見出し画像

【エリアベスト8】【環境適応】赤緑ローで勝ちたい人へ


追記

7/26 緑紫ドフラミンゴ対面の追記
7/26 マリガン基準訂正
8/7 ライフの受け方の注意 追記
9/7赤緑ロー日記






1.はじめに


はじめましてコウ(@nakuyoboku)と申します。

師匠の「それ違うんじゃね?」で日々成長しています🥹。(パワハラ?)

トーナメントの2試合目見てくれましたか??


お玉火拳でホーキンスゾロ飛んでった‼️

その後ゴードン5マルコもされて辛かった‼️

放送事故だろ😂


取り乱してしまいました🙇‍♂️🙇‍♂️

自分はTCG初めて1年立たないビギナーです。

そんな自分がベスト8になれた構築なので
かぁんなり(ギャビンさん風)自信があります!!


今回1次予選エリア大会神奈川で8-1で予選8位、トーナメントでベスト8になった構築についてnoteを執筆しました。



初めてnoteを書くので至らぬ点もあるかと思いますが、温かく見守ってもらえると嬉しいです。。。

チャンピオンシップ神奈川戦績
一回戦 白ひげ○
二回戦 カタクリ○
三回戦 白ひげ○
四回戦 ナミ〇
五回戦 カタクリ〇
六回戦 ナミ〇
七回戦 ゾロ〇
八回戦 白ひげ❌
九回戦 白ひげ○
トナメ
ロー 〇
ゾロ× 配信卓

対面見てもらうとわかると思いますがかなり運がいいです。。。

2.ローを選択した理由

  • うまい人との差を上振れで解決できる

  • 環境にあっていたから

  • tier1を使いこなせる自信がない


沖縄でもそんなに実績を残していない自分は神奈川CSで良くて中くらいの実力しかないと考えていました。そのため、練度による差が現れるTier1のデッキである白ひげや赤ゾロなどのミラーマッチは避けたく、やりたいことをやったら勝てるローが採用候補にあがりました。


また、ローは現在の環境に適していると考えています。私はローがレベッカやゾロに不利であり、それ以外のデッキとは五分以上と判断しています。愛知でレベッカが優勝したことにより、レベッカメタのカタクリやナミが増えるといいな〜と思っていました(実際はナミが少し増えたくらい)。
 最後にこれが一番大きい理由です。自分はレベッカで黄色にも練習次第でどうにかなると聞いてレベッカを握ろうと考えていました。
しかし、愛知の覇者サイーデさんのレベッカを見て完全に諦めました。
某フラペチーノの様の言葉を借りると

人間に回せるデッキではない」です😇

3.リスト解説

めっちゃ普通

4枚積み確定だと考えてるカード以外の採用枚数を解説したいと思います🙇‍♂️

・STナミ 3枚

髭対面の勝利の女神

4枚よりの3枚です。2000カウンターが12枚欲しくて4枚目の枠がマキノになってます。

髭対面で序盤に立てるだけでドンをフルで使っても6000で殴れる。。強い!!

このナミを立てれるかどうかで髭対面の殴れる回数or展開のしやすさが大きく変わるため序盤に立てれると髭に勝ちやすくなります。

他にもSTナミで盤面埋めつつ超新星にドンを集めてSTローで特大パンチ×2をすることにもよく使います!

・OP01サンジ 3枚

最初にこのカードに目をつけた人、すごい

3枚です。ナミで持ってこれるため3枚にしていますが、2000カウンターで腐らないって言うところがかなり評価高いためコントロールのデッキが増えてきたら4枚目の採用を検討します。

ナミ対面、クイーン対面、レベッカ対面は出したターンに起動メインを使ってもいいと考えています。その他の対面だと最優先で切る2000カウンターになります!

・OP01キラー 2枚

よくベッジと比較される

緑の低コストブロッカーです。ベッジ派、キラー派で分かれますね。

ちなみに自分はキラー入れてたけど絶対ベッジだろ!😡って思ってました。

苦手なレベッカ対面を見た時2コストで置きやすいって事で採用していましたが、これでどうにかなるレベルではない&1000カウンターの有難みをほぼ感じたことがない、ということでベッジでいいと思います。かなり好みのレベルかもしれないです。

