個人的な守護ビショップ解説

琥鉄です、初noteになります。
今回は僕が今季よく使っている守護ビショップの解説をうまく言語化できそうなのでまとめてみようかという試みです。
お前誰やねんという感じですが、実績も特に残しているわけでもないので本当に何者でもないです。
一応アディ前より目を付けており、今回は守護B持ち込みでRAGE Day2まで行けたのでそれなりに練った構築ではあります。お時間があれば気を楽にして読んでいただければ幸いです。
・・・と思ったのですがしっかりと解説を入れていたら結構長くなりました。
ある程度読み飛ばすくらいでいいのかもしれません。

デッキ

こちらが現在のデッキになります。

画像1

カードがいっぱい光っててかっこいいですね。

デッキについて

守護Bはいわゆる"進化ほにゃらら"と呼ばれるデッキのうちのひとつになります。進化を5回してグリームニルでリーサルを取ろうねというやつです。
進化ほにゃららは他にもいくつか存在しますが、守護Bには他にはないいくつかの強みが存在します。

・フォロワーが基本的に守護を持っているので顔に打点が通りづらく下手なアグロ系に轢き殺されない。
・結晶関連2枚を早期展開することができればボードのサイズで勝つことができ、テンポを取りやすいゲーム進行となる。
・グリームニル以外にもラーやパイン、サリッサなど多くの勝ち筋を持っているので対応力が高い。
・サリッサを序盤にプレイして前寄せの動きもできれば、ウーノで固めてのんびりとしたゲーム進行も可能なので前後に柔軟である。
・進化ほにゃららでよく採用されるラミエルとそもそも相性がよい。

個人的に守護B特有だなというのはこんな感じだと思っています。

採用カード解説

以下よりカード解説になります。

画像2

画像3

結晶フォロワーたち。ターン終了時に守護の枚数ぶんカウントが進む。
こいつらを1ターン目に置けるかが試合の進行に大きく関わる。
カウントを進め切って場に出た時のボードはすさまじいものがある。
これらは3枚確定でよいでしょう。
結晶アミュレットが割れるとアンヴェルトは打点をばらまき、守護獣は1ドローをもたらしてくれる。
立ち回り関連で語ることが多い2枚なので後述とします。

以下より2コスト以下の守護たちの解説です。

画像4

序盤に引き込みたい守護No.1。
1コストなので序盤の隙間にプレイしやすく、結晶を置いておけば2/2になってくれるサイズ詐欺も働いてくれる子。
中盤はエンハンス5でリソース1枚から守護を2枚産み出し、終盤はエンチャンタードローの枚数稼ぎや、サリッサのサイズ稼ぎとゲーム中ずっと活躍の機会がある。
この子を引き込んでいると6ターン目のアブディエルを1ターン跨ぎたい時にEPを使い切ってもOKになるのもオシャレベルが高い。

画像5

画像6

2/2/2の標準サイズの守護たち。

ラミエルは後手ならエンハンスアブディエルのターンに直接飛ぶことができ、バーン耐性も持っているので終盤のリーサル回避に使えることがある。
アブディエル後に相手のEPを上回り試合後半にPPブーストできることがあるが稀。

スナイパーは処理性能が高く、面を手軽に返すのに重宝する。ファンファーレのXダメージは試合中基本的に2以上になることはないかも。
1ダメージで調整して消滅圏内に入れたり、アンヴェルトの打点に添えたりして処理を図る。
序盤に0ダメージでハレゼナやウーノのバリアを剥がす役割もある。

2/2/2というサイズは以下2枚で解説する守護たちと比べると劣る部分があるがそもそも2コストというだけで偉いのは忘れないであげてほしい。

画像7

画像8

残りの2コスト守護たち。

パインの進化時効果は終盤の打点に大きく貢献できる。ラーと合わせてリーサルみたいなこともしばしば。中盤に場残りのよいフォロワーにかけることで継続打点にもできる。体力が3と高いので地味に上取り名人でもある。

ウーノは"解放奥義で一部のデッキの勝ち筋を封じて完封!"みたいなイメージがある人もいるかもしれないが、許容できないボードの処理要因になることがほとんど。でもワンチャン狙っていきたいのでギリギリまで切らずにいきたい。

