見出し画像

お笑い道場O-keis15周年ライブ「O-KE15」出演者紹介

今回お笑い道場O-keis15周年ライブというライブを主催したオーケイズ11期の横澤幸介と申します。

今年の6月にはアメトーーク!で「大学お笑いサークル芸人」が放送されたりお笑いサークルをピックアップしたテレビ番組やラジオ番組がスタートしたりと大学のお笑いサークルというものへの注目が高まっていますが、オーケイズは慶應大学のお笑いサークルです。そんなサークルの15周年を記念して、創設者から現在一年生である17期まで出演したライブが開催されました。その主催を僕がやっていたのですが、このライブについていろんな人に知って欲しく、こちらのnoteでその紹介をすることにしました。

ネタについての細かい話はできませんが、演者本人への思い入れを中心に書ければ良いなと思っています。

3.サタニック・ブンブン・ヘッド(13期永富・三上)

ボケの三上は大学芸会個人戦・NOROSHI・大学生M-1・学生R-1という大学お笑いの名だたる大会にて全て別コンビで勝ち進んだ経験のある超実力者。サタニックは2018年の大学生M-1で三位を獲得しています。三上はとにかくスター性があり、僕にとっては仲が良い後輩なんですがとにかく笑わせてくれます。遅刻癖のある人が多いオーケイズの中でもとにかく怠惰で約束事を何一つ守ろうとしないやつなんですが、その面白さだけで代表になりかけたり大会で勝ち進んだりと、とにかく面白いやつです。きっと後輩にはカリスマに見えていたと思います。

相方の永富も妙に立ち姿がカッコよく、三上に隠れつつも凄い魅力の持ち主。二人ともお笑いには無縁の世界へと歩んでいますが、舞台上で輝く彼らのことを記憶に残してる人は多いと思います。学生芸人でありがちな「消えた天才」的に扱われることも多い彼らの漫才、是非見てください。

12.ひつじねいり(6期細田、松村)

プロとして活動するひつじねいりさん。細田さんがオーケイズ出身で僕の5期上。一切被っていないのですが、校長室のように過去の代表の写真が飾られている部室では細田さんの写真が飾ってあったりととにかく偉大な存在としてオーケイズでは認識されています。当然逸話も数多く伝わっており、大学生の時は男性器を5人分集めて星形に並べて写真を撮っていた、という逸話だけここには残しておきます。

それだけ聞くと全然カリスマじゃないように聞こえますが、大会での実績はまさに無双。ストレッチーズ貫太さんと組んでいた安全ナイフというコンビでは大学生M-1をはじめとする数々の大会で優勝を納め、大学生なのに賞金王と呼ばれていた話があったり、大学芸会団体戦でも優勝したりととにかく無双していたそうです。「オーケイズは古豪」だと大学お笑いの中で言われている時期もあり、それに苦しむ現役生もいた程に偉大な存在でした。

サークル運営も相当熱心にしてくれていたようで、ガシェット樋口さんがお客さん勧誘のビラを全てゴミ箱に捨てるところを目撃した細田さんが樋口さんの襟を掴んで怒鳴ったという逸話を聞いたことがあります。一度僕もそれに憧れて客引きをサボってたブラウン管ベイビー熊谷にとりあえず「おい!」と言ったことがあるんですが、慣れてないのとお笑い強い後輩にお笑い弱い先輩が怒るという構図で全然シリアスな雰囲気にならず「横澤さんには無理ですよ」とだけブラウン管ベイビー水島に言われたこともありました。

とにかく細田さんは頼りになる先輩で、10周年ライブ打ち上げで同卓になった際に「本当いろいろありがとね」と言ってくれて全て報われた気持ちになり「これがカリスマか…!」と思ったこともありました。その後に僕がstand.fmで働いて赤もみじさんの番組を担当することになり、急遽体調不良でピンチヒッターを務めてくれたひつじねいりさんと仕事できた時はめちゃくちゃ幸せでした。またいつかあんな機会があったら良いな。

お二人が普段からしているPodcastでの番組もめちゃくちゃ面白いので絶対フォローしてください。

Podcastあんまフォローしてないしなーというそこの貴方、大丈夫です。荒走り教習所はSpotifyでも配信されています。

結局まだタップしてない人もいると思うのでラジオクラウドでのオススメの最新回についても載せておきますね僕のstand.fmでの上司である堺さんについても15周年ライブについても触れてくれています。

17.海老車(15期中村、佐伯、大根)

やばい!三上と細田さんについて1000文字ずつくらい書いてしまったせいで時間が全然ない!中村には三つのバイトを紹介したことがあるし、草野球ではいつもピッチャーをやってくれているのに!!!

現役の四年生で今年の大学芸会準優勝トリオ。坊主でメガネの中村はオーケイズで4年間を過ごし他の二人は法政のお笑いサークルHOSで4年間を過ごしていたという少し変則的なトリオ。

一番深い関わりがあるのはもちろん中村なんですが、一回佐伯くんと飲んだ時に僕と岩本さんが終電で帰ろうとしていたら佐伯くんだけわざわざ駅のホームまで上がって電車のドアが閉まるまで見送り続けてくれていたことがありました。その時は「オーケイズの先輩はマジでリスペクトっす!」みたいに話してたけどリバイアサンで優勝して海老車で準優勝した史上初の人間になってからは態度変わってたりしないかな。これからもネタを見られるチャンスはあると思うので楽しみです。

という感じでとりあえず3組だけ文章にしてネタを見る足しにはならないかもしれないけど自分の思いを吐き出した出演者紹介してみました!

上記の動画については本日12月18日23時59分までの公開になりますので是非見てみてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?