・STブルック 4枚

ただで盤面埋めれる骨

ナミ持ってこれる2000カウンター。

レベッカ対面、ナミ対面、クイーン対面で盤面埋めながら大きい値で殴ることができるのが強いです。髭対面でOP01ローの効果で出してドン付与殴ることもあります。

登場時にドン付与できることから実質ただで盤面を埋めてくれるためSTナミと同様超新星にドンを集めて特大パンチ👊×2をすることが出来ます。

・OP01ゾロ

ロマドンの壊れカード

限りなく4枚に近い3枚です。どの対面にもブロッカーローと絡めて出すと宇宙です🚀🌏。

5コスト帯のカウンター値のないカードが増えたためそれに伴って枚数を減らしましたが、このデッキ自体2000カウンター12枚、ラディカル3枚のカウンターもりもりデッキなので増やしても大丈夫そうです。

増やすならラディカルとかを削りそうです。

・STルフィ 1枚

マジでカッコイイ😭

ルフィにしか突破出来ない盤面がある、髭に4マルコ2体で守られ続けられるプランはホーキンスの貫通力が足りないため、1枚採用しました。

あとルフィを性的な目で見る方の師匠の影響も少なからずあるかもしれません。。。

コントロールのデッキ、ナミ、クイーン、レベッカにも強く、これのおかげでナミに勝てた試合もありました。🙏✨

・ホーキンス 2枚

壊れてる

キャラとバトルした時アクティブになって2回殴れるカード。完全にやってない???😡

相手がブロッカーを使ってきた時にもアクティブになる為、相手のライフが0枚、ブロッカー1枚の時、このキャラに全ドンつけてブロックさせ、アクティブにしてもう一度殴る、実質ブロッカー無視のようなことも出来ます。

様々な対面で輝きますが特に髭対面だと最速で置きたいため、先行を取ってシャンブルズor素だしで立てます。

・ラディカルビーム 3枚

シンプルに強い

髭対面で9髭着地後のリーダー8000をちょうど守ってくれたり、髭対面での噛み合いがいいため採用。ただし、キャラではなく初手ハンドにかさばった時によわすぎる、ローにはブロッカーが多くいるため2枚に減らすことも考えられます。3枚採用のメリットはナミで持ってくるカードが守りのカードが多くなり、ナミをプレイするタイミングが明確になることが挙げられます。



4.採用候補カードの不採用理由


・シャボンディ

白ひげ海賊団が強かったしありかも?

このカードはサーチナミ、STナミを回収出来る部分が優秀でさらにロビンや、サンジなど対策カードを引っ張ってくるという明確な役割がある所が優秀だと考えています。
しかし、1ドン払って面にカードが並ばないことがローにとって致命的であると考えて採用しませんでした。不採用になったカードの中では1番可能性があると思います。

・ビスタ

お前、船乗れ

お玉と組み合わせて5000ラインまで取れる。バギーが取れる。ローミラーの際に相手の展開を遅らせることが出来る。凄い仕事の出来るやつです👏
ですが、相手の展開を遅らせてもこっちも3ドンで1体キャラを出してるためこちらも展開が遅れます、他にもローがサーチを大量にプレイする都合上サーチに引っかからないカードは2枚採用だとほぼゲームに絡まず、3枚以上の採用が必須になるため、枠がなく不採用になりました。

・ロビン

本当にローに強い?

赤ゾロ対面で2面取れる、ロー対面で相手の妨害が出来るなどの仕事があり、ナミで持ってこれるところが優秀です。

(この辺り言語化が難しく、分かりづらい所があるかもしれません。分からないところDMに来てくれたらお答えします🙇‍♂️)

ですが、ローミラーの際にロビンを使って妨害するということは先行だとほぼ無理(先1STナミ、先2ロビン、先3 1コスト3体出してシャンブルズと要求値が高い)で、後攻だと出来ますが相手が先手でシャンブルズをした後だとほぼほぼダメージがないと考えています。
そのためローミラーでシャンブルズ前にロビンが妨害で活躍することはあまりないのでは無いかと考えています。
他にもローの魅力は登場時効果を使い回す事だと考えているため低速なロビンは採用から外れました。

この3枚は採用するかずっと迷っていたためかなりのポテンシャルはあると考えています。


ここからは有料となります🙇🏻
最新の構築(今使ってるやつ)、共通の動き、各対面の動きの解説、になります。
無料部分を見て続きを読みたい!ってなった方良ければご購読お願いします!!


