見出し画像

ベルティガの弁明

割引あり


お久しぶりです、sleepです。
妖怪メンドクサイに負けてしまい、noteをなかなか仕上げることが出来ませんでした事をお詫び申し上げます。
物事は1度手をつけると最後まで続けやすいとは言いますが、最初の1手までが私の場合はとても遠いですね。寒さも相まって手がよう動かんとです。そんな中、地区大会後直ぐにnoteを仕上げている面々には脱帽です。

今回はベルティガについて研究してみましたので、そちらの弁明とさせていただきます。
ベルティガの構築も紹介致します。
主に溶岩流雪とはなりますがご了承ください。
おいおい今更ベルティガなのか?などとは仰っしゃらずに、最後までお付き合いいただけますと幸いです。
存外マルガレータとヴァラン以外にはいい試合が出来ますよ。

(こちらの記事は投げ銭式です。)



はじめに

ベルティガを語る上で欠かせないのが、『溶岩流雪の砦』と『灼熱の間欠泉』の2種テリトリーです。2弾のテリトリーである為、聞き馴染みのない方も多くいる事でしょう。これらのテリトリーは一癖はあるものの優秀である為、現環境のビルディバイドに疲れた方には強くおすすめします。

1.ベルティガについて

出現時に2マナ起こせる、実質3コスエース。

ベルティガにはテキストが3つございます。他のエースと比較しても、類を見ないです。出現時効果と言い、6マナ、8マナ時の能力はバカに出来ない程度には優秀です。
昨今では低コストでも優秀なコマンド、ユニットが増えて来ております。それ故に2マナ立たせる効果が如何なものか伺えますね。2弾環境下では不意の衝撃や痛み分け等の選択肢しかありませんでしたが、6弾環境下ではカルト教団や倫理なき実験、スティールラン、発掘調査等かなりの選択肢に広がりました。後半にも活きる2マナ立てはもうすごくすごいと言わざるを得ません。
4色グリゼルダの入賞に続き、4色ベルティガがなんてあり得るかもしれませんよ。私は3色ベルティガの形が最も美しいとは思いますけれどね。知らんけど。
以下ではベルティガのテリトリーを中心に記述していきます。

① 『溶岩流雪の砦』


初めて握ったテリトリーなので思い入れがすごくすごい...なんだろう、すごくあります。

ベルティガと言えばこちらのテリトリーですよね。
5コスト以下のユニットが破壊された場合、墓地を経由しマナにレストで置かれる効果は非常に強力です。色や種族指定がない時点でバルバビロンについで2番目に出た、いずれ壊れうるテリトリーではないですかね。
現環境だとテリトリー自体が舐められること多いのですが、5コスト以下のユニットに有能なカードが増える度に多少の強化がされてる感覚があります。
昨今で登場した『強制接続』や『貫く血晶』により低コスト中心で構築しても、大型への対処ないしは大量の横展開に対処できるようになりました。
更に専用カードである『レプトニカ』が本当に強いのです。もうほんとうに。破壊されてもテリトリー効果でマナに行き、マナから赤2コストで場面に出る効果が弱いわけもなく、現環境で6000ラインのユニットが除去されにくい為に多くの対面に有効な攻撃札となりえます。

強制接続

可能性の化け物

主に血晶のために採用しているようなモノだが、5コス以下のコマンドを多様に採用していると存外相手の顔を歪ませることができるカードです。接続からスティールラン→相手の切札を奪うなんて使い方も出来たりするので面白いでよねぇ。
一部から禁止または制限筆頭のカードと言われておりますが、私視点八咫烏のほうがイカれてるのでそちらを禁止にしてもらいたいものでがすね。

貫く血晶

すごくすごい

黒4コストの要求は重く感じられますが、多色カードに強力な類のモノが増えてきている昨今では、中盤に素で使用するなんてこともありえます。
どれだけ多く、どれだけ強力なユニットを並べてもこれの前では無に等しいと言えます。が、打ち消しカードの種類が増えてきているので、使用タイミングを見極めないと負けにつながる罠カードでもあります。初手にあるときなんてもう悲惨です。中、終盤に必要なカードであり、序盤には腐るカード故です。マリガンして初手に2枚あるときは台パンものです。

レプトニカ

反則級

溶岩流雪の専用カードのようなものですが、たまに四宝の門から飛んできますね。まぁ、そんなことはどうでも良くて、このカードのおかげでクロックパーミッションの質が高水準に保つことができます。特にやることのない時でも2コスト使用するだけでいいので、序盤から終盤まで仕事をする様は相手からすれば厄介極まります。ただレプトニカの特性上2体以上並ばせることが難しい為、採用枚数が自然と下がりがちです。Dデッキからマナにカードを送るカードを採用し、メインデッキからレプトニカを抜くスタンスもありますが…どうなのでしょうね。
ベルティガを相手にする際には、最優先でリムーブしましょう。

