見出し画像

仕事って一言で言っても色々ありますよね

皆さん、仕事は嫌いでしょうか?

仕事が好きな人とそうでない人、どちらの方が多いのでしょうね。気になります。

ところで、仕事っていろいろな形がありますよね。

時間でいくらと決まっているものもあれば、一個いくらと決まっているものもありますし、サブスクリプションみたいに継続的に収入がある場合もあります。

好きなことを仕事にしている人もいれば、生活のために仕事をしている人もいますし、社会貢献のために仕事をしている人もいます。

他にもいろいろな分類があると思いますが、すべて一言で「仕事」と表されてしまいます。

仕事という言葉には、それだけ幅があるので、好き嫌いが分かれるのも当然でしょうし、それぞれが持つ仕事に対するイメージが違うのも当然だと思います。

ちなみに、本来の仕事とは、おそらく「生きていくための活動」だったのでしょう。

狩猟を行っていた時代であれば、男は狩り、女は生活を保つための活動が仕事だったと思います。

その時代には、一日中働くなんてことはなく、太陽が昇ったら起きて、例えば午前中に仕事をして、午後はみんなで遊んで、暗くなったら寝る、なんて生活を行っていたと何かの本で読んだ気がします。

それから時代は進み、農耕社会になると、狩りの不安定さから解放される代わりに労働時間は増え、他にも一点に移住することによる衛生問題など、様々な問題が起こったそうです。

それでも一点に移住することで「安定」を手に入れることができ、文明の発達はより進んだので、デメリットをかき消すくらいのメリットではありました。

そして現代へと進むにつれ、仕事の形は急速に変わり、仕事は本質的に「生きていくため」ではなくなっていったと思います。

「生きていくため」だけであれば衣食住の確保で十分ですが、それでは飽き足らず、娯楽や贅沢をするために仕事が行われるようになっていきました。

もちろん、世界的に見れば衣食住の確保さえままならない場所もありますが、世界中の資本を平等に分ければ、そういった人たちも生きていくことはもちろんできると思います。

ただ、こういった「生きていくためではない仕事」が悪いと思っているわけではなく、この不平等さや贅沢が文明の発達につながったことは確かで、それがなければ今のような生活や、安定した衣食住は手に入れられなかったと思います。

しかしこれからは、少なくとも先進国では、すでにかなり減った「生きていくための仕事」がAIなどによって代替されることが予想されます。

それによって社会制度が充実し、仕事をする必要がなくなってくるかもしれません。

短い時間で「生きていくための仕事」だけを行っていたころから、安定して生きていくために長時間労働で資産を蓄えるようになり、そこで生まれた「お金」によって「生きていくためではない仕事」がうまれ、そして「生きていくための仕事」はついに人間のすることではなくなる。

そんな時代がきたら世界はどうなるのか。楽しみですね。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?