5.共通の動き

ここからはローの共通の動きになります。細かい部分も多くなりますがよろしくお願いします🙏

まず、マリガン基準からの説明をします。

マリガン基準

序盤面を形成する
面形成+後半守りのカード
5コストを持ってくる

この3人が居たらガッツポーズします🥹


最短シャンブルズを目指したいです。
そのため

ナミorダダン+ボニーorブロッカーローorホーキンス

のような
3ターン目でシャンブルズが出来そうなハンド
をマリガン基準とします。それが出来そうならキープで大丈夫です。


ダダンは序盤最強のカードです。
ダダンをプレイしてナミを持ってきて、さらにチョッパーまで持ってくると1枚で3枚分の働きをします。


ナミは自分の構築だと2000カウンター、小型ブロッカー、イベントなど守りの札を持ってきつつ、盤面を埋めるため、ダダンより後半のカードと言えます。

まとめると
ダダンは盤面を作る序盤のカード
ナミは守りを固める中盤〜終盤のカード

となります。そのため後半はダダンの方が優先的にカウンターとして切られます。

ボニーはこのデッキで1番大切なカードです。毎ターンリーダー起動メインを使って盤面を強くして行きたいため、ボニーが1枚しかない時はボニーを大切に大切に使っていくことが重要です。
特に序盤の面を作りたい時、ボニーが1枚しか無かったら置いたらダメなことがほとんどです🙅‍♂️

赤対面では5マルコで取られたり、黄色対面だとシュトロイゼン、アマンドに取られます。ボニーを大切にしなかった試合は5コスト帯が繋がらず負けに直結することもあるので意識しましょう。

この3枚で安定させてリーダー起動メインを使い、面の圧倒的な有利を作り出せる所がローの強みです。

ライフの受け方

よく聞く

「ローはライフを2まで受けていい」


これ実は間違ってる場合があります。

どんな場合かというと

髭の先行2ターン目に
イゾウに3ドンつけて5000
リーダーで6000

赤ゾロ先行2ターン目

リーダーにドンつけて6000
バギーに2ドンつけて6000

です。

このふたつの場面でライフを取ってしまうと最序盤にライフが2になり、次からの相手の7000アタックを序盤にカウンター切らないと行けなくなったり、かなりの損失になります。

ライフレースを意識して受けるか受けないかしっかりと考えましょう。

8/7追記
もちろん受けてもいいこともあります。
(受けた方がいいことも多い)
ここで言いたいのは

何も考えずに受けないで!

ってことです!!

5コスト帯を出す優先順位

ホーキンスはどの対面にも1番最初に出さないと腐ることが多いです。それ以降はライフに余裕があったらSTローから使用してガンガンライフを詰めたり、ブロッカーローをゾロと絡めて打点を増やしたり、臨機応変に対応しましょう。

カウンターを切る優先順位

ローは使いたいカードがある状況の方が多いため場合によりますが大体、、

サンジ>>マキノ>>ブルック>>=お玉

です、1000カウンターの切り方は状況によりすぎるので説明出来ないです😭

また、カウンターを切るか切らないかの判断(ゾロやロー)はそのキャラに次明確な役割があるか否か、守っても次のターン強い動きが出来る場合です。
例えば、次ゾロをSTローで2回攻撃させたい!と考えているならSTローや盤面を埋めるカードをカウンターで切る訳にはいかず、それ以外でカウンターを切る必要があります、切っても次の動きに問題なく強い動きが出来るならば切ってもいいと考えます。

OP01ロー 寝かす?寝かさない?

ローはリソースが全てなので効率よくハンドを捨てさせたい、守りたいですよね。
ローは殴って寝るパターンと守って寝るパターンがありますが本質的には一緒なのでまとめて書きます。

  • ローへ8000アタックをされない

  • されても小型ブロッカーやラディカル1枚で守れる時に寝かします

このゲームは相手のドンのあまり方で何をするか簡単にわかる時があります。

例えば髭対面

相手の盤面に5マルコサッチ
こちら9ドン 盤面にチョッパー、ラディカルビームを構える予定です。

相手の盤面に4マルコが居ないことから次のターンは4マルコ2体か髭が出てくることが考えられます。相手が6000アタックをずっと守ってくるようなら髭でほぼ確定でしょう。

そしたら次の相手の動きはリーダー8000とサッチの8000です。ラディカルビームとチョッパーで綺麗に守れます。だったらそれに絡まないローは殴り得になります。

また、例外として、赤ゾロにはゴードンが居るため相手のドンがアクティブの時は絶対にブロックで寝かさないようにしましょう。アタックもほぼしないです。

超ザックリまとめると

寝ても起きててもハンドの消費枚数が変わらない時

寝かしても大丈夫です!

