話や伝え方がつまらないと言われてしまうたった1つの理由【問題解決】
あなたは話がつまらない、文章がつまらないと言われてしまう
なんで相手が退屈してしまうんだろう・・・
この記事はそんな方へ向けて書いています。
こんにちは、放送作家の村松です。
私はキャリア20年超えの放送作家として
これまで「池の水ぜんぶ抜く大作戦」「出没!アド街ック天国」「スッキリ!」
「ローカル路線バス乗り継ぎ対決旅 路線バスで鬼ごっこ」「ハモネプ」など
多くの番組制作に携わってきました。
そして20年以上のキャリアで培った伝える技術を詰め込んだ講座を
早稲田大学エクステンションセンターで担当しています。
この記事では、20年以上にわたる「伝える仕事」のキャリアで学んだ、
あなたの伝え方を劇的に変えるための訓練方法を紹介します。
放送作家という伝えることのプロならではの視点で、
一般的に書籍などには書かれていないようなこともお話ししようと思います。
これを知れば
ビジネスシーンやプライベートで
あなたの企画やアイデア、表現したいことを
相手に伝えることができるようになります。
あなたは話や伝え方がつまらないと言われてしまうたった1つの理由【問題解決】
結論、あなたの表現が平坦であるという点に問題がある可能性があります。
聞き手にとって刺激がないものをずっと聴き続けることは苦痛ですよね?
ここを解決すれば激変します。
その原因や具体的な解決法を見ていきましょう。
相手を退屈させるプレゼンの正体
聞き手にとって何が退屈なのか?
ということを考えてみると
ズバリそれは「予想通りの展開」が起きている時です。
人はプレゼンを聞いたり文章を読んだりする前に
タイトルや概要などから
「だいたいこんな感じかな」という予想を立てるものですよね?
そしていざ本文に入った時に
予想通りの展開・・・
予想の範ちゅうの情報・・・
しか出てこなかったら・・・
きっと「時間を損した」と思うはず。
最後まで付き合ってくれてそう思われればまだマシで、
途中で離脱するパターンもあるでしょう。
それらは全て予想通り=平坦だから起きてしまう現象です。
話し下手な人のプレゼンでありがちなパターン
よく「この間、最高に面白いことがあってね」
と話始める人がいます。
これって、めちゃめちゃハードルが上がっていることがわかりますか?
今からすんごい面白い話をするから聞いてね!
と自らハードルを上げています。
このハードルを超えるのは並大抵の面白さでは不可能です。
話の最初がマックスで
あとはどんどん刺激が落ちていくばかり。
最悪なガッカリパターンです。
実は話下手な人や「面白くない」と言われる人にありがちなのが
このあたりのことを理解してないということです。
面白い=表現の巧みさではない
注意したいのは
美しい日本語や、変わった表現を使えば
この問題をクリアできるわけではないという点です。
平坦=つまらないという問題をクリアするために必要なことは
語彙力などではなく、
構成力の方です。
構成とは表現の骨格のようなものです。
一番最初にツカミがあって、
次にその世界に関する情報があって、
さらには予想を超える裏切りがあって、
最後にオチへと辿り着く。
このようなデザインをすることで
平坦でつまらないと言われる表現を脱出することができます。
語彙力など、言葉に関する知識は
いわばお化粧、装飾にあたるので
この構成の部分とは関係がありません。
生まれながらの美男美女がいるように
お化粧をしなくても平坦ではない表現を作ることができるのは
構成の力なのです。
○○を決めるとどんな効果があるのか?
もうお気づきかと思いますが、
構成とは発表をしながら行うものではありません。
発表の前段階で行います。
いわば準備です。
イメージとしては発表の設計図を書くようなものです。
このメリットは
発表にあなたが自由自在にメリハリをつけられる
ということにあります。
一番わかりやすい例で言うと
入口と出口のデザインです。
面白かったと言われる内容とは
簡単に言うと
事前の予想を、良い意味で裏切るものです。
構成を作ると
どんな予想があるのか(入口)
ということを客観的に見て、
ならばこんなふうに裏切れるな(出口)
ということをしっかりと考えることができます。
期待を満たし、予想を超える
このように構成という骨格を考えていくと
あなたの表現を
平坦なものから意外なものへと変えることは
意外と簡単にできます。
ここの設計図がしっかりとしていれば
平坦ではなくなり、
聞き手からすると
そう来たか!!
意外だった!
という感想へと導くことが簡単になります。
注意点としては
どんな予想があるのか?ということを
しっかりと踏まえておくことが大切です。
ここがズレていて
悪戯に裏切るだけだと
聞き手は理解が追いつかないので
「意外だ」とは感じません。
この相手の予想をしっかりと踏まえるためにも
構成を考えることはとても重要なのです。
一番簡単で効果抜群! 「意外性」の作り方
よくテレビで「フリ」とか「オチ」という言葉を耳にしませんか?
フリとは予想を起こさせる装置で
オチとは「予想外の出口」のことを指します。
この言葉からもわかるように
テレビ番組作りでは「意外性」をとても重要視しています。
それはテレビ番組が
「視聴者を飽きさせず、最後まで見て良かった!」
という感想を得るために必死に頑張っているためです。
あなたも
まずはこの意外性を取り入れてみると
表現が激変すると思います。
入口を出口に変化をつけて
期待を満たし、予想を超える。
そうすれば
表現に意外性が生まれるので
面白かった!という読後感を作ることができます。
まとめ
このように「話がつまらない、文章がつまらないと言われてしまう」という問題は
構成の技を使うことで簡単に解決できます。
「なんで相手が退屈してしまうんだろう・・・」と言われてしまう表現も
期待を満たし、予想を超えることで激変!
あなたも「今の面白かった!」と言われるプレゼンを手に入れましょう!
最後までお読み頂きありがとうございます。
記事を見てなかなか楽しめたかもという方は 『スキボタンを』
今後もちょっぴり期待出来そうと思ってくださった方は是非 『フォロー』をお願い致します!
よろしければサポートをお願いいたします!いただいたサポートはnoteをより良くするために使わせていただきます!