この2枚を先の2枚と分けて書いている理由にもなり、パインとウーノに共通する点がある。それは相手の2/2/2という標準サイズの攻撃を2回受け止めてくれるという点。このデッキの理想の進行としては結晶のカウントを進め、中型フォロワーを早期展開するというものであり、そのうえで重要なのは場残りのよさであるため、基本的には2ターン目の動きとしてはラミエルスナイパーよりパインウーノに軍配があがることになるというわけである。

画像9

画像10

画像11

3コスト守護たち。
ピラータートルは3/1/4と先述した場残りのよさを持ち、後述のルナールの聖騎士を確定サーチで持ってきてくれるため万が一ボードが壊滅してもカウントの進行と面は持ち直してくれる。中盤というかアブディエル後の7ターン目に投げることも多いカード。そのまま4コストでルナールの聖騎士がくっついてくれる。
アディ前は3枚投入でも問題なかったがアブディエルの登場により3コスト過多を軽減するために優先度的に減ってしまった可哀そうな亀。

エンチャンターはこのデッキにおいて最重要なドローソース。
こいつをうまく切れるかどうかでハンドがスカスカになるかジャバジャバになるかが決まる。序盤の3/1/3というサイズは割と壊されてしまいがちだが横に残った2コストまでは届かないことも多く場持ちに一応貢献する。
アブディエル後の7ターン目ルナールエンチャンターもスマートでよい。
基本的に緊急時以外は2~3枚引ければ結構仕事したと言える。

最後にアディショナルで追加された守護ビショというかビショップの期待の新人アブディエル。エンハンス6は重いと思いきやアンヴェルト後やテンポ重視の動きでボード有利を取っていることが多く、案外楽に着地できる。
進化時効果はアミュレットにも対応しているため、相手の厄介なアミュレットや結晶を消してやりたい動きを根っこから潰すことも可能。進化時効果、エンハンスともに強力であり、よっぽどのことがない限り3ターン目で切らない。よっぽどのことがあった場合でもそこそこのフォロワーを道連れにしてくれる。
彼女の1年間の活躍に期待。即光らせたのでナーフしないでくださいお願いします何でもしますから。

画像12

守護ビショの進化の部分を支える1枚。
お手軽にボード展開ができ、エンチャンターでドローにつなげるもよし、5枚破壊で起動する進化でボード処理してもよし、ウーノの奥義をくっつけてもよし、一応走るので打点にしてもよしと意外と色々な動きにつながる万能カード。
アディショナル前は先攻の場合に後半に2回切る必要があったが、アブディエル追加により試合序盤から雑に切っても問題なくなった。
とはいえ堕落やグリームニルにつながるカードであるためなるべく5破壊で切りたい。
ウィルバート亡き今、終わったコンテンツと化すところだった守護ビショップを救った救世主でもある。

画像16

"アンヴェルト複数回起動のカギ"という観点だけでは使い倒し切れていないカード。
守護に囲まれている状況だとかなりの厄介さを誇る。近い性能のカードを挙げるとヴァンパイアのハレゼナに近い動きができる。
取れないと踏んだ瞬間強気で投げてみるとそのまま前寄せの動きに一気に変わり、そのまま殴り勝つみたいな展開も発生する。
特にアンヴェルトにこだわらず守護獣やラー、聖石の使徒のエンハンスで出したバロンなどを雑に呼んでもそれなりに厄介なボードとなるので、使い込めば使い込むほど職人ポイントが出てくる1枚。
環境を読み、対面の状況に合わせて投げるタイミングを見極めたい。
ドラゴン対面はゲオルギウスケアを忘れないよう。

画像13

空中打点のプロ。
面を立ててテンポを取る進行となるため、着地は割と後半になりがち。
面が多く残った場合は5ターン目の着地でもよいかもしれない。
全ての勝ち筋に絡むことができ、着地後は常に打点計算を念頭に置いておきたい。

画像14

言わずと知れた大型打点カード。
堕落やウーノ、ルナールの聖騎士と絡めてしっかりと通していきたい。
ラーやパインなどの追加打点も持ち、ドローもしっかり回るデッキなので基本的には2枚採用がよいかも。というか2枚で違和感がない。

画像15

進化ほにゃららにおけるお手軽除去カード。
アブディエルと合わせてアミュレット絶対殺すマンと化すので置物系のアミュレットはしっかりと壊すことができる。
5進化が達成しやすいのでドローソースとして機能することも多く、4枚目以降のエンチャンターとしての顔も持つ。
コスト以上の動きをしてテンポを保っていくデッキなので最低でも進化3回以上で撃っていきたい。
前述した通り、グリームニルのリーサル補助にも大きく貢献する。


