見出し画像

【マスターデュエル】ピュアリィ環境での烙印 烙印クシャトリラビーステッドについて


はじめに

ピュアリィ環境楽しんでますか?
ピュアリィはプレイで差が出るデッキということでかなり使いたくなかったので始まる前は今期は楽しめないだろうな…と思っていたのですが、気にいるデッキを見つけたので無事最後まで楽しみ切ることが出来そうです。

今期はずっとこの烙印クシャトリラビーステッド、略してラクシャビスを使っていました。
シンプルで使いやすいデッキだと思います。

構築への経緯

前期まではずっと烙印ビーステッドを使っていましたが、
「ノアール越えられないから烙印はピュアリィに不利」
烙印対ピュアリィの評価はこのようなものが多く、とりあえず他のデッキからスタートしようと色々考えていました。
最初は壊獣スモワ型結界像を考えていましたが、ピュアリィ相手ならバックが無くても耐えられるという前提だったのにそういえば暗黒界に殴り殺されるやんということに気付いて解散。
既存の結界像だと後手が不安でメタデッキとしては怪しいところがありますし、デッキ消失の危機が迫っていました。
そんな中、チームメイトのあみたぬさんにピュアリィの調整をお願いされました。
メタビ以外を使ってとのことで、まあ負けるんだろうな〜と思いながら誘発を対ピュアリィに寄せた烙印でやってみると……あれ?なんか普通に勝てるやん…
というわけで烙印を考えることにしました。

まず、MD烙印ビーステッドに関して前々から思っていたことがあります。
「アルベル弱くね?」ということです。
アルベル(とキット)はその打点の高さからアルミラージになれません。つまり、リンク素材にしてからビーステッド出してアナコンダという流れが出来ません。
せっかく泡を吸う能力が高いのにそれを活かせず、相手の手札にうららがありそうだな〜と透けていたとしても結局どうしようもないのです。
とはいえ烙印融合サーチは言うまでもなく強いので欠点に目を瞑ってこれまで使っていたのですが、対ピュアリィ戦を思い返してみると勝ちパターンの多くがアナコンダからのミラジェイドであることに気付きます。
手札から使う烙印融合より、アナコンダからの烙印融合の方が強いのです。
これはどういうことかというと、ピュアリィに対してミラジェイド→リンドヴルムから蘇生したアルバス→ミラジェイドおかわりの対象取らない3除去が強いので勝ち筋なのですが、これをするためには墓地にアルバスがいないといけません。
既存の烙印展開で墓地にアルバスを用意しつつミラジェイドを出すのは上振れです。アルバス2体かアルバスとアルビオンを素材にしてルベリオンを出し、そのままミラジェイドに繋げる展開ならばいけますが、結局これは手札消費と盤面の質はアナコンダと変わらない割にうらら耐性が無くなっています。
烙印要素を濃くして墓地アルバスの上振れを達成しやすくしようとすると当然誘発を入れる枠はその分減ることになります。
そしてピュアリィにおける墓穴の採用率はあまり高くなく、アナコンダミラジェイドのバリューは高く見込みやすいと考えられます。
前々から考えていたことの決心がつきました。アルベルと決別し、アナコンダに依存した烙印を作る!今期の目標をそう設定しました。

まず、アナコンダを軸にするにあたって手札から特殊召喚出来るモンスターを増やす必要があります。
素直に考えるとバルドレイクを増やすことになりますが、現環境ではビーステッドの誘発としての質は低いため、単体での性能が高いクシャトリラユニコーンを入れることにしました。
以前はビーステッドを誘発として信用していたのでそれとの噛み合いが悪いユニコーンは先攻前提カードといった扱いでしたが、今はそこまで心配する必要はありません。
ユニコーンのエクストラ除外もバースの墓地除外もピュアリィに対して良い感じに刺さるのでスペック通りの強さを発揮してくれました。
そしてアルベルを抜くにあたってアルベルに代わる召喚権枠を何にするか。
アルベルが弱い主な要因がビーステッドとくっつかないことなので攻撃力1000以下の光か闇は確定。
召喚権使う価値があるカードということで、当然先攻で出して強いと言えないといけない。
アナコンダを作るにあたって1番の裏目は泡であるため、泡を打たせるプレッシャーのあるカードが良い。
・攻撃力1000以下
・光か闇
・先攻で出して強い
・泡吸ってくれる
これらの条件を満たすものを考えた結果導き出されたのが

