De:LitheからDe:Lithe Φ(ディライズファイ)で何が変わるのか

現行のディライズユーザーに向けてと思ったけど、わからなければコメントまでどうぞ。
ディライズファイはブロックチェーンゲームと呼ばれていますが、仮想通貨関連に触れなくても遊べるゲームです。また現行ディライズから5年後と言ってますが初見でもチュートリアルなど用意されているようなので気兼ねなく始めることができます。現時点でのリリース予定は来年の春から夏にかけてです。

公式サイトのリンクを上にまず貼っておきます。
サイトをざっと見た後右上にあるWhite Paper(JP)を開いてみてください。
ゲームの概要をまとめたものがWhitePaper(ホワイトペーパー)です。

現行ディライズからどう変わるか

—クオリティー
・キャラの見た目が一新され、原神や幻塔みたいな最近はやりのアニメライクな見た目に変わります。

—ジョブー
・ジョブの呼び方がクラスに変わります。初期クラスはナイト、ビショップ、ウィザード、レンジャーです。上級職の発表はまだです。

クラス

・クラスとは別にサイドジョブ(生産職)が選べます。現在料理人、採掘師、鍛冶師の3つが発表されています。

サイドジョブ

―PVP―
・PVPに新しく3on3が追加されます。
・天空闘技場は発表がないが新しくアリーナが追加。3on3のみ発表されている。LUPIトークンを払って参加して観戦もできるようになる。

現行ディライズに実装予定だった3on3

ーダンジョンー
・ダンジョンはウェーブ性のアクティブタイムバトルからハクスラ系のダンジョン(幻想のラビリンス)を動き回りながらのリアルタイムオンラインバトル(装備品など様々なアイテムドロップのダンジョン)と経験値+LUPIトークンがドロップする周回用ダンジョン(採掘ダンジョン)に変わります。

幻想のラビリンス
採掘ダンジョン

—装備ー
・装備品のオプションが固定になり良さでレアリティ分けされ装備の枠に色分け表示がされるようになります。
・装備の育成にはLUPIトークン、一定以上にRGAトークンが必要です。RGAトークンはGVG、アリーナで勝つことでもらえます。開発画面を見るにそれ以外にゲーム内通貨(現行ディライズではルピのこと)と赤オーブ、青オーブの表示アイコンあり。
・ドロップした装備はゲーム内だけで使えるデータです。LUPIトークンを使ってNFTにすることができます。NFTにすることで採掘ダンジョンでLUPIトークンのドロップ量が増えます。
・おしゃれ装備は全てNFTなのかは今のところ不明

メニューの透け具合いい感じ

—地図―
・赤地図や久遠、朝昼夜の固定の時間帯で発生していた天使レイドなどがボスラッシュとして変わりそう。(ボスラッシュの内容はまだ未発表なので未確定)
・いろいろなアイテムがドロップする幻想のラビリンスがあるので通常の地図はなくなりそう。

—派遣隊―
・装備をNFT化してる人を雇うと採掘ダンジョンでLUPIトークンのドロップ量が増えます。貸し出した側は貸したプレイヤーがドロップしたLUPIトークンの何割かを決めて報酬として支払われます。

キャラは現行ディライズのもの

—その他―
・今のところゲーム内通貨の使い道が発表されていない。
・日課はできるだけ軽減する。らしいです。未定
・ダンジョンを所有してモンスターを配置したりトラップを仕掛けたり、貴重なアイテムを仕込んだりできるようです。
・ファウンダー機能でRGAトークンを一定数持っていると、ユーザーがデザインしたおしゃれ装備をつくれます。

現行ディライズと変わらない部分

・装備のレベルアップ、ランクアップ、合成、強化、限界突破
・レンジャーは足が速い
・ギルドのシステムは同じ
・GVGはおそらく同じ。グラフィックが改善されるためだいぶ良くなる予感

最後に動いてる動画がこれぐらいですがツイッターにしかアップされてない公式PVです。いつYoutubeチャンネル作るんだろうか…


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?