以上が採用した40枚の解説でした。

立ち回り

この項ではマリガンや備考的な知識を前提とした立ち回りを解説していこうかと思います。
カード解説と重複する部分があるかもしれませんが悪しからず。

マリガン
このデッキを”1ターン目に結晶を置いて中型フォロワーを早期展開してテンポを取っていくデッキ”と説明してきたが、そんなに安定するのか、という問題がある。
全力マリガンで結晶6枚のうち1枚でも1ターン目に引いている確率はどれくらいだろうか。
正解は
先攻:70.643%
後攻:75.536%

となる。6枚採用というのもあって実は結構な確率になっている。
対戦する守護ビショップのほとんどが1ターン目に結晶を置いてくるのはそもそも高確率で引けるからという単純な理由なのである。
つまり本デッキにおけるマリガンの正解は結晶を全力マリガンする。ということになる。
また、後述する不採用としたカードを入れていないのもこの全力マリガンに付随するカードが低コスト守護であってほしいためという理由に起因する。
基本的には結晶を全力マリガン、くっついて引いた低コスト守護にてカウントを進めるという進行となる。

アンヴェルトと守護獣の結晶
この2枚の結晶には決定的に違う部分がある。
それがカウントでありアンヴェルトの結晶が10なのに対し、守護獣の結晶は9となっている。
では先攻でマリガン後の初手が「アンヴェルト」「守護獣」「聖石の使徒」の3枚だった場合、1ターン目に置く結晶はどちらのほうがよいだろうかという択が発生する。
個人的には守護獣を先に置く。というのも最速アンヴェルトにこだわらずとも5/4/5のサイズが出るだけでもボード的にはほどほどの圧がかかり、守護獣を含めてアンヴェルトのカウントを進めてテンポを2ターン続けて取るという動きになるからだ。
また、カウント9と10の間には大きな壁があり、守護獣のカウント9は3ターン目に3コスト守護、4ターン目に2コスト守護を2枚プレイできるハンドの場合、後3以降は1枚は守護の破壊を許容しても守護獣が場に出る計算になるからである。
逆にアンヴェルトの結晶からスタートした場合、2ターン目に聖石と守護獣の結晶をプレイ、3ターン目に2コスト守護と聖石をプレイしなおかつその間守護が破壊されなければ4ターン目に両方出る計算となるが聖石を2枚必要とし、失敗すると5ターン目以降に展開となる。
安定択を取るなら前者ということになるのだ。

ゲーム進行
・序盤
3~4ターン目で一度分岐が入る。
1ターン目に結晶を置き、中型フォロワーを早期展開するのが理想。
サリッサの育成を始めると6~7ターン目あたりでのリーサルが見えてくるのでここで前寄せの動きにするか、手堅く進化系統のカードを使ってのリーサルにするか問われる。相手のデッキやボード、先攻後攻などをよく考慮して適切な方を選んでいきたい。
・中盤
エンハンスアブディエルの着地に向けてボードを作ったり、エンチャンターでハンドを整えたり、ルナールの聖騎士を一度着地して進化を稼いでおいたり、とにかく準備に忙しくなるターンが多い。
ログ関連から頻繁に数字を確認することで終盤に向けてやることが見えてきやすいので情報はよく確認したい。
また低コストフォロワーも終盤のメタに関わってくるカードのことを考慮して丁寧に切りたい。
・終盤
とにかく打点計算をしているターンが多い。
相手のターンには今何点持っているか常時確認し、ラーが着地できているならターン開始時にはまず確認する癖をつけたい。
ウーノの解放奥義も視野に入っている状況なら耐えの負けない択を考慮することもある。
手数が多いデッキではなく、時間もゆったりと取れるので最後まで油断せずにしっかりと考えたプレイを心掛け勝利を目指そう。

その他カードたち

不採用としたカードたち。性格に合わせたチューンができるよう解説を入れておきます。

画像17

画像18

便利な消滅札。消滅させたい対象が環境に多くいるが、アブディエル追加でにより居場所がなくなってしまった。盤面展開をどんどんしていきたいデッキなので重ねて引いてしまうと動きを阻害してしまうというデメリットもある。

