さらっと発表された慰労金について

こんにちは😃コッシーと申します。

愛知県で介護事業を運営している会社の介護事業部の統括責任者をしております。

さて、昨日安倍総理が緊急事態宣言を全面解除されました。

コロナウイルスが完全に終息したわけではないので、まだまだ油断は禁物ですが、それでも少しずつ日常を取り戻しつつ、これまでと違った新しい生活様式を取り入れていく事になりそうです。

安倍総理が会見の中で「ウイルスとの戦いの最前線で奮闘してくださっている医療従事者、病院スタッフの皆さん、介護事業所の皆さんに、心からの感謝の気持ちとともに、最大20万円の給付を行う考えです」と述べられました。

上の記事では、今年度の第2次補正予算案に必要な財源を盛り込むとのことで、詳細は厚生労働省が近く公表されるとのことです。

最大金額(20万)しか発表されてなく、その対象は?申請方法は?個人なの?事業所なの?と言ったところが全く不明な状態であれやこれやと発言するのは控えたいと思うところですが、1点だけ言わせていただきたい事があります。

なんで最大金額言うかな~

詳細を何一つ発表していない段階で慰労金の最大金額20万だけ言うもんだから、多くの介護職員さんは「20万もらえるかも!」と期待したに違いありません。

現にうちのスタッフさんから「20万の支援金はいつもらえるんですか?うちももらえるんですよね?」と言ったような質問を数多く受けました。

やはり最大金額を言うのであれば、同時に詳細も発表するべきです。昨日の会見の場で詳細を発表する事は難しいと思われますので、そうなると昨日の会見では、「ウイルスとの戦いの最前線で奮闘してくださっている医療従事者、病院スタッフの皆さん、介護事業所の皆さんに、心からの感謝の気持ちとともに、何らかの給付を行う予定です。詳細は追って厚労省から発表いたします。」くらいに留めておくのが良かったのではないかと思います。

仮に最大ではなく一律20万だったなら、金額を発表しても良かったと思いますが、最大という事は、もらえる慰労金は20万以下になるわけです。20万が強く印象に残ってる中で例えば慰労金が3万だったとしたら、なんだか損した気になりませんか?3万円もいただいているのにも関わらずです。

言っておきますが、慰労金の考えそのものに関しては大賛成ですし、とてもとても感謝しています。けれど、発表の仕方がどうかなぁと思うわけで、もう少しうまくやれば、感謝もされるのにもったいないなというお話でございます。

(でも慰労金は本当にありがたいと思います!)

現場からは以上です。それではまた。

コッシー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?