プレイの指針

序盤(1〜3ターン目)

低コストのキャラを並べていきましょう。速攻ゾロも並べますが、その場合速攻ゾロはアタックしては行けません。ゾロに殴られるリソースを削られるor面を取られたりすると、リーダー効果が遅れてしまい動きが弱くなってしまいます。面に触られないように面を展開しましょう。

中盤(4〜6ターン目)

1番ゲームの勝敗を分けるターンです。

相手がコントロールデッキだとロングゲームにさせない為にライフにガンガン詰めます。
黒などリソースを削って戦う相手には面を触ってリソース勝負をしたりします。

また、こちらのアタッカーが6000までしか居ないため、6000や7000のキャラを触るのが非効率の場合が多いです、どうしてもそのキャラに触りたい場合はお玉などで下げて取りましょう。

他にも次のターンにする動きを考え、必要ならばチョッパーでブロックしたり、面を開けるように意識しましょう。

終盤(7〜ターン目)

決着がついてるか、片方が粘ってるだけで概ねどちらが勝つか決まってることが多いです。

大体ハンドが透けてて、アタックを通しやすくなってると思います。
ですがワンピースカードの基本(だと思ってる)の

1ターン貰えるなら貰っとく

の精神で次のターンなんの裏目もなく守れるのなら1ターンリーサルはずらしましょう。

手堅く勝ちに行きましょう。

(沖縄に帰ってから2回カタクリに負けた自分への戒めです)



6.各対面の動き

白ひげ対面  

先後:先手選択 有利

ずっといる

マリガン基準:
(ナミorダダンorSTナミ)+ボニーorブロッカーローorホーキンス

ホーキンスあればキープでもいいかも、、?

この対面は殴った回数&相手が次のターン何して来るかを考えてプレイするとかなり安定して勝てると思います。

STナミをプレイしてキャラorリーダーを絶対に6000で殴りましょう。👊

STナミがいない時でも展開が遅れてでも6000で殴りましょう。👊👊

殴らないと9髭が着地されて絶望的なハンドを迎えてどえらい事になります。絶対に殴りましょう。👊👊👊👊

この対面はホーキンスが強いです。最速で置かないとハンドで腐るため無理やりにでも置かないと行けません。面を取りつつ、相手のライフを詰めれるスーパーぶっ壊れカードです、緑の5コストであることに感謝して使わせて頂きましょう🙏

キャラをお玉で下げてキャラを取るのがかなり強いです。ほかの赤のリーダーはお玉は出したら終了ですがローだと使い回せます、どんどん下げていきましょう。

相手の7、8ドンのターン、エースが出てくる可能性があります。相手がこの時点でアタック2回通してると返しのターンライフが0になる為4マルコを置く可能性がありますが、ホーキンスなどはこのタイミングでは寝かさないように気をつけましょう。
こちらが8ドン、9ドンのターン、STローを使ってライフをガン詰めましょう。ライフが1残しの場合だとライフが無くなり、かなりの枚数ハンドを切らすことが出来ます。1ドン余らせてラディカルビームを構えたり、チョッパーを置いとくと相手の髭出し→リーダー8000パンチをいい感じに吸えて気持ちいです。


またSTローを出したあと、OP01ローの効果でSTローを戻し、次のターンにまたデカパンチ👊2回するプレイも強いので覚えておきましょう。

STナミ、ホーキンスの採用でゲームがかなり簡単になりましたが、白ひげ側が4マルコ2体出した時のプランがかなり難しいです、状況にもよりますがルフィでブロッカー無視やSTロー+ホーキンスで3発殴りましょう。

赤ゾロ対面

先後:後攻選択 微不利〜不利

シンプルに強い

マリガン基準:
ナミorダダン+ボニーorブロッカーローorホーキンス
もしくはナミorダダン×2

(配信卓マリガンしましたがキープで良かった気がします)

2つある不利対面の内の1つです。

この対面OP01ローで5000をブロックしたくなりますが、ゴードンの裏目が1番やばいので相手の置ドンがない最後の5000パンチ位にしかブロックしません。

相手の5000打点の連打がキツく、リソース勝負になりやすいです。そのためサーチ系が大事な試合になります。
相手のバギーを取れるカードがナミ、サンジくらいしかない為、超絶キツい対面です。

7回戦で当たった時はOP01ローとゾロをセットで2回ほど出せて、STローを絡めてずっとライフに行って超短期決戦で勝てました🙇‍♂️

そのため、面に行く時はお玉などで相手の5マルコを美味しく殴れる時や、小型で小型を殴り返すくらいにし、基本的にはリーダーを殴っていくといいかもしれません。私自身ゾロ対面が苦手なので断言が出来ませんが、勝ちパターンはライフに行くことだと思います。