こいつが入ってるデッキ、それだけで強く見える

宣告者の神巫です。
どんなデッキが使うこれであっても泡ヴェーラーはめちゃくちゃ打ちたいでしょうし、スルーされても虹光落としてサウラヴィス加えればアナコンダを泡から守れます。
しかも後手はヌトスでまくりに使えますし、レベル調整でバロネスやアンヘル(後に抜けた)に繋げやすいと小回りが効きます。
単体で何もしない点は気になりますが、実際試してみたところ感触良好。
こんな感じで基盤は完成しました。
誘発採択ですが、ビーステッドと合わせて初動にする動きを重視して光と闇を優先して採用。ドロバケアの都合上ピュアリィがドローフェイズに出てくるので、そのタイミングで打てる泡やしぐれの方がヴェーラーよりも本来強いのですがメインは初動に真摯にならないといけないので仕方ない。
入れていない光闇1000以下誘発といえばさくらがありますが、実際使ってみてあんま強くないなと感じたので不採用です。
制圧力はそんなに高くないこのデッキでは、確実にノワールを消して動きを弱めるよりもそもそも変身自体を止めてくれる誘発の方が合ってました。
カルテシアなどその他の烙印要素はアナコンダからの烙印融合の動きにはあまり絡んでこず、ノイズになりやすいため不採用です。
理論上はスプリンドから出すキットが欲しくなるのですが、実際無くて不自由したことはほぼないです。

そもそもこのデッキの利点って?

とにかく誘発が多くてピュアリィに効果的な妨害を立てられればいいんでしょ?じゃあわざわざ烙印でなくてよくね?一枚初動多いデッキで良くね?
と思うかもしれませんが、ラクシャビスには大きな利点があります。
それは現状任意のモンスター×2で出せる1番強い動きがアナコンダからのミラジェイドであるというシンプルな話です。
クシャトリラ要素もビーステッド要素(ルベリオン)も単体で完結しているため誘発4枚投げつけたあとそれだけで戦うことができ、+してなんでもいいから誘発くっつければ信頼度の高い妨害が作れる、とくっつきの幅が広いです。また、クシャトリラ要素が誘発耐性が高いおかげで指名者を切り捨てることができ、引きムラをより抑えることが出来ています。今期の指名者は本当に誘発を止める用途専門みたいになりがちですしね。
例えば一枚初動+誘発沢山みたいなデッキでは、誘発沢山引いたけど初動部分に妨害くらって終わりというのはよくある話だと思います。
それを解決するために外付けssパーツを採用したりしていくとどんどん誘発の枠が厳しくなっていきます。
ssギミックを何かしら引けていればそれ以外がなんであろうとそういう引きムラが起こることはないというのは大きな強みです。
しかもバロネス立てるのとかと違って通ってしまえば後続も確保することが出来るので、そういう面でも一貫性が取りやすいです。

あと、ビーステッドはピュアリィに対してあんまり効かなくて弱いように見えてメモリーのチェーン切りができたりミラジェイドの除外と合わせてピュアリィの総数を減らして手数を絞ったりと地味に強くて、今季も単なる素材では終わらない力がありました。

試合結果



このデッキはチーム内で何人かに共有してチームデッキみたいなものになりました。
ピュアリィ環境になってから使い始めたのでまだあんまり使えてないですが、結構みんないい感じの戦績でチームデッキとしても成功したのではないでしょうか。
ルーン戦ではいいように負けてしまい悔しかったですね。
いることは予想の範囲内でしたし、サイドにはパワーフィルターを入れるなど決して無視していたわけではないのですが流石にサイドに魔法罠除去が無いのは痛かったといえます。しかしサイドかつかつなんですよね…

おわりに

クシャトリラが来るまではこのデッキを使っていこうかなと思っています。
よければ使ってみてください…しかしディバイナーサウラヴィスヌトス全部URなので烙印を使っている人にとっても割とお高いデッキではあるんですよね🙄
ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?