見出し画像

昇給る(あがる)

記事のタイトルをドラマガリレオみたいにするほどガリレオ熱が再燃しており、今後しばらく記事のタイトルをこのシリーズにするかもしれません。

こんにちは、多分思いつかなくて次回からはシレッと普通のタイトルに戻る可能性大のコッシーです。


さて、10月より国や県が定める最低賃金が上がりまして、僕の住む愛知県では時給955円から986円と31円上昇しました。

コロナや円安などの影響により物価がめちゃくちゃ上がっている昨今ですから、国民の皆様の生活も相当厳しくなっていると思います。

おそらく国の偉い人たちがそういう社会情勢や国民の生活に係るお金などを鑑み、あらゆるデータを分析し喧々諤々話し合った結果、「この地域では最低これだけ時給がないときちんとした生活は送れないよね」と最低賃金の値を算出しているのだと思います。
#そう信じたい
#まさかえいやで決めてないよね

会社としてはいろいろと思うところはありますが、国や県で定められるのなら、黙って従うしか他ありません。
#31円てなかなかだぞ
#一律じゃなくても良くないか
#もうちょっとやり方ないのか
#全然黙ってない


うちのスタッフさんでも何人か最低賃金で働いてくれている方たちがいます。
時給が上がることを伝えるととても喜んでおり、そして「ありがとうございます!」と感謝されておりました。

そういう姿を見るとグチグチ言って本当にごめんね…と思うわけで、最低賃金が上がる分は経営努力をして最低と言わずにもっと給料上げるぜ!とカッコよく言ってあげれるよう頑張ろうと決意を新たにしました。

しかし、そんな僕の決意にケチをつける輩がいるんです。
それは最低賃金より少し上の時給で働いてくれている人です。


その方は社歴が古いためみんなと同じ業務に就いていましたが、みんなより時給が10円高く965円でした。

その人としてはこれまで通り最低賃金+10円になると思っていたのだと思います。
しかし会社としては全体的に人件費が上がるため、少しでも経費を抑えたいと考えており、出来ればその方もみんなと同じ時給にしたいと思っていました。

ただ、その方は他の人よりも長く頑張って働いてくれており、そこを無視するわけには行きません。
いろいろと検討した結果、その方の時給を+4円の990円にすることにしました。

うちも決して潤沢に資金があるわけではなく、コロナ禍の煽りを受けて売り上げ的には昨年よりも下がっております。
その中で今回の大幅な最低賃金の上昇でした。
苦しい状況化で精一杯の評価をしました。

今までのように10円の差では無くなってしまいますが、それでも現状から25円UPしていますし、他の方々よりも若干ではありますが時給を高く設定しています。

きっとこの気持ちが伝わると思っていましたが、めちゃくちゃ文句を言われました。

「みんな31円上がるのになぜ自分は25円なのか」
「これまで10円の差がついていたんだからその差が埋まるのはおかしい」
「ド新人と時給が4円しか変わらないのはありえない」
「今までの自分の頑張りを全然分かってもらえていない」

その方の気持ちはよく分かります、めちゃくちゃ分かるので強くは言えませんでしたが、こちら側の気持ちも少しだけでも分かって欲しいなって思いました。

結局、その方には会社の事情を説明し頭を下げて渋々納得してもらいました。


ここ数年、最低賃金の上がり具合が本当に大きくなっています。

働く人にとってはとても有益なことでそれにより生活が助かる人も多くいると思います。
しかし企業側にとっては本当に痛手であり、場合によっては会社を閉めるところもあるかもしれません。

毎年この時期が少し憂鬱になっています。
最低賃金をバンバンと上げるだけではなくて、もう少し企業側が柔軟に対応できるように幅を持たせてくれたら嬉しいなぁと思います。
決して給料を上げたくないわけではないので。


愚痴っぽい記事になってしました。

こんな記事に最後までお付き合いいただいた心の広い皆様の賃金が少しでも上がるよう祈りつつ筆を置きたいと思います。


それではまた。

コッシー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?