見出し画像

僕の朝5時ソング #プレイリストをさらし合おう

 こんばんは、幸村です。

 今回はあきらとさんの#プレイリストをさらし合おうという企画に参加させていただきます!



 前回にあたるのかな、ミスチルプレイリストの企画がすっごく楽しかった記憶があって、読み直したら想像の倍の文量でした。当時今より人見知りだったのに、本当に楽しかったんだと思います。

 ↓ こちら ↓



 今回は最近自分の中でふわっと分類されていた「朝5時ソング」をまとめてみようと思います。

 この「朝5時ソング」は爽やかな朝に聴きたい歌、ではありません。徹夜してぼんやりもやがかかった頭でも聴けて、くたびれた身体にじんわりとしみるような歌です。気怠さが心地よくなるような、疲労を正当化してくれる歌。

 最近徹夜はしていないので実際は仕事終わりに聴いているのですが、なんとなく「朝5時ソング」って感じです。笑

 前回同様プレイリストの埋め込みよくわかんなかったので動画のURL貼ります!


「朝5時ソングプレイリスト」

1. 『恋と病熱』米津玄師

 米津さんの声が心地よい歌。イントロでもう身体の疲労がぷかぷか浮いてくる。世界観が強い歌なのでそのままふわっと別世界へ心を連れて行ってくれるので、日常から離れたいときにおすすめです。どうしようもなく必然の恋をしていた架空の記憶が呼び覚まされます。

 公式の動画がアルバムのクロスフェード動画のみだったので、動画内の秒数を書いておきます!

 プレイリストの1~3曲目はアルバムでも連続で収録されているので一気に聴けます。『恋と秒熱』は4:30からです。


2. 『Black Sheep』米津玄師

 いちばんよく聴いている朝5時ソング。身体に刺し入るような疲労も上手に浮かせてピンセットで抜いてくれる。テンポが可愛いし、歌詞表記が『黒い羊が一匹、二匹、三匹、四匹」となっているところを『Black Sheep Black Sheep Black Sheep Black Sheep』と歌うなど、あちこち歌詞と歌われ方が違っていて好きです。

 この曲は先ほどのクロスフェード動画の4:58からです。


3. 『乾涸びたバスひとつ』米津玄師

  最初は描写から始まるのでぼんやりした頭に優しい。サビで一気に、眠った頭をおいたまま心が起きるような感覚に襲われます。幼いころの小さな罪を犯した架空の記憶が思い起こされて胸がきゅっとなります。そんな記憶ないのに。笑

 先ほどの動画の5:38からです。  

 米津さんの歌は大好きで他の曲もよく聴きますが、この3曲は自分の中で特別な雰囲気を持っていて思い入れがあります。空気感があまりに良い。


4. 『スラップスティック・ガール』PEOPLE1

 『人は人と暮らして人になるの』という歌詞がとても好き。あとサビの『え?』の聴き心地が最高。学生の頃飲み歩いたあとにこの曲をカラオケで誰もマイク持たずにみんなでふわっと歌う、みたいなのしたかった……!


5. 『113号室』PEOPLE1

  この曲は夜が更けていた方が気持ちいいかも。『今はただこの真夜中に 缶ビールを開ける音で 君が目覚めなければいい (犬もね)』の部分が最高にかわいい。PEOPLE1を初めて知った曲で、(犬もね)が \イヌモネッ/ みたいな感じでとても好き。このアーティストさんの歌はどれもMVが素敵で、この曲も例に漏れずいい。


6. 『常夜灯』PEOPLE1


 この曲のMVは女の子が踊っているアニメーションなんですけど、あまりに可愛くてひとりじゃない気持ちになるので観ながら聴くのがおすすめです。

 よくわからないけど聴いていると安心する、どこかにこの曲を作った人たちがいてこの曲を好きだと言っている人たちがいる、それなら大丈夫かなと思える曲。



7. 『東京』PEOPLE1

 『早口できつく捲し立てられて 慌てて言い訳を考えてみるとき』から始まる歌詞がいい。地方住みなので東京という曲名の歌にあまり親近感を抱いたことがなかったのですが、この曲は暮らしの解像度が高くて疎外感なく馴染めました。

 『消えない街の灯りがこんなにも惨めにさせるのか』のところでお酒が飲みたくなります。




 なかなか朝5時ソングのプレイリストが増えないのですが、少しずつ一曲ずつ集めて増やしていけたらいいな。

 最近Twitterで七屋糸さんと好きな曲100本ノックをしています。いま10曲を超えたところなので、もし音楽の趣味が合うなって方がいたら、よかったら見てもらえると嬉しいです!


 糸さんのオススメ曲を勝手にプレイリスト作って聴いてます。笑

 他の人のプレイリスト見たり聴いたりって本当に楽しいです。今回のnote書くのも思っていた倍楽しかった……!企画のあきらとさん、ここまで見てくださった方ありがとうございました!


大好きなマイルドカフェオーレを飲みながらnoteを書こうと思います。