見出し画像

2023/8/1 暑さで参る、スイカで舞う

飛ばしてしまった前日7/31と今日との2日間の日記。

7/31、朝は11時ごろに起床。前日の夜から泊まっていた人たちはみんなもういなくなっていて、まつりちゃんと2人で静かに起きた。

前日の夜

そしてさっきまでここで寝ていた畑と連絡を取り、12時半ごろに須磨で合流。今日は1日中大池音楽祭のポスター配り。

なんやかんや色んな事情が重なってネットよりも先にポスターを撒きまくるという状態ではあるが、毎年のことなので特にもう気にもならないポスターどさ回りの初日。今日は須磨〜月見山を周る。

とりあえず須磨寺駅で合流したら"いづも"という店に行ってご飯を食べ、記念すべき本日1枚目(前日にtoraに1枚渡したので通算だと2枚目)のポスターを渡した。

かつとじ定食


とりあえずチャリで須磨〜須磨寺〜月見山の、空いているお店をぐるっと周った。ブティック、喫茶店、雑貨屋、八百屋、仏壇屋、宿。ほとんどは毎年行っているところで、かつて「ここって貼ってもらえるかな?」と不安に思って戸を叩いた数々の店たちが、今では「今年もやるんやね、頑張って!」「調子どう?暑いやろ〜」「もうそんな年か〜」になっていることを、ポスター配りをしてるとひしひしと感じて嬉しくなった。

今日は眼鏡屋さんのおっちゃんが「めちゃくちゃ応援してるわ!」と言って¥1000くれた、コーヒー飲んできます!と言って受け取った。めちゃくちゃ嬉しかった。

クリームソーダ


気分は良好の体調は暑さで地獄な配っている最中、急に仏壇屋のおっちゃんから電話がかかってきた。「ヤバいことに気付いたよ、大池音楽祭の日付が夜音と被ってるよ」と言われた。ふいにタメ口で「え、マジで?」と言ってしまうぐらいには頭が飛んだ。

夜音とは、昨年は大池音楽祭の前日準備の日にやっていたイベント。夜の18か19時ぐらいから大量の太鼓とブルーハーツのドラマーだった人のドラムとで爆音でビートを鳴らし、それと同時にすごい数のお坊さんがお経を読むという、かなり前衛的でキレッキレのイベント。

お客さんも須磨寺に700〜800人ぐらい来て、ガチの夜の野外フェスみたいになる日。まさか同じ日になるなんて……、普通に色々ヤバい……。

須磨寺

と思ったのだが、よくよく考えると大池音楽祭と時間はほぼ被ってないし、むしろ「大池音楽祭行ってから夜音行くか〜」という須磨満喫神ルートが出来上がり、めちゃくちゃお客さんが来るのでは……?ということで、落ち着いて考えたらただのいいことだった。

おばあちゃんが1人でやってるクリーニング屋


8/9のオープンに向けて準備中のうちの両親の店にも軽く寄った、ポスター額縁に入れてくれた。今日もめちゃくちゃ頑張ってた。

ネットでポスターは公開しない……とは言いつつ、まぁ必死で隠したいわけでもない。

"類稀に見る幻の音楽祭"


この日のポスター周りは全部で40件ほど撒いた。そしてそのうち4〜5件ぐらいまだ行ったことのない店に行って交渉したのだが、そのうちの一つにオーガニック野菜をメインとした料理を出しているお店があった。最近できた店なのかいつも素通りしてたのかは不明だが、いざ入って話してみると割と気に入ってもらったっぽくて、「スイカ食べるか?」とスイカを食べさせてくれた。めちゃくちゃいいご夫婦だった。

スイカ


夜は居酒屋周り。須磨駅周辺の居酒屋でそれぞれ1杯ずつのんで回ってポスターを配る。昼間にたまたま会ったケイタ、それからちょうど飲みに行く時ぐらいにたまたま会ったダイも連れて、須磨ハシゴ酒。

たまたま今日会った幼馴染たち

ちなみに僕は3件目でノックアウトして、残りはみんなに任せて離脱。須磨駅のトイレでしばらく爆死してから電車に乗った。


石川君とシオン君(ズームエフェクトみたいなブレ)

まつりちゃんとご飯食べに行ってた石川君、それから通りがかったシオン君と家の前で軽く喋ってから帰宅、そして寝た。暑くて疲れた。


そして翌日!

翌日、8/1の朝は7時半に起床。そして倉庫のバイトへ。電車が遅延したらしく、人がパンクして西九条駅は入場制限をしていた。凄まじかった、夏の満員電車マジで地獄。

ポートタウン西

今日の倉庫のバイトは、2ラインある作業ラインのスピードを合わせるという謎のポジション。つまり、手が遅い人がいたらその人と代わってラインのスピードを上げ、ある程度進んだら抜けて、2本あるライン作業のスピードを合わすという役回り。僕の全作業スピードが速いため、僕のためだけに編み出されたポジション。素晴らしい……。

ライン作業


と、調子に乗っていると、仕事の終わりぎわに目が回ってきてヤバくなった。熱中症……。職場を出た瞬間に吐いた。熱中症で吐いたのは初めてだった。

割と長く残業があって予定の時間がカツカツだったので、しんどくてフラフラでもかなり急いで帰らなければならず、マジ発狂卍って感じで帰宅。そしてそのまま家に入らず、楽器を持って慌てて心斎橋のスタジオへ向かった。

僕の楽器

大阪難波から東心斎橋にあるスタジオまで徒歩25分ほど。本当に人が多くて、楽器重くて、暑くて、行くだけでほぼ発狂しているのだが……、そんな途中、僕のマグナカードが壊れてしまった。上の写真の、タイヤが片方回らなくなってしまった。色々試したが、結局ドガガガガと言わせながらバカ重い楽器を引きずりスタジオまで。しんどいのレベルが桁違い、マジで若干暴れた。


今日行ったスタジオ

今日は新曲を作って練習してた、新しい曲のプロット、めちゃくちゃやってて楽しかった。今はガッツリ変化付けて新しい曲を作ってこう〜〜って感じなので、曲作りが1番楽しい。


深夜のモルック

スタジオ終わり、引き続きタイヤの回らないアホカートに何度も叫びながらなんとか帰宅、そしてモルック。今日はなんだか人がたくさんいて楽しかった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?