また、火拳を打たれても大丈夫なようにサーチカードを手札に置いていくことも大事になります。

場合によってはディアブルを割り切りでライフを0まで受けた方が強い時もあります。

相手が1000カウンターを切りたくないデッキでもあるので5000で殴っても6000で殴ってもほぼ変わらないかもしれません。

リーダーに2ドンつけて7000で殴るより、キャラに2ドンつけて5000×2の方が得をする場合が多いです。相手のハンドの枚数やライフの噛み合いを見て、相手が5000で受けてくれるライフを7000で殴るようなドン効率の悪いところを突き詰めて行きましょう。

レベッカ対面

先後:後攻選択 極不利

天敵

マリガン基準:サンジorナミ+ダダン+ブルック

不利対面です。自分がベスト8になれたのはレベッカに当たらなかったことが7割くらいあると思います。

基本的に小型を出すと除去されますが、展開をしないとオオロンブズやルフィを出されて展開しても一瞬で取られるという盤面を作られてしまうため、相手のハンド次第の割り切りのプレイを多くしないと勝てる試合も勝てなくなってしまいます。

理想の動きは
後攻1ターン目サンジを出して起動メインでライフを回収。
このライフを回収はやってもいいか分かれると思いますが、自分はゲームを早めたいという考えからやってもいいとおもいます。

2ターン目ブルック、ダダン出してサンジでライフ回収。リーダー7000パンチ。

3ターン目OP01ローとゾロをシャンブルズで出して面を強くし、サンジライフ回収で7000リーダー。

これだけしたらあとは相手のライフをガンガン削って盾0枚にしてルフィで貫通したいです。

これでようやく勝てるかもしれないような対面です。
(自分が下手かもしれないです)

カタクリ対面

先後:後攻  有利

マリガン基準: ナミorダダン+ボニーorブロッカーローorホーキンス

超有利対面です。

沖縄に帰ってから2回負けてますが有利対面です。

この対面は相手がロングゲームを好んでいるので面に構わず、ライフをガン詰めすることで相手のハンドに10マムが腐り、有利に進めることが出来ます。

お玉や相手のハンドが少ない時、美味しく盤面を取れそうな時だけ面に構いましょう。

相手のトリガーで一気に捲られる時があるので目先の勝ちに飛びつかず、守れそうなら守って盤面作って次のターンにしっかりリーサルを行いましょう。

緑紫ドフラ対面

先後:後攻 5分〜有利

相手が10ドフラやテゾーロ等後半に強いカードが多いのでこちらは面に行かずにライフを詰めて行きましょう。

シュガーがキツイです。取れる時にしっかりと取るようにしましょう。特にSTローで起こして2回殴る場合、こちらの登場時効果が優先されて起こしたあとにシュガーで寝てしまいます。そういったことにならない為にも取れる時に取ってしまいましょう。

また、相手がカウンター札を常に構えられるので大きな値ではなく、5000を連打するなど、相手のハンドを効率よく削って行きましょう。

ウタがきついです。こちらのキャラが5コストまでしかいない為全てのキャラを寝かされてしまいます。横にされるくらいなら最初からOP01ローでアタックしたり、相手のウタのブロック時効果を美味しく使わせないようにしましょう。

他対面も追記していこうと思います🙇‍♂️


7.最新の構築

7/25

キラーがベッジになって、ラディカル1枚がゾロになりました。

髭対面でかさばった時に腐る速攻ゾロが増え、使うラディカルが減りましたが、髭の勝率が変わるわけでも無いのでこの構築に落ち着きました。

髭対面以外でのゾロの価値が高い、ラディカルがハンドにいっぱい来た時の事故防止です。

8.質問コーナー

質問があった時に追記していきます🙆🏻‍♀️


最後に

初めてのnoteでしたが、ご満足頂けましたでしょうか?

自分なりに一生懸命書きましたが、何か物足りないところありましたら質問等DMで送ってください🙇‍♀️

誠心誠意お答えさせていただきます。

ここまで読んでくださって本当にありがとうございました🙏


追記などのツイートをしますので、良ければTwitterのフォロー(@nakuyoboku)よろしくお願いします。

赤緑ロー日記

最近の赤緑ローの立ち位置がいいと聞いたので追記していきます。
僕は赤紫ローを使ってます。。

エネル(多分有利)
・オームホーリーがちょっと面倒
・ライフ触らない展開になるとキツイかも?

紫ルフィ(多分有利)
・相手の打点が少ないから小型ブロッカー最強
・除去綺麗にあてられるときついかも??

ここから先は

0字

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?