画像22

2コスト守護のうち2/1/3のサイズのもう1枚。パインやウーノと同じく2回まで同コスト帯の攻撃を耐えてくれるが、さすがに他の2コスト守護の持つ効果が強力なので不採用となった。

画像23

画像24

その他2/2/2守護たち。
サンライトシスターはエンハンスで使えば同じくエンハンスの聖石の使徒と似たような効果を期待できる。
清浄の狐のカウントも1なのでエンハンスアブディエルの盤面補強にもなる。
剛健の翼人はちょっとした回復をもたらしてくれるが、結晶を置いているターンは序盤~中盤に集中しており、回復を要求されていない状況が多い。
スネークプリーストと同様に同コスト帯に有用なカードが多く2枚とも不採用とした。

画像26

ファンファーレでとりあえず2点は素直に回復してくれる守護。
攻撃力も2と標準的で、ほかの攻撃力1の3コスト守護と違い相打ちを取ってくれる可能性がある。同コスト帯が強力すぎる効果を持っているため不採用となってしまった。

画像19

3コスト枠が圧迫されている現状、なかなか入りづらい守護。
バフをかけて大きくサイズ補強ができるが、余らせたPPでバフをかけて大型に育てるより盤面を作りたかったので不採用。
ニュートラルフォロワーなのでアブディエルのEP回復の対象にできない。
一応サリッサ重視の前寄せ構築となると大型火力を一気に叩き出すことができるため採用の可能性があるのかもしれない。

画像20

3コスト守護の中で一番ケツがデカい。(失礼)
条件を満たせば自分のフォロワーすべてが2ダメージを顔に飛ばしながら殴っていけるというめちゃくちゃ肉体派な動きができる。
ただ能動的に起動しようと思うと相手の場に攻撃力5か6のフォロワーがいなければならず相手に依存しまくっているので不採用。
効果自体全然知られていないうえに、本人だけが2点飛ばせると思っている人もいるのでわからん殺しができるかもしれない。

画像21

シンプルなテキストの3コスト守護。
素直に打点になってくれるので使いやすいが場持ちを考えるとサイズ不足感が強い。トップ解決力が上がるので終盤役に立つかもしれないが、やはり3コスト帯が圧迫されているので不採用。

画像31

清浄ビショップでよく見るラーと合わせたリーサルの押し込みができるカード。逆を言うと守護ビショップ的にはほぼそれでしか役割が持てず、面で戦いテンポを取るというコンセプトに真っ向からアンチシナジーを示している効果を持つため不採用とした。
ピン積みでトップに期待・・・とかはあるかもしれない。

画像25

おそらくこの記事で不採用カードに挙げたカードの中で一般的に一番採用されているかもしれないカード。
マリガンの項で後述するとした不採用カードで、結晶を全力マリガンする関係で低コストを多く積む構築を目指しデッキから抜けていくこととなった。
フラッフィーエンジェルと同様に4点としっかりとした回復が可能で手札まで補償してくれる。
不採用とはしたが他の守護にはない大きな役割を持っており、1枚で守護を3面展開できるという利点を持つ。5PPで守護3面を立てるとなるとそこそこのハンドやボードを要求されるが、このおじさんはスマートにこなしてくれるうえに飴ちゃんまでくれる。
素直に頼っても全然問題ない1枚。

画像27

体力の上限を増やしてくれるが回復ギミックが少ないため上限の恩恵を受けづらい。単純に5点回復はえらく、後述するゼルガネイアよりもコストが1軽く守護も持っている。アブディエル下かつアンヴェルトや聖石から出てくるバロン、ほかの5コストが破壊されていないという限定的な状況にはなるがエンハンスサリッサで出すことによりEPを回復しながら5回復が可能というギミックも作れる。
神域の法王と同じくマリガンの関係で不採用。というか不採用のカードに挙げた中コスト以上のカードはこれらの理由が主。

画像28

不利状況をちょっとひっくり返すマン。
アディ前は先攻の進化5回目をこいつに頼ることもあったがアブディエル追加により先攻でも安定して5進化を稼げるようになったため、進化ギミックとしての役割はなくなった。守護関連のカードには絡まないが、回復+破壊+2ドローの効果自体は普通にえらいので回復目的で採用するカードの中では神域の法王に次いでえらいカードかもしれない。

