画像1

【弁護士ラジオ#95】「英語ができる人」に注意して欲しいこと

弁護士岩崎祥大
00:00 | 00:00

※試聴版。オリジナル版(10:05)はマガジンを購入すると視聴可能。

四大などの大手企業法務系事務所を中心に「英語ができる人」はめちゃめちゃ需要あるんですが、アソシエイトの視点でいうと、英語ができるばっかりに英語案件ばかりやっていると
英語案件は英語ができる若手弁護士にとってはバリューが出しやすい一方、日本法の弁護士としてのスキルが身に付きにくかったりもするので注意した方が良いよ

という話をしました

ーーーーーーーーーーーーー
このマガジンは、弁護士が、弁護士のキャリア論や仕事術、契約書の読み方などについて配信するマガジンです。

テキストや動画での投稿に加えて、最近は平日毎日10分程度のラジオ配信もやっています(noteアプリからなら倍速再生もできます)。

ラジオはマガジン購読者しか聞けないうえ、マガジン購読すると過去のラジオや無料記事も読めるので、マガジン購読の方が圧倒的にお得です。しかも初月無料。

マガジンで扱って欲しいテーマは質問箱(https://peing.net/ja/koshikakebengo)までお願いします。

マガジン購読者限定のFacebookグループはこちら
https://www.facebook.com/groups/keiyakusho/
ーーーーーーーーーーーーー

ここから先は

・岩崎のキャリア論や法律事務所話が聞けます。 ・マガジン購読者は、過去分含めて弁護士ラジオを追加課金なしで聞けます。

Lawyer’s INFOの運営者による、弁護士による弁護士のためのキャリアマガジンです。 弁護士のキャリア、仕事術、オススメ書籍、契約書…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?