見出し画像

マスターデュエルでも出来る!超重武者1枚初動でバロネス立てながら先攻ワンキル

はじめに

こんばんは。
マスターデュエルにいよいよ超重武者新規がやってきますね。
展開系を使うのは苦手なのですが、考えるのは好きなので色々考えてみました。

超重武者には大きく分けて2つの型があります。制圧型とワンキル型です。
ワンキル型で有名だったガリス型とマクスウェル型はどちらも規制で死んでおり、マシュマックとかを使う型も多分一枚では出来ないんじゃないでしょうか。
しかしそんな中でもワンキル出来る型を見つけたので紹介します。

構築

サイドは適当ですが入れたいと思っているものたちです

さて、この構築の狙いを知らない人向けに解説しますと
レベルを43にしたライテンをダークダイブボンバーでリリースし、8600ダメージを与えて勝つ
というものです。


こいつの横にトークン3体出して


トークンのレベルが上がる→連動してライテンのレベルも上がり


射出!

展開ルートの前に簡単なカード紹介に入るので、見なくてもわかるという方は飛ばしてください。


言わずもがなの初動達。
マスターデュエルでγが準制限であるということも踏まえ、バイクを引いていると他の初動と被った時に先バロネスやりやすくなるため1番引きたくてダイハチが1番弱い初動であると言えます。


準初動。
1枚では何もしませんが、他の超重と一緒に引くと動ける他ドロバを受けた時に展開を伸ばしやすくなるため誤魔化しやすくなります。


主にチュウサイでリクルートして墓地のイワトオシを釣り上げて展開を伸ばしていきます。
素引きした場合は代わりにダイハチを出して展開を伸ばすため概ね素引きしても問題ないです。




手から出る三銃士。
ガイアブースターはランク4を作れることが重要です。指名者使っていると使えなくなるため注意。
ダブルホーンは癖のない展開要員ですが、後手からマスラオに装備して40002回攻撃要員としても使います。
オンミツは唯一場に超重が無くても使えるので、後述のニビルケアのために入っています。



リンク値を保ちつつ展開を伸ばすために入っています。
248は唯一の箱からサーチ出来る3チューナーです。


ペンデュラムゾーンに置かれているワカウシを出すためのカードです。

展開ルート

ss→特殊召喚、ef→効果、で読んでください。

ワカウシpefベンケイ貼ってss
ベンケイpefイワトオシサーチns
イワトオシでカカシssバイクサーチしてバイクefチュウサイサーチ、カカシefイワトオシ蘇生
アクセルスタダ経由バロネスssワカウシをスケールに置いてイワトオシefワカウシサーチ
チュウサイをカカシに装備してリリースしてテンビンss、テンビンefイワトオシss
テンビンイワトオシで弩士ss、イワトオシefダイハチサーチ、弩士efギアボックスサーチ、ギアボックスef248サーチ
ダイハチ、ワカウシ、ギアボックス、248をペンデュラム
ダイハチefなんかサーチ
ダイハチとギアボックスで銀河光子竜をss、クイーンズライトサーチ
光子竜となんかでバリケイドss、バリケイドと弩士でラドンss、ラドン効果でトークン3体生成
ラドンef、ラドンとトークンリリースしてライテンss
トークンとワカウシでDDBをエクストラゾーンにss
ライテン効果2回使ってトークン2体出す
クイーンズライトでライテン指定してレベル43にして射出して勝ち

これがワカウシ初動の基本ルートです。
イワトオシ、ダイハチ初動だと途中のワカウシサーチする所でチュウサイサーチ、チュウサイサーチしてた所でイワトオシをサーチし、ペンデュラムした時のメインモンスターゾーンがバロネス、イワトオシ、機械箱、248、ダイハチとなって

イワトオシ248でメテオバーストss、メテオバーストefスケールのワカウシss、箱ダイハチで光子竜ss、以下略
となります。
つまるところ一枚初動がワカウシバイクダイハチイワトオシの4種類あるわけですね。
また、チュウサイ+下級超重でも

チュウサイefイワトオシss、カカシssしてイワトオシefバイク→ワカウシサーチ
ワカウシefベンケイ貼ってss、ベンケイefイワトオシサーチ、カカシefイワトオシss
アクセススタダssしてアクスタefバイク蘇生、イワトオシefダブルホーンサーチ、ワカウシefスケールに置く
ダブルホーンssしてバイクとダブルホーンで弩士ss、機械箱→248サーチ
イワトオシ、箱、248をペンデュラム
イワトオシと248でダークダイブss、イワトオシefガイアブースターサーチ
ガイアブースターssしてガイアと箱で光子竜ss、クイーンズライトサーチ
光子竜とアクセルスタダでバリケイドss、バリケイドと弩士でラドンss、トークン生成
ラドンとカカシリリースしてライテンリクルート以下略

で動けます。
このパターンだとバロネスを置けませんが、動けないよりは1億倍良いでしょう。

誘発貫通

うらら
1番当てたいチュウサイに対しては当てられる前にバロネスが成立しています。
そのためイワトオシやベンケイのサーチに当てることになりますが、初動を重ね引きしていれば貫通可能です。

泡ヴェーラークロウわらし
カカシの蘇生効果に対して妨害を受けた時

チュウサイでカカシリリーステンビンssテンビンefイワトオシss、ワカウシイワトオシでアクセルスタダss、アクスタefバイクss、ワカウシefスケール置いてイワトオシefダイハチサーチ
テンビンバイクで弩士ss、箱と248サーチして箱248ダイハチをペンデュラム
ダイハチefガイアブースターサーチしてss
メテオバースト出してスケールのワカウシss
光子竜ssクィーンズライトサーチ
光子とアクセルスタダでバリケイドss、バリケイドと弩士でラドンssトークン生成
ラドンとメテバリリースしてライテンリクルート以下略

という感じなのでバロネスは立たなくなりますが動けます(バイクを素材にせずとも弩士出せるようならバロネス維持出来ます)。
クロウの場合はテンビンで蘇生するワカウシが無くなるため、カカシのコストで2枚目のイワトオシを捨てる必要があるため少し要求値が高くなります。注意しましょう。

ニビル
アクセルスタダ成立時に丁度5回なのでここで打たれますがチェーンしてシンクロする効果を使えばバロネスが出つつ生き残ります。
そのままでは場に超重がいないためチュウサイが使えず展開が伸びませんが、イワトオシのサーチでオンミツを持ってこれるならケア出来るようになります。余裕がある手札なら狙いましょう。
アクスタの蘇生効果にニビル撃たれた場合はバロネスは出なくなりますが場にバイクが残るのでそのままチュウサイを装備してワンキルまで向かえます。

ドロール
めちゃキツいですが相手視点γがチラつくのでバイクには打ちづらいはずです。先バロネス出来るように祈ります。
当てられたらΩ+バグースカ辺りを狙って誤魔化します。

うさぎ
ドロールより辛いのではないでしょうか。
烙印環境ではそこまで強くないのであんまり採用されないことを祈りましょう。

おわりに

展開ルート考えるのは楽しいですね。
きっともっと最適化されていくはずなので先行きが楽しみです。
もし間違っていたりこここうした方がいいよってのがあったら教えてください。
ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?