見出し画像

ルヴァン入りセッカエルフの逆襲

おはようございます。
しぶりんがリーダースキンで来ることが決まって以降エルフしか触ってません。こうです。

今回はセッカエルフでそこそこの勝率が出たので初めてですがシャドバのnoteを書いてみようと思います。拙いところしか無いですがもしよければ全文無料ですので最後まで読んでいってください。

第1章:アディ後のエルフの現状

まず、アディショナル後のセッカエルフを簡単にまとめると、

・ラスワネクロに不利

・守護進化ビショに絶望的

・AFに不利

・アリア引けないと勝てない

などとさまざまな課題を抱えてしまい、ギガンティックブロッサムが追加されたにも関わらず環境ではほとんど見なくなってしまいました。

特に響いているのは前者2つでしょう。ラスワネクロはまだプレイングでどうにかなるかもしれませんが相当キツイです。守護進化ビショはもう絶望的で対面した瞬間リタイア案件でした。2守護3サリッサされたら台パンしながら爆散していきます。

そんな中どうしてもせっかく買ったしぶりんを使いたい一心でエルフが戦えないか模索しました。ロキサスも触ったりしましたが正直あのカードにたどり着くまではあまりいい感触を得られることが出来ませんでした。

そんな中で、リグゼさんのアクセラロキサスの動画に辿り着きました。その中でリグゼさんは「ルヴァンは今の環境めっちゃ強い!」と言い放ってました。試しに私もアクセラロキサスを組んでみるとリグゼさんが仰ってた通りルヴァンの通りがかなり良かったです。
そのままロキサスを模索しようか考えたのですが、ふと「セッカにもしっかりバウンス採用できるしもしかしたらルヴァンはセッカの課題を解決してくれるのでは?」と浮かび、物は試しと組んでみることにしました。
そうして実際に入れてみると、序盤の面処理ができる、アリアが引けなかった時に引くまでの面処理に貢献してくれる、サブフィニッシャーになってくれる、そして何よりも守護進化ビショの2守護3サリッサへの明確な解答ができました。

ラスワネクロ不利という課題への回答と言われるとNOですが、守護進化ビショが絶望的という課題は見事解決して、個人的には五分かそれ以上まで持っていけたと思っています。

画像1

画像2

※念の為対戦相手様の名前は隠させていただきます。

一応ランクマッチに実際に潜ってみて12戦9勝という戦績を出しました。不利対面であるネクロに当たらなかったのも大きかったですが、良い勝率を出せたのではと個人的に思います。AFは不利ではありますがやり方次第でどうにでもなるのでおそらく微不利くらいでしょう。

第2章:デッキ紹介と各種カード解説

デッキ

画像3


各種カード解説


優美な猫姉妹・シャム&シャマ 3枚

条件付きとはいえたった1コストで3点疾走になる。条件もこのカード含めず4枚以上ときつそうに見えてめちゃくちゃ緩いので個人的にはバグってると思う。
1点疾走で1度走らせてからバウンスしつつプレイ枚数稼いで3点し疾走したり追い風のドローに貢献させることもあるので覚えておくと良いだろう。

宿命の狐火・セッカ 3枚

ロリロリローリロリロリロリローリロリ♪
言わずもがなのフィニッシャー。
進化時効果はフィニッシュの時以外にも使うことが結構あるので覚えておくと良いだろう。

妖精の弓使い 3枚

2ターン目にプレイしたいカードNO1。
2コスで実質手札マイナス0で1/1が2面並ぶ。
手札管理を怠るとこいつのラスワで次のトップドローが燃えることがあるので注意。

重なり合う決意   3枚

2コスで1/1が2面並ぶので初動としても優秀でありながらアリア下だと2枚以上プレイで2コスで計7点盤面に飛ばしながら顔に2点飛ばすというよく良く考えるとあたおかカード。採用しない理由が無いので3投。

エレメントスラッシュ 1枚

自由枠。候補カードは後述します。

ワンダーツリー 3枚

初動でアリアを引きにいく、中盤融合して置いておくだけで得られるアドバンテージが大きい、などと実は結構仕事ができるカード。ブロッサムのおかげで2ターン目に融合して出せるようになったのも評価が高い。少し腐ってくる状況もあるので枚数は好みでいじっても問題ないだろう。個人的には3入れたい。

森を彩る者・エルフクイーン 1枚

一応自由枠だが個人的には確定枠でもいいと思っている。主な理由は

・3コス2/3守護でありながらドローができるためアリアを探しながら面を強くできる。

・進化時効果が優秀で中盤の面処理で使うことがある。

・ハレゼナやティアマト結晶への解答になる。

ということで個人的には採用したいカードになっている。しかしこのカードはセッカカウントを稼ぐ動きとあまりかみ合いは良くなく、後半かなり腐りがちなので個人的には1枚刺しておくのがちょうどいいと感じる。

閃光のエルフ・アルバータ 2枚

閃光のハサウェイ早く見たいです。

結構何でもできるカード。

このカードを埋め込んでることを忘れてるとたまに面オーバーで消滅してしまうので注意。

アリアが引けない時のアグロプランで使うので絶対引いておきたいカードではあるが、アリア下での2枚目がどちゃくそ腐りやすいので増量するかは要検討。

序盤は脳死で顔詰めずに盤面取りながら埋め込むことが多いので対面をしっかり考えてから殴りましょう。

フォレストフェアリー 3枚

最強!