②『灼熱の間欠泉』

リコリコが出るまでは...いい効果なのにブライトに殺された悲しきテリトリー

間欠泉はベルティガの相性が良く、開放3t目には6マナにゲダツもびっくりです。手札が1枚以下の際の救済措置まで兼ね備えており、。9弾で登場したヴォルガネードとの相性もよく、手札1枚だからと油断していたら、マナから回収して横展開を…なんてこともおこりえます。アズールなどで詰めつつ、手札を補う事もできるので現環境に疲れた方はこちらの構築を考えてみると良いかもしれませんね。

ヴォルガネード

横展開のプロ。
個人的にはヴォルガネード→エリザベルト→マルグレアまで決めたいカードです。

構築にエースをベルティガ以外に採用しなければならないデメリットを許容できるのであれば、強力なカードではあります。間欠泉の能力のお陰で序盤に引いてもマナに置くことで、後半に再利用も可能なので悪くはないですね。2色目3色目のを何にするかによって構築に大きな差が出るので、採用する際は真剣に対戦履歴を思い出しつつ6コスト帯のカードを精査する必要があります。

アズール

バドラトスとグラナディカの中間に位置するアンタッチャブル

エナジーを2枚裏にする事はデメリットではありますが、裏にしたカードを回収することでデメリットを多少ケアを単体で出来る優秀なカードです。
パワーが8500ラインであるという点もかなりいいですよね。ただ、現環境の最大デコイのパワーラインが、8500のセレスが主である点からするとちょっとぐぬぬですがね。

上記を踏まつつえベルティガとは何たるかをお伝えできればいいなぁと思ってます。


私は自身ベルティガの強みは、溶岩流雪の砦のクロックパーミッションのしやすさにあると考えております。開放ターンのベルティガ着地により、2マナアクティブになる事象がとにかく便利なのです。場面に➕レプトニカで打点を稼ぐもよし。発掘調査等で手札を肥やすのも良し。クイックコマンドで相手の攻撃に備えるも良しと、マナ2アクティブによる恩恵は計り知れません。更に5コス以下の場に出たユニット➕マナ=仮想マナ総数と考える事もでき、手札からマナにカードを置く必要が中盤以降無くなる点は誰からみても魅力的だと思います。
3rdシーズンでは、カミーリアが環境トップにいますが、球数ではカミーリアの上をいける可能性を秘めているのが溶岩流雪の砦なのです。

他灼熱の間欠泉によるランプをキメていくのも悪くないでしょう。溶岩流雪の砦と異なりビックアクションによりがちですので、小手先の技で勝つというよりは引いたカードを押し付ける戦い方になります。その為、デッキは無敵で最強のグラナディカを中心に考えがちになってしまいます。ビックアクションを決める為に、耐える手段を備える必要が出てきます。
2弾以前の環境ではないのでビックアクションのみでは、やりたいことやる前に死にかねないので構築難度はかなり高いのが欠点ですね。2弾の登場から完成された構築が出ていないので、どれだけこ難しいのかが伺えます。


2.構築 (溶岩流雪)

現カミーリア最強環境についていけるようなベルティガを構築するべく幾度と試行を繰り返した構築を紹介いたします。

コンセプト


環境の鈍化に伴い、序盤はゆっくりな立ち上がりから、後半はヴァランの様な横展開で制圧していく型になっております。
1tナディヤ、2tアンビションイーター、3tベルティガとレプトニカが理想ムーブです。環境以外にはこれだけでゲーム勝てたりしもします。中盤以降構えてくる相手にはレプトニカでクロックパーミッションをすれば、特に問題になるようなことは起きにくいかと思います。
ユニットの多くにドローがついていることから、強制接続や貫く血晶までのアクセスが容易です。このことからアンタッチャブルや大きめのユニットへの対処も再現性が高いものとなっておりますす。

採用理由

エースや開放札については触れません。 
その他カードの採用理由及び、採用枚数について記述します。

ベストーラ

こちらは1枚のみの採用ではありますが、中盤以降山を無駄に掘らずに墓地を再利用すできる理由から採用しております。1枚である理由は、序盤の仕事はなく、中盤の仕事も薄い為多く採用したところで死に札になると考えた為です。ではなぜ1枚のみ採用するのか。見えてるカードであれば何にでもなれる、ジョーカー的なカードだからです。発掘調査やエイラ、ライフから必要なカード、例としてレプトニカが墓地に落ちた際がとても強力なのです。
溶岩流雪の効果が墓地経由でマナに行く為、ベストーラを使い回すことが出来ないのがすこし困るところです。

ナディヤ

制限カード故に1枚しか採用できないのがつらいカードです。これが4枚入るなら発掘調査など抜けるのにとか考えてたりします。
単純に手札の減らないアタッカーであるという観点より採用しております。1t目に出せれば、それ以降はクロックパーミッションでも良いよ!と言ってくれるカードです。手札が入れ替わりつつ攻撃ができるだけでもナディヤの強さはわかるかと思います。そこに溶岩流雪のマナへ行く効果が重なるので、1ドロー1マナ加速と破格なカードになりえます。

