shama

年中無休で、お金という国民に働いてもらっています。

shama

年中無休で、お金という国民に働いてもらっています。

記事一覧

【口座紹介#3】楽天証券

これまでは、あまり聞き覚えのない証券会社を紹介してきた。 一方で、初めて「株式投資」に触れる人にとって、まわりと違うということは、怖いことなのではないだろうか。 …

shama
3週間前
1

趣味の共有

みなさんには、まわりに話したことのない秘密はあるだろうか? おそらく少なからずあると思います。僕にもある。 そのうちの一つを打ち明ける機会があった。 それは、学校…

shama
3週間前
2

増やすお金を用意するために

お金を増やすために必要なのはお金なんです。 残念ながら、お金がない人がある程度リスクヘッジをしながら資産を増やす方法は、この資本主義社会にはないと言っても過言で…

shama
1か月前
4

【クレカ紹介#1】APAゴールドエポスカード
メインで使っている1枚となっている。選べるポイントアップショップ(通称えら3)は使う理由の1つである。そこで選んだのがso-netというショップ。これでnuroモバイルのスマホでポイントが溜まりやすくなる。(1.5%還元)

shama
4か月前

【損益公開】一年生

「挑戦」と「発見」の一年生であった。 株式投資を始めてみて、身の回りに溢れている様々なことが経済に繋がっていることに気づくことができた。 好きなものが実はこの企…

shama
4か月前

【口座紹介#2-3】
半信半疑で私も申し込んでみました。
何の株がもらえたのか、もらった株はどれくらいの価値なのか。
お知らせしていきたいと思います!

shama
4か月前

【口座紹介#2-2】
ただし、②の株は2ヶ月を経過して売却すると、手数料と税金が取られます。
①もあるので、初めての株取引を手出しのお金なしでしてみたいという人には、うってつけのキャンペーンとなっています。
開設時は特定口座(源泉徴収あり)にすることを忘れずに!!

shama
4か月前

【口座紹介#2-1】
LINE証券の無料で株が当たるキャンペーンが終了後、株が当たるキャンペーンは私の知る限りなかった。LINE証券でもらえる日本株とは違い、moomoo証券では米国株となるが、おすすめのキャンペーンとなっている。

shama
4か月前

【口座紹介#2】moomoo証券

https://j.jp.moomoo.com/00FRxP ←このURLから

①現金2000円
②米国株が必ず当たる(最大100000円相当)
③米国株取引手数料が2ヶ月無料

shama
4か月前

【口座紹介#1-1】
※NISA口座は1つしか開けません
④のギフトを捨ててでも、あなたの考える最高の口座を開設してください。

shama
5か月前
1

【口座紹介#1】大和コネクト証券

NMXQBXAK ←このコードだけで

①口座開設で500円
②株or投資信託の購入代金2,500円
③dポイント1,000ポイント
④NISA口座の開設&買付で最大6,000円+積立でgiftee Box Select500円

shama
5か月前
1

はじめてのオーナー

パスポートもとい証券口座を手に入れて、はじめて晴れて株式投資ができるようになったわけであるが、どこをどのように触れば買えるのかは分からなかった。父に聞いたが、一…

shama
6か月前
2

パスポートをゲット?

最初に証券口座という株を取引できる口座を開設する必要がある。 これを開くことができれば、パスポートをゲットしたと言っても過言ではない。 僕は、SBI証券という証券会…

shama
7か月前
3

日本に渡すお金

株式投資を行う上で気にするものがある。 それが税金💰 前回お話した株主優待をもらうときには、気にする必要はない。 しかし、株式投資をして、儲けたときには支払う義務…

shama
7か月前
2

もらってうれしいプレゼント

プレゼント!誰しもがもらったら、嬉しいものですよね!また、あげる側のときには、何をあげるのか悩み、喜んでくれるかドキドキしながら渡しますよね! 株式投資の中での…

shama
7か月前
1

診断メーカーで診断をつくりました。
ぜひ、お試しください。

「はじめてのおすすめ証券会社診断」

[分岐診断] #shindanmaker
https://shindanmaker.com/1182017?c=1

shama
8か月前
【口座紹介#3】楽天証券

【口座紹介#3】楽天証券

これまでは、あまり聞き覚えのない証券会社を紹介してきた。
一方で、初めて「株式投資」に触れる人にとって、まわりと違うということは、怖いことなのではないだろうか。
例にもれず、僕も知っている証券口座がいいなと思っていた。

そこで聞いたことがある証券会社は、「野村證券」「大和証券」であった。
しかし、調べる中でネット証券というものが流行っていて、魅力的に感じた。

パスポートもとい証券口座を開設して

もっとみる
趣味の共有

趣味の共有

みなさんには、まわりに話したことのない秘密はあるだろうか?
おそらく少なからずあると思います。僕にもある。
そのうちの一つを打ち明ける機会があった。

それは、学校の授業の中であった。学校と言っても、大学生のころ。
今までにまわりに話したことがないような「実は…」を発表する。
これは、アイスブレーキングとして行われた。

