マガジンのカバー画像

「野球のミカタ」

「野球の考え方が180度変わった」 「noteを読み始めてから濃い日々を過ごした」 など嬉しい声が多いnoteです。 バラバラになっている点と点を繋ぐ役割を! 現在野球界では様…
このマガジンを購読すると、野球の「ミカタ」が変わるかもしれません。あなたの周りに一般論に流されず本…
¥980 / 月
運営しているクリエイター

#ミカタ

「ミカタのミカタ」山岸甲子郎として生きる

2023年は個人的に大きな動きがあった年になりました。 このnoteを始めたのも2023年です。 文…

500

野球のミカタはなぜ考え方が変わり、結果が出るのか?

「野球のミカタを読んで考え方が180度変わりました」 野球のミカタを4月からスタートしました…

800

設定が変わると…〜コツコツdiary〜

こんにちは。昨日は朝ラジオ、コツコツdiary、探求部屋と大忙しの1日になったかと思います。朝…

300

シンプルを考察する〜コツコツdiary〜

こんにちは。昨日は雨の中の観戦で、かなり濡れてしまいましたが、風邪は引かずに朝の目覚めを…

300

投球の方向性

本日は雨の中、プレミアムのお客様の社会人野球の試合を見に行きました。その選手は野手なので…

800

満足と成長〜コツコツdiary〜

こんにちは。とにかく寒くなりました。つい先日まで生活しているだけで汗をかいていたのが嘘の…

300

余白の大切さ〜コツコツdiary〜

こんにちは。昨日は我慢できなくなる病気が発動しまして、東京に日帰りで行きたかった美術館に行ってきました。ここまで行くと自分でも好奇心が恐ろしくなってきます。何か即効性を求めて行ったわけではなく、ただ見たいからという理由で行ってきました。その価値があったなと感じています。ここで価値を語るのもまた違うような気もしますね。 野球と一緒で、興味があると知りたくなってしまいます。アートに詳しい方々と美術館に行きたかったというただそれだけの理由です。美術館に行って感想を話してしっかり帰

有料
300

仕込みと準備〜コツコツdiary〜

こんにちは。本日から10月ですね。毎月アップデートされていき、濃い日々を過ごしていますが、…

300

想像ができる、濃度が変わる〜コツコツdiary〜

こんにちは。昨夜も濃いプレミアムの連続でした。濃いというか分厚いですかね。野球に対して分…

300

年齢ではなく向き合い方〜コツコツdiary〜

こんにちは。今朝は月刊BASE&TECHNICを更新しました。今回もかなりの文量ですので、じっくり見…

300

「伝える」〜コツコツdiary〜

こんにちは!昨日は前原さんとの人気企画baseball座談会を更新されました。 今回も分厚い内…

300

ふとした一言に感じた喜び〜コツコツdiary〜

こんにちは。昨日は、野球のミカタ打撃探求部屋の更新日でした。 皆様見ていただけましたで…

300

「公式〇〇T」野球のミカタ打撃探求部屋ep.10

毎週火曜日18時はこちら! 今回はいつもと違うテイストでお届けします! この探求部屋はアツ…

800

受け身だった発想を根こそぎチェンジ〜コツコツdiary〜

こんにちは。だいぶ涼しくなりましたね。と言いましたが、すでに9月も終盤です。いつまで夏気分だったのでしょうか。まだまだ暑く感じますが、あっという間に冬が来そうだなと日付を見て感じました。 昨日は長い長い議論でした。ご参加いただいた方々ありがとうございました。非常に濃く分厚い内容になりました。まだまだ進めると感じますし、今後も更なるアップデートができると感じさせられました。 イッセイ・マエハラさんが良く「方向性」という言葉を使いますが、方向性の大枠が同じ中での議論をした

有料
300