見出し画像

6/29 絵本を選ぶ

朝8:20、まつりちゃんに「寝てて大丈夫!?」と起こされ飛び起きる。慌てて出発し、須磨へ向かった。畑の事情で大池ラジオを10:00から録ることになっていた。

(↑先週のやつ)

大池が青と緑の原色パキパキのめちゃくちゃ夏で、観たことない渡鳥っぽいやつが100匹ぐらいいた。まだ6月の末、梅雨はどこに行ったのか。今年の気温大丈夫か……。

今日の大池

今回の大池ラジオは、前々から言っていた終わりの挨拶、それから第150回記念回に何をするかの話をした。個人的にはめちゃくちゃ面白かったが、他の人が聴いておもろいのかは分からん。畑は寝てなかったらしくテンションが怖かった。

大池と畑

それから僕と畑で企画している大池音楽祭の打ち合わせをしていた。近所周りやらポスターやらブッキングやら、いよいよ本格的に動き始めている。いつもこの辺りの時期に全体のスケジュールを立てるのだが、スケジュールを立てると「今年も来たな…」という気になる。畑はうんこに5回ぐらい行ってた。

昼飯はパパパピッピーズにてハラミ丼

畑とはご飯を食べてから別れた。ご飯を食べた店「パパパピッピーズ」は大池のある須磨寺よりも月見山という駅の方が近かったので、久しぶりに月見山から電車に乗ることにした。駅前には去年までなかったはずの見たことのない店、しかもオシャレでイケてる店がいっぱい並んでてびっくりした。その中でも特に気になった絵本屋にふらっと立ち寄った。

絵本屋「ボタン堂」

ぼんやり絵本を一通り見てから「いつからある店ですか?」と店員のおばちゃん(と言うには若い気もするがギリおばちゃんだと思う)に話しかけた。昨年の10月、ちょうど昨年の大池音楽祭を開催した頃にオープンしたそう。

おすすめの絵本をいくつか見せてくれた、かなり面白そうなものがいっぱいあった。絵本を観ていると単純に絵やストーリーに興味を持つのと同時に、「いつか子供ができたら…」みたいなことをぼんやりと考えた。

見せてくれて面白そうだった絵本

「自分が好きな絵本は選べるけど、子供が気に入りそうな絵本ってどうやって選ぶのがいいんですか?」と聞くと「自分が好きな絵本を選べば読み聞かせた時に気持ちは伝わる、だから絶対に自分が好きなものを選ぶべき。もし子供が気に入らなければ途中で聞くのをやめたりするかもしれないけど、自分が好きな絵本なら最後まで聞いてくれるまで何度も読み聞かせようと思えるしね」と言っていて、なるほど、と思った。

他にも色々な絵本のことについて話してくれた。絵本の入荷の仕方みたいな裏の話や、作家それぞれの文字配置へのこだわりみたいな話もしてくれた。

それから、話の流れで僕が「子供と僕とで絵本の感じ方が違うなら、子供にどう見えたか聞いてみたい」みたいなことを言ったら、それはしてはいけないことだと言われた。「子供は感じることはできても言語化が苦手で、感想を聞かれると"言語化しなければならない"と思い、絵本が嫌なものになってしまう。もしそういう話がしたいなら『パパはここで笑った』みたいな感じで自分の感想を言ってあげるといい」と言われて、なるほどそうか〜と思った。その後におばちゃんが付け加えた「例えば読書感想文とかね」という言葉にはすごい毒がこもってた。

インスタに載ってたやつ

家に帰ってきて風呂に入り、少しパソコンをしてから晩御飯を作った。まつりちゃんがインスタで観た↑のやつを食べたいらしかったので、ラムーに買い物に行き、カリじゅわかさ増し焼き唐揚げ、それからナスとキノコとバター醤油を作った。ひさびさに自炊したのに写真撮り忘れた……ガッデム

明日は昼営業、11:0〜20:00でマガユラにいる。ご近所(大阪 兵庫 京都 和歌山 三重 岡山)の方はぜひぜひふらっと遊びに来てくださいまし

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?