7/2のまとめ

ツイッター制限かかる&外部にリンク貼れなくなったので文字メモ。
RT減らし目&ほどほどにやっていこうかな。


・7月4日「生成AIが切り拓く未来と日本の展望」シンポジウム
 (平氏)AI政策は村井英樹総理補佐官が仕切っている

・30条の4機械学習合法はライセンス制にして
 然るべき研究機関と企業に限定すべきでは。
 個人ローカル学習禁止にすべき。
 (サンマルチノブルーノさん)


・ニュース記事

上記記事より引用
『人間は模倣を通じて自分だけのスタイルを作る。
 だが、AIは複製したデータを絞り込むだけだ。
 技術の発展に反対しているわけではない。
 ただ、無断盗用、複製、絞り込んだイメージ、盗んだ絵の商業的利用、
 肖像権侵害に反対しているのだ』

→わたくしの感想
 「AIは複製したデータを絞り込むだけだ。」に成程!
 プロンプト入力は検索してるだけで、創作性など無い?
 
 Google検索と同じだ(だから嫌なら使うな的)
 という意見を見かけたことがあるけど、
 googleは検索結果を勝手に合成するんだろうか。
 そして合成したものを「自分の作品」としたり
 著作権を求めたりするだろうか?
 

・日本の学校はAIなんかより商材屋みたいな連中から身を守る大切さを
教えたほうがいい(田中幸正さん)

 →そう思います。
  生成AIの仕組みや権利モラルの観点から
  注意点を指導するのはまだしも、
  活用方法なんか教える前に法律と政治と報道の勉強して
  国などに騙されないようにしたほうがいい。


・ニュース


・ニュース記事(まだ読んでない 取り置き)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?