アリア下で1番進化切りたいカード。

3コスで計8点(ウィスプ込だと10点)面にぶち込みながら最低2(ウィスプ込3)回復できるのはさすがにバケモンが過ぎる。フェアリーをばらまきまくれば5点以上回復はザラにします。

特に乗り物ドラゴン対面に言えることですが、このカードの切り方次第で勝率が変わるといっても過言ではないと個人には思っている。

瘴気の妖精姫・アリア 3枚

最強すぎるので進化ターンまでに引くことができたら喜びの舞を踊りましょう。

追い風の妖精 3枚

最強ドロソ。

切るタイミング間違えるとほとんどドローできずに手札を失うことになるのでよく考えてから切りましょう。慣れるまではウィスプをしっかり抱えてから射出すると良いだろう。出す時だけ5pp要求されるのも気を付けましょう。やってるとこのカードを1コスと勘違いしてしまう事が実はちょっとあるので油断しないように。扱いは難しいものの使えれば最強なので文句なしの3投。感覚的には使いにくくなったギガスファクトリーですかねw

天香の剣士・ルヴァン 3枚

今回の主役。前述したとおりなのであまり長く書かないが現環境かなり刺さりが良いです。

守護ビショの面を細かく取りながら終盤は1面確定除去しながら顔に5点飛ばせるのでサブフィニッシャーにもなるカード。

1面を確実に取りながら5点詰めつつセッカを走らせる動きも強力で、時々使います。序盤は結晶側で使いまわすことで相手の面をいなしながら終盤の本体カウントをためたり、単純にプレイ枚数を稼ぐこともできるので文句なしの3投で良いと個人的には思っている。

ギガンティックブロッサム 3枚

1コスでフェアリー生成できるということから2ターン目のワンダーツリーを強くしたり単純に序盤の動きにもなってくれる。

2枚以上プレイしてから使うと加えるフェアリーがエンシェントも顔負けの性能になるのでアリア下だとよく頭に入れておくと面を取りやすい。

ただし、引いたらすぐに開封してもいいわけではなく、このカード自体が1コスで面を埋めずにプレイ枚数が稼げるので序盤は先の動きが見えてるときはあえてこのカードを温存して追い風などのプレイ枚数を要求してくるカードと合わせると非常にいいだろう。

本体面はたまに相手の攻撃を雑に止めるのに強いですがそんなことしてる時は基本的にこっちの回りがゲボカスな時です。

森林の狼 3枚

バウンスカード。説明不要だと思うので詳しくは書かない。

本体面は進化すると6点疾走になることを覚えてるとリーサル取れることが時々あるので覚えておきましょう。

ウィンドフェアリー 3枚

バウンスカード。こちらも説明不要だと思うので詳しくは書かない。

序盤にこのカードを切ってウィスプを抱えておくのも1つの作戦なのでよく考えて使いましょう。


調整候補カード


エルフの呪術者

通称:マダオ、碇ゲンドウ、ライナー・ブラウン

安定して2コスでフェアリーを加えつつ2/2が立つのも強力ですし、進化時効果も敵のクソデカフォロワーを一掃できるので正直入れてもいいと思うカード。

アルバータ3枚目

おそらくこいつは一番の筆頭候補になるだろう。ただし2枚目のバリューがそこまで高くないので要相談だろう。

深謀の獣人、フォレストレンジャー・ウェルダー

アクセラ絡みなので一気に解説。

強い場面は多々あるものの枠を結構食ってしまうので採用するのはデッキと要相談といったところ。

ゼノ・サジタリウス

アリアを意地でも引くという気持ちがあれば採用しても悪くないと思う。個人的にはかなり有りよりの1枚。

エルフクイーン2枚目以降

序盤強いカードであることに間違いはないが前述したとおり後半腐りやすいのとセッカとのかみ合いがそこまで良いわけではないので枚数は抑えめでいいと個人的に思っている。


第3章:各種対面の立ち回り


守護進化ビショップ 五分

ルヴァンが一番輝く対面。下手をしたらルヴァンだけで勝てる試合もときたまある。

基本的にはルヴァンとフェアリーで面を取りながら顔を詰めつつセッカなどの疾走札かルヴァンのバーンで詰め切る形になる。3サリッサは意識しておけばルヴァンで取れるが意識しすぎるとこちらが逆にテンポロスしてしまうので気を付けましょう。


ラスワネクロ 不利

勝てない対面ではないが記憶の軌跡やナイトメアイーターなどで回復がたくさんあるうえにクリストフ起動したら詰め切るのはかなり厳しくなってしまう。目標としてはアグロプランで詰め切るかアリアとルヴァンのバーンを頼りに削っていく感じになります。


乗り物ドラゴン 微有利

フォレストフェアリーの使い方で世界が90度くらい変わります。

ガンダゴウザに気を付けながら面を取りつつ詰めていけば問題はありません。必ずフォレストフェアリーで顔を保つようにしましょう。


AFネメシス 微不利

7TのOTKは正直割り切り。しかしそれさえなければ五分くらいだと思ってるのでしっかりプレイングがなってrれば勝てると思う。

具体的にはやはり当たり先をつくらずに相手を思うように行動させないようにすることだと思います。


おわりに

ここまで読んでいただきありがとうございました。

この記事を書いていてまず1つ失敗っしたと感じるのが、このシャドバどいうゲームはDCGということもありやはり環境の進みがものすごく早く、この記事を完結させるのに2週間以上かけてしまったため正直今このままで環境に立ち向かうのは厳しいと思います。なのでもしまたこういう風に記事を出すときはなるべく早急に書き上げて出したいと思います。

今期は残りが少ないので私はあまりやらないと思いますが次環境は新弾で私の好きなヴァイディのリメイクが来るのでドラゴンを使っていきたいと考えています。セッカもかなり好きなのでセッカとヴァイディでBO3の大会とか出れたら個人的にはとてもうれしいと思っています。

以上、ルヴァン入りセッカエルフの解説でした。拙い文にお付き合いいただきありがとうございました。投げ銭してくれたら泣いて喜びます。




 


ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?