初期設定がグダグダになったので、来年45歳になる物流会社子会社採用担当者の話

「トラックドライバーの求人に応募するのも悪くない」の巻です。

まずはお詫びを。

すいません。

きれいに清々しいレベルで3日坊主でした。

再開します。

(会社の公式インスタに「再開death」と銘打った

ツイ廃丸わかりの記事をアップしたアカウントはこちらです。)


実は、現在銀座のスーパーホテルにいます。

この、ノートの再開も含めて色々と込み入った事を集中して行いたく、

こんな時、今迄は町田のBUSOAGORAに入り浸ったんですが、

夏だし、ちょっと贅沢をしてみた次第です。


で、話戻って初期設定がグダグダになったついでに、表題も変えたのですが、私、物流会社の子会社で採用担当者

(と、言っても、具体的に言うと、

 ・採用メディアを決定して

 ・原稿をゼロから書いて

 ・応募者管理をして

 ・面接担当者〈上司〉につなぐ


迄をワンオペで担当しています。

で、休み明けから2メディア並行で、トラックドライバーさんの採用活動が動き始めます。我ながらワンオペ2メディア並行って大概無茶なんですが長年の知恵と経験と度胸とフィーリングで何とかします。

(余談ですが、3メディアワンオペ同時進行が、個人的な最高記録です。多きゃ良いってもんでもないです。実際のところ)

今回(というか、会社方針上、毎回なんだけど)は夜勤のドライバーさん(運転手さん)の採用です。ここら辺はまた、別の機会にまとめようと思うのですが、当社の業務は某ヤマトや某佐川と異なり、企業様と企業様の間をつなぐ業務がメインです。(一部軽車両で宅配もやっているのですが)

メディア原稿に書くような事を、こっちに書くと「ひっちゃかめっちゃか」になりかねないので、多分、メディアの方にかけないことを一つ。

多分、運送会社・物流会社に接した経験がない方だと、トラックドライバーって、「トラックドライバーしかやってこなかった人」というイメージを持ちがちだと思います。

ところが、意外に「高校出てから、この方ずっとドライバーだよ」的な人は稀で、大抵というか大半が一般企業で働いてきた経験がある方が大半です。

昨今のコロナ禍の中で、不本意ながら求職活動を突然始められた方、タイミングを図っていて、気付いたらこんなことになっていた方、トラックドライバー悪くないですよ。本当に。

「定年までいてくれ」なんて言いません。ただ、転職活動が難航している方、ただただメンタルが削られていくのを我慢される位なら、「転職市況が安定する迄のつなぎ」でも良いので弊社求人にご応募いただけたらと思います。

一つ良いのは、今回の当社求人夜勤帯の勤務になります。夜勤を終えた後に本命企業の面接を受けるというのも、有りだと思います。日中勤務だとかなりハードルが高い。加えて、「リモート面接」もより一般的になるはず。

思うがままにつらつらと書きました。この原稿をアップした後は、個人的な今後の行動計画をまとめなくてはなりません。

銀座の夜はこれからでございます。頑張りましょう。














この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?