見出し画像

どうしたら定時に帰れるのか

以前の職場では、プロジェクトマネージメントおよびプロジェクトエンジニアを担当していました。

いつもどうしたら定時に帰れるのかと考えていました。

顧客のプロジェクト担当者の帰宅はほぼ定時であり、ベンダー側担当者の帰宅は残業続きである。

それはなぜか。

顧客のプロジェクト担当も、その先のエンドユーザーがおり、もともとの要求はエンドユーザーからくるので、顧客もベンダーでもある。

定時に帰れる側と帰れない側との違いは何か。

人員数の違い、個々の能力の違いもある思います。

一番の原因は、判断するための情報量が多いことではないかと思います。

情報量が多い→判断が早い&スケジュールが立てやすい(デッドラインの設定がしやすい)→定時に帰れる

情報量が少ない→判断に時間がかかる(何通りかの案に従って情報を集める時間)&スケジュールが立てにくい(デッドラインが設定しにくい・バッファにバッファを重ねる)

末端のベンダー側も定時に帰るためには、顧客側からの

「情報開示(適切なデッドライン情報)」

が重要だと思います。

どうしたら、情報開示されるのか、

「顧客との信頼関係」をつくる

ことなんでしょうか。

エンドユーザーから遠い、ベンダーはどうすれば定時に帰れるのか。

全体のプロジェクトスケジュールは各ベンダーへも公開してもらえると非常に助かります。

企業秘密と言われればそれまでなのですが、関係するベンダー内で情報の一元化ができれば、スケジュール調整もスムーズに運ぶのでは?と思います。

みなさんはどう思いますか?






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?