レプトニカ

何故かリスクなく出てくるアタッカーです。2枚採用の理由は、レプトニカ自身の効果が場面にレプトニカがいない場合にマナから出せるよという事が関係しております。さらに赤4要求がとにかく重たいです。優先的にマナにおいていくカードになります。2枚マナにおいたところで2枚分の交換が使用できないところが、運営の調整の旨さを感じざるおえませんね。 
クロックパーミッション要因としてかなり強力な分類にはなりますが、上記の理由と採用枚数より引けたらラッキーくらいに考えたほうがいいと思います。

エイラ

ナディヤと異なり手札の質を向上させるカードとしての運用となります。手札も減らないので、4枚採用となっております。前述でもあるように、対面に対するキーカードへのアクセスが容易になるところが本当に強力です。

発掘調査

こちらは主に除去札として使います。
インフラとしても優秀なのですが小粒のドローユニットが多い構築でもある為、コマンド回収効果は基本スカります。見えているユニットの数によっては回収効果を選択するのもてですが、手札が3以下になることが少ないデッキですので、やっぱり主な用途は除去になります。

アンビションイーター

黒2要求と序盤出すには少々重めの要求ではありますが、デコイ持ちのナディやもどきと考えるとなかなかに強力です。カミーリア等リムーブしてくるデッキに対してはニートですが、大半のデッキ対面ではかなり強気に出れます。
1度出して破壊されてしまえば、中盤以降アンビションイーターが複数体並ぶ盤石な盤面を作成することも容易です。デコイの多面展開の面倒さは、ビルディバイドを幾度となくやられている方は理解しているものと存じます。


カパルパ

 

構築上単色の観測者を採用する理由はなく、横展開のを後半押し付ける構築であることから4コスト帯の観測者も候補から消えた結果、残った選択肢です。
赤白の観測者を考えなかったわけでもないですが、痛み分けの制限のいる世界線で白を採用する理由が打消以外に見つけることが出来ませんでした。よってカパルパの採用です。
解放後チョー強い構築であるが故に観測者0枚の選択はありません。


パッソー

この構築において第2のナディヤとして大きな仕事をしてくれます。8マナに到達するのも容易である為、このナディヤは必ず入れたいと思い採用。やることがないターンにレプトニカとパッソーを立てるだけでも、相手にカウンターを要求出来るのでだいぶ強いです。語彙がなくなるレベルで。
場に出しても手札が減らないカードが弱いわけがないじゃないですか。赤1要求である点も評価できます。


スティール・ラン

青黒なのでとりあえず入れたカード。
特に理由はありません。
環境の鈍化によりコマンドカードを多く採用した構築に対して強く出れるのでまぁ採用かなぁという感じです。


貫く血晶

場面を更地にする切札。このカードが全体を焼けるようになる頃には、ベルティガの展開が爆発している時なのでとても相性が良い。
今までパワーライン問題を抱えていたベルティガに、解決札をようやく頂けた事にはただ感謝しかない。強制接続から貫く血晶を使用するだけでも、返しのターンには致命打を与え安いのがベルティガです。本当に相性が良いのです。
黒4要求がかなり重いですが、アンビションイーターを前ターンまでに2体ほど出しておればコストの要求は特に気にならないでしょう。


強制接続

前述であった感じの理由。
スティールランとは異なるJOKERS的なカードで、ライフからめくれた時でさえ相手に圧を与える素敵なカード。


虚を突く一手


相手に面を長く突き合わせる程勝率が上がる構築故に、このカードの採用は必至。クロックパーミッションの質を大きく向上させうるカードです。手札を減らすことなく相手に面を押し付けやすくなるのですから、多くを語らなくても強さはわかることと思います。
後半までユニットを残されるようなら貫く血晶があるので特に億劫になる必要はないですね。結局的に使用しても良いカードです。


キャピタルブレイカー

青1で使用でき、後手から相手のエースを取れる為採用。中途半端な枚数では意味がないので4枚です。
ここの枠は環境を見て波状攻撃等に変えてもいいと思います。現環境に5000を超えるエースが何体いるのか考えるとまぁキャピタルかなぁって感じですね。バスター連鎖で負けたくないとか言う理由でも波状攻撃に変える価値はあるかと思います。後カミーリアに強いので。
波状攻撃の問題は青2要求で、この構築では序盤に青2より黒2の方がマナに入りやすい為、序盤での使用はちょっと理想論に近いですね。


邪悪な取引

ユニットを押し付けるんです。


以上が各種カードの採用理由となります。



最後に


この構築はマルガレータとヴァラン以外には勝てる構築となります。前述の2種と対面した際はライフが弱いことを祈るしかありません。その他構築に対してはなかなかいい試合にできるフェア?デッキかと思います。
多様な環境下でベルティガで大会行くぞ!と勇気が出ない事があるかとは思いますが、一度も握ってみてください。楽しすぎて脳内ベルティガとレプトニカで思考のジャミングを喰らいます。
試行錯誤の上で辿り着いた構築ですので、弱いなんてことはございません。ある程度には強いのでご安心ください。私が言う時点で怪しいと思われるかもしれませんが、ものは試しです。
後日こちらの記事に戦い方について追記するつもりですので、気長に待っていただけると幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。

次回の記事はもっと楽しめるようにしていきます!!

ここから先は

15字

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?