見出し画像

「中島裕康 箏リサイタル2022~2023 千葉公演」

圧倒的な、揺るぎのない、正確無比なテクニック。
どの音も、音程もリズムも、一分のブレもありません。
気迫のこもった演奏には、1曲終わる度に、客席から感嘆のため息がこぼれます。
 
その爪音を、存分に味わうことの出来るプログラムは、バラエティ豊かで、とても贅沢な気分を味わえました。
 
超絶技巧の十三絃箏
奥深い古典、低調子の十三絃箏
十三絃箏と十七絃箏のアンサンブル
十七絃箏の独奏
総勢12名での大合奏
 
ソロでは、それぞれの楽器の音色の違いを楽しみ、合奏では、音の重なりや息の合った掛け合いを楽しむことが出来ました。
 
中でも、大合奏の協奏曲は印象的でした。
合奏団は、中島さんのお弟子さん達とのこと。
全員の、曲に対する一体感と気迫がひしひしと伝わってきて、箏の合奏の楽しさ、面白さを再認識させられました。
 
2016年の第1回リサイタルから早6年。
あの時も、これ以上の演奏が望めるのかと、ため息をついていました。
しかし、聴く度に、ため息の深さは増すばかりです。
きっとこの先も、そうであろう自分が目に浮かびます。
 
今日もまた、幸せな気分で家路につきました。
 
*箏の波では、演奏会情報をご案内しております。是非、生の演奏を聴いてみてください。

 
*************
会場 J:COM浦安音楽ホール コンサートホール
日時 2022年10月2日(日) 14:00
プログラム・演奏
讃歌 沢井忠夫作曲 
 箏独奏 中島裕康
六段の調 八橋検校作曲
 箏独奏 中島裕康
五節の舞 沢井忠夫作曲
 箏 中島裕康
 十七絃Ⅰ 金子昇馬
 十七絃Ⅱ 布村聡子
十七絃独奏のための「夜想曲」 野田暉行作曲
 十七絃独奏 中島裕康
協奏曲「礫(れき)」 酒井雅邦作曲 永山透・酒井雅邦編曲
 独奏箏 中島裕康
 箏ⅠA 望月和子 岩崎尚美
 箏ⅠB 天野博子 鵜沼順 廣章子
 箏ⅡA 岡本久美子 佐藤初音
 箏ⅡB 中山みのり 河角里恵
 十七絃A 金子昇馬
 十七絃B 布村聡子

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?