見出し画像

それ、僕です。

微熱さんのオンラインショップで買った猫のシールが可愛すぎたので入居者の誕生日プレゼントに貼ってみました。良い感じです。

画像1

とっても素敵です(=^・^=)

こんにちは、今後入居者の誕生日プレゼントには猫のシールを貼る事を決心したコッシーです。#何の決心だよ
※微熱さんのオンラインショップはコチラ


さて、うちの施設の浴室の浴槽のお湯を抜く栓を開けるための押すヤツの蓋が取れて紛失しました。
うん、何を言ってるか分からないと思うのでもう1度ゆっくり言いますね。

うちの、施設の、浴室の、浴槽の、お湯を抜く、栓を開ける、ための、押すヤツの、蓋が、取れて、紛失を、したのです。

どうやらゆっくり言ってもイマイチ伝わらなかったようなので画像で説明すますね。#初めからそうしなさいよ#時間の無駄

画像2

ここです

とにかくお風呂の栓の開け閉めを行うために必要な部品ですので、すぐに業者に連絡を入れました。

電話口には事務の女性の方が出れられたので、担当の方に替わってもらうよう伝えるとどうやら不在とのことでした。
担当者の方から折り返し連絡をいただけることになり電話を切ろうとしましたが女性の方から、「ご用件をお伺いしてもよろしいでしょうか?」と聞かれました。

冒頭でお分かりだと思いますが、今回の要件を口頭で伝えるのは至難の業だと思います。しかし要件を聞かれているのに言わないのも変だと思い頑張って伝えようとしました。


「えーと、浴槽のお湯を抜く押すヤツの蓋みたいなところが取れちゃって紛失しちゃったんです。えっと…分かりますか…?」

「は…はい。よ…浴槽の蓋…ですかね?」

「いや浴槽の蓋じゃなくて浴槽のお湯を抜く押すヤツの蓋です。やっぱり分からないすよね?」

「い、いえいえ!わ、分かりました!後ほど担当から連絡させていただきます!今いただいている携帯電話におかけしてよろしいでしょうか。」

「はい。お願いします。」


絶対に伝わってないなと確信していましたが、あとから担当の方に説明すればいいやと思い電話を切りました。

電話を切ってものの数秒もしない内にその会社から携帯に連絡がありました。何か伝え忘れたことでもあるのかな?と思い電話に出ました。

すると先ほどの女性の声で、

「お疲れ様です。えーと○○のコッシーさんという方から連絡がありまして、お風呂の蓋?栓?なのか言ってる意味がよく分かりませんが、失くしちゃったみたいなので、とにかく連絡してもらっていいですか?」

と言われました。おそらく担当にかけるところを間違えて僕の携帯に電話をしたのだと思います。

伝わっていないと思っていましたが、実際に伝えた相手に「言ってる意味が分からない」と言われてめちゃくちゃ恥ずかしくなりました。

「そうか、俺から連絡しとくよ!」とこのまま担当のフリをしようかと思いましたが、それでは『お湯を抜く押すヤツの蓋』は手に入りません。

何の罰ゲームか分かりませんが、渋々名乗りでました。


「…あのぅ…それ…頼んだの僕です…」

「え!?」

「○○のコッシーです…」

「た、大変失礼しました!!!本当に申し訳ありません!!!」


平謝りする事務の方に「こちらこそ意味の分からないこと言って申し訳ありません!!」と電話口で二人して恐縮していました。


その後、担当の方から連絡をもらい『お湯を抜く押すヤツの蓋』の名称が『浴槽エプロンボタン』と言うことを教えてもらいました。#生まれて初めて聞いたぞ

皆さんがもし『お湯を抜く押すヤツの蓋』を業者に依頼する機会があったら『浴槽エプロンボタン』と言いますので覚えておいてくださいね。#絶対に使わない名前

※ねずみさん、ふるやのもりさん。ね、超くだらない話だったでしょ。


それではまた。

コッシー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?