見出し画像

4/9 仕上げのコツと、縫う以外の手間

今日はマスク12枚縫い始めて、三枚完成して残り8枚は最後の工程を残して完成できませんでした。
縫う工程だけでなく、糸切りしたり糸を替えたり、ミシンを調整したりと他の作業に意外と時間がかかります
ミシンで縫うと必ず最後に上糸と下糸に糸が長く残るので縫った後、糸切りハサミで一本一本切る作業が必要になります。

下の写真を見ると分かる通り、仕上がりの見た目に差が出ます。

画像1


糸切りがされていない状態で納品されることはまずないので、縫い子さんが縫うたびに一回一回糸切りしていることを知らない人も多いと思います。

マスクを縫うときの目飛びしないようにするポイントを自分なりに挙げておきます。

画像2

目飛びしてしまう箇所の手前で縫うスピードを落として、
ミシンの押さえを指で押さえて縫うと目飛びせずに縫える
と思います。

画像3

今マスクが売っていなくて大変な時期なので少しでも多くマスクを完成して誰かの役に立てたらなと思います。明日も頑張ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?