見出し画像

「中井智弥 砧の系譜 箏・二十五絃箏リサイタル」

中井智弥さん。
二十五絃箏をメインに演奏され、ご自身で作曲もされます。
リサイタルは毎回凝ったプログラム。
今回のテーマは「砧(きぬた)」です。
 
昔、麻や葛の着物の繊維を和らげるためや、木綿のしわを伸ばすために、布を木槌で叩いていました。
この動作や道具を「砧」と呼びます。
秋の夜長に、あちらこちらから聞こえる砧の音は、秋の風物詩となり、様々な文化芸能に取り入れられています。
 
箏曲にも数ある「砧物」をフルコースのお料理にたとえて、全5曲が演奏されました。
 
前菜:「中空砧」
砧物の典型的な旋律をお勉強
スープ:「二重砧」
ベースに砧のリズムが流れる中での、二十五絃箏の超絶技巧アレンジで
お魚料理:「吾妻獅子」
箏・三味線・胡弓での三曲スタイルで華やかに
お肉料理:「岡康砧」
長唄→胡弓→山田流と仕立てられてきた古典曲に、二十五絃箏のコード進行を加えて
デザート:オリジナル曲「砧」
たっぷりと聴き応えのある二十五絃箏・胡弓・小鼓の三重奏。
 
中井さんはもちろん、いずれの奏者さん達も素晴らしい方ばかり。
いつかは生で聴きたい、と願い続けていた木場さんの胡弓。
その予想に違わぬ美しすぎる音色に、酔いしれました。
 
プログラムもアレンジも演奏もMCも、見所聴きどころ満載です。
とてもゴージャスなフルコースに、耳も心も大満喫の贅沢な時間でした。
超絶技巧のオンパレードなのに、素人にも分かりやすく、親しみやすく、本当に中井さんは聴かせ方が上手い。
さすがだなあと思いました。
 
今日もまた、幸せな気分で家路につきました。

*12月16日から22日まで、期間限定有料配信があります。
https://tomoyanakai.com/schedule/?p=2907
 
*「さん」とお呼びするのは、大変失礼であると重々承知しておりますが、「客席からの眺め」では、「先生」方も、「さん」付けで表記させていただいております。何卒ご了承くださいませ。
 
*箏の波では、演奏会情報をご案内しております。是非、生の演奏を聴いてみてください。

 
*************
会場 ヤマハホール
日時 2022年11月6日(日) 14:00
プログラム
中空砧 宮城道雄作曲
 箏 中井智弥
二重砧 作者不詳/中井智弥編曲
 二十五絃箏 中井智弥
 三絃地 松坂典子
吾妻獅子 峰崎勾当作曲
 箏 中井智弥
 三絃本手 上原真佐輝
 三絃地 松坂典子
 胡弓 木場大輔
岡康砧 岡康小三郎作曲(または作者不詳)/中井智弥編曲
 箏 上原真佐輝
 胡弓 木場大輔
 二十五絃箏 中井智弥
砧 中井智弥作曲
 二十五絃箏 中井智弥
 胡弓 木場大輔
 小鼓 住田福十郎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?