見出し画像

#906 拡大解釈

物事は正しいから動くわけではなく
そこには力の原理があり
何を言ったか、に価値はなく
誰が言ったか、に価値がある。
誰が言ったかで、その方針に従ったり
進め方に盾をついたりする
いろいろ進め方で揉めていた事案で
改めて、方針が示され
その方針に従って
進めていくことが確認できた
書かれている内容の解釈で揉め
そんなことは書いていない
拡大解釈だ。と揉め
いろいろ揉めているうちに
だんだんと、主張の違いが明らかになり
それを整理していくと
何が違っているかが明らかになってきた
そこまではわかったが
そこから先、どうしようもない
どうしよう。と思われた時に
方針を示そうとの動きが出て
食い違いに対して
方針が示されたことで
進め方に一致をやっと見ることができた
いろいろ動いてみるものだ

ただ、なぜそんな解釈になったのか
拡大解釈だ。が相手を批判する根拠となるのか
まずは、これをどう解釈しようか。
文言をどう捉えるか。
まず、そこに一致がないと、
その先の展開に一致は見られない

教訓
開始を合わせないと、先はもっと合わない

よろしければサポートお願いします