画像29

一応守護。アクセラレートで小回りが利くのでなくはない。
サリッサのエンハンスで出した時のウザさは尋常ではなく、相手が積み上げてきた打点をすべて台無しにできる。ただそもそも本体を出すころにはリーサルが見えていることが多く、アクセラレートの関係もあり使用できる頻度は限りなく低い。招来の大天使、ウーノを軸にした超コントロール守護ビショップなら採用が見込めるかもしれない。

画像30

コントロール寄りの1枚。雑に使っても単純に手札が3枚増える。
5コストと重く守護ギミックとのシナジーもないため不採用とした。
カードの複製効果はクラス内には存在しないため、コントロールに寄せてウーノの解放奥義を連打するにはこのカードが必要になる。

対面考察

この項では対戦するデッキとの相性やプレイについて触れていこうかと思います。
基本的には要望があれば追記、という形にしようかと思うのでとりあえず触れておきたいいくつかのデッキについて書いて終わりとします。

ラスワネクロ
アディショナルと上方修正の影響を色濃く受けたデッキ。
守護ビショップとして特に注意したいのがオミナスタイラントの結晶から出てくるよろめく不死者とナイトメアイーター。
不死者に関しては、先攻2ターン目で結晶を置かれた場合、エンハンスアブディエルを諦めてでも後攻4ターン目で処理すべきカード。能動的に自分のフォロワーを破壊するカードも多く採用されているので結晶が割れてからだとボードをぐちゃぐちゃにされ手遅れになるケースが多い。
ナイトメアイーターはラストワードのカウントを稼ぎつつ、お手軽にボードを処理してくるカード。上方修正により無視できない攻撃力を持つこととなり、処理札をどれくらい持っているかでその後の展開が大きく変わる。
クリストフの効果によりラストワードを持つフォロワーに守護が付くが、こちらは空中打点や消滅効果もそれなりに搭載しているので守護ビショップ側のぶん回り度が勝敗を分けるマッチとなる。

AFネメシス
アディショナルと上方修正の影響を色濃く受けたデッキその2。
相手方はギガスファクトリーの結晶のPP回復+1ドローの効果でどれだけ暴れられるかでリーサルが早まるか決まるため、置かれた場合アブディエルや堕落で即処理していきたい。
5ターン目のギガスファクトリー着地は先攻なら返しの6ターン目、後攻なら後攻4ターン目のラミエル進化で先回りすることによってエンハンスアブディエルを進化し、結晶を消滅させながらスマートに起動することができる。


ライドドラゴン
明確に不利と思っている対面。
序盤から特に前準備もなくゲオルギウス1枚で簡単にボードが崩壊してしまう上に、ラスティナの打点はある程度対処できるものの基本的なリーサルがガンダゴウザによる守護を飛び越えた空中打点なので対処が難しい。手札がある程度枯れやすいデッキタイプなのでビショップらしく祈りの捧げながらこちらのリーサルが完成するまで古今無双の恐怖に怯えながら耐え続けることになる。
一応ロイのバーンダメージからの疾走リーサルはラミエルかウーノで止まるので頭の片隅に置いておくと死ぬ確率がほんのりと減る。

守護ビショップ
ミラー。アブディエルによる結晶の消しあい合戦になる。
先攻は基本的にエンハンスアブディエルの依存度が高い関係で、早いターンにアブディエルを切らされるとエンハンスの着地が遅れてしまうことがある。逆に後攻側は守護獣を1ターン目に結晶で置かれると対処が難しく、4に開いてしまうとボードに付き合わされることになる。
ミラーらしく不毛なマッチになるが、練度が試されるので自分のプレイや使い込みを信じて進めていくしかない。
序盤のウーノはスナイパーの0ダメージでバリアが剝がされると簡単に上を取られるのでプレイする際は念頭に入れるべし。

終わりに

長くなりましたがここまで読んでいただきありがとうございました。
初noteということもあり至らない点もあるかもしれませんがご容赦なくおっしゃっていただければ幸いです。
守護ビショップは来期落ちるWUPのカードによる影響も少なく、チューンによって柔軟に姿を変えることができるよいデッキだと思っています。
そういう意味ではロイヤル的な側面も持ち合わせており、ロイヤルに慣れているプレイヤーが案外とっつきやすいのかもしれません。
もう1シーズン活躍できそうなデッキなので使ったことがない方がいらっしゃいましたら是非お試しください。
それではまた気が向きましたら何か記事にしたいと思います。
お疲れさまでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?