三年間、両親と兄弟以外には知ってる人がいない状態で、黙々と「株式投資」を行っ

もっとみる
増やすお金を用意するために

増やすお金を用意するために

お金を増やすために必要なのはお金なんです。
残念ながら、お金がない人がある程度リスクヘッジをしながら資産を増やす方法は、この資本主義社会にはないと言っても過言ではありません。

必要な工程の逆算
お金を増やすためにお金が必要。

お金がない。欲しい。

生活するとお金がどうしてもかかる。

給与を得る。

つまり、給与から生活費を引いて、お金が残れば、お金を増やすためのお金があるということで

もっとみる

【クレカ紹介#1】APAゴールドエポスカード
メインで使っている1枚となっている。選べるポイントアップショップ(通称えら3)は使う理由の1つである。そこで選んだのがso-netというショップ。これでnuroモバイルのスマホでポイントが溜まりやすくなる。(1.5%還元)

【損益公開】一年生

【損益公開】一年生

「挑戦」と「発見」の一年生であった。

株式投資を始めてみて、身の回りに溢れている様々なことが経済に繋がっていることに気づくことができた。

好きなものが実はこの企業で作られているんだ。

このお店とこのお店は同じ企業のものだったんだ。

みたいな気づきをたくさんすることができた。

例えば

ミスタードーナツのポン・デ・リングとか大好物なのですが、お掃除で有名なダスキン(4665)の子会社なんで

もっとみる

【口座紹介#2-3】
半信半疑で私も申し込んでみました。
何の株がもらえたのか、もらった株はどれくらいの価値なのか。
お知らせしていきたいと思います!

【口座紹介#2-2】
ただし、②の株は2ヶ月を経過して売却すると、手数料と税金が取られます。
①もあるので、初めての株取引を手出しのお金なしでしてみたいという人には、うってつけのキャンペーンとなっています。
開設時は特定口座(源泉徴収あり)にすることを忘れずに!!

【口座紹介#2-1】
LINE証券の無料で株が当たるキャンペーンが終了後、株が当たるキャンペーンは私の知る限りなかった。LINE証券でもらえる日本株とは違い、moomoo証券では米国株となるが、おすすめのキャンペーンとなっている。

【口座紹介#2】moomoo証券

https://j.jp.moomoo.com/00FRxP ←このURLから

①現金2000円
②米国株が必ず当たる(最大100000円相当)
③米国株取引手数料が2ヶ月無料

【口座紹介#1-1】
※NISA口座は1つしか開けません
④のギフトを捨ててでも、あなたの考える最高の口座を開設してください。

【口座紹介#1】大和コネクト証券

NMXQBXAK ←このコードだけで

①口座開設で500円
②株or投資信託の購入代金2,500円
③dポイント1,000ポイント
④NISA口座の開設&買付で最大6,000円+積立でgiftee Box Select500円

はじめてのオーナー

はじめてのオーナー

パスポートもとい証券口座を手に入れて、はじめて晴れて株式投資ができるようになったわけであるが、どこをどのように触れば買えるのかは分からなかった。父に聞いたが、一度では理解できなかった。そこで、まずは触って慣れようと、同封されていた書類をみながら、注文してみた。

NISAが適用されて初めて買ったのは、KADOKAWA(9468)だった。
株主優待がもらえて、配当もある。何より、アニメやライトノベル

もっとみる
パスポートをゲット?

パスポートをゲット?

最初に証券口座という株を取引できる口座を開設する必要がある。
これを開くことができれば、パスポートをゲットしたと言っても過言ではない。

僕は、SBI証券という証券会社を選んだ。
これは、父が使っていたから、それ以外は知らなかった。

同時に、住信SBIネット銀行という口座も開設した。
これは、ハイブリット預金と呼ばれる制度を使うためである。
ぜひ、調べてみてほしい。これも、金利に関わりがある。

もっとみる
日本に渡すお金

日本に渡すお金

株式投資を行う上で気にするものがある。
それが税金💰

前回お話した株主優待をもらうときには、気にする必要はない。
しかし、株式投資をして、儲けたときには支払う義務がある。中学生の時に学んだ「納税の義務」ですね。覚えていますか?😆

なんと、この税金!!儲けたお金の20%(※1)を取られてしまう!!例えば、10,000円の儲けが出たら、2,000円。10,000,000円(一千万円)の儲けが出

もっとみる

もらってうれしいプレゼント

プレゼント!誰しもがもらったら、嬉しいものですよね!また、あげる側のときには、何をあげるのか悩み、喜んでくれるかドキドキしながら渡しますよね!

株式投資の中でのプレゼントといえば、「株主優待」というものになります。ちまたでは、優待で暮らしている優待名人の「桐谷広人」さんが有名ですよね!

話をもどします。会社が株主にあげたいものを選んでくれています!きっと、ドキドキしながら選んでいるはず!

もっとみる

診断メーカーで診断をつくりました。
ぜひ、お試しください。

「はじめてのおすすめ証券会社診断」

[分岐診断] #shindanmaker
https://shindanmaker.com/1182017?c=1