートお願いします