2021年を振り返って

こんにちは。

田舎の大学生のこってぃーです。

最近は普段雪など降らないこの辺でも珍しく雪がちらついてきています。すっごく寒いですね。飼っている犬も「毛布ちょうだい」と言わんばかりに目で訴えてきます。
雪だるま作りたいなとか雪の上の猫の足跡をみたいなと思いながら積もってくれるかな〜と願っておりますが、なかなか積もってくれないのが残念です。今シーズン1回は積もって欲しいです。

とは言いつつ積もっている地域をニュースで見ると本当に大変そうだなと。交通や外出などご不便が生じており大変そうだなと思います。寒さ対策をしながら平穏に過ごしたいですね。

前置きはさておき。

今年を振り返って

せわしなく一年が経とうとしていますね。
去年のYOASOBI紅白初出場を見て、カウントダウンしてからもう1年か、、、
ところどころの口から聞こえますが私もついつい言って今います
「コトシハヤクナイ??」

今年は(今年も?)コロナで制限があり、なかなか思うようにはいかなかったからかなあとか思ったり。

でも私にとってはすごく充実した一年でした。

年明けからすぐやく3ヶ月の長期インターンが始まり、日々新しいことにもがき楽しみながら「生きるとは?」「人生とは?」「働くとは?」色々考えたこと。

インターンを終え、進路について考える中で、自分はこの道ではないと考え、キッパリ違う道を行くことを選択したこと。

自分が何がしたいか、どんな人になりたいかグチャグチャになってとにかく図書館で本をたくさん読み漁ったこと。

そして、色々な企業や業界、「働くとは?」を考えるために複数の企業のインターンシップに参加したこと。

1年の後半は、「やりたいことを後回しにしない」を心がけ新しいバイトを始めたり、推しの追っかけをしたり(アーティストやシンガーソングライターのライブ)、話を聞きたい人に話を聞いたこと。

ざっくりと書きましたが、日々色濃く怒涛な毎日を過ごしたなあと思います。
大学三年生、就職に向けての準備期間の年で、やれることはできたかなと。
こういった意味でたくさん行動ができて新しい景色に出会えて、考え続けてこれたので充実した一年が過ごせたかなと思います。

最近思うこと

でも、かなりモヤモヤしていることも多くて・・・
企業のインターンに興味があるところ手当たり次第行ってみたけれど、働くイメージが掴めない。自分がそこで生き生き働いている姿が想像できない。もちろんめちゃめちゃ為になったインターンシップもあったけれど、大半は説明とすこし自己分析を一緒にやってくれる感じで本質が掴みきれていないこと。

就職活動ってこんなにも複雑で答えがなくてずーとモヤモヤしたものなのか。
身を持って体感しました。

私は、就職活動といえども、どうしたらこの先の人生幸せになれるのかを探す期間だと思っています。

と考えると、このまま闇雲に就職活動を進めていけるのかが不安で不安でたまらないです。

そんなこんなで、12月になってから4年生になる前に1年の休学もありなのかな。と考えるようになりました。

この大きな選択は年明けから3月の学年が変わる前のあと3ヶ月で決断しないといけない。そしてその間就職活動は妥協せず続けていきたい。

まとめ

そんなこんなで最終的には最近思っていることを書いてしまいましたが、今年の振り返りです。
来年の抱負もnoteに残そうかな。
それでは良いお年を。(投稿は年明けかも笑)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?