洗濯物の臭い問題の解決方法

こんにちは クリーニングビーの壁下です。最近夕方にclubhouseにて洗濯の質問を受け付けています。その中で特に多いのが『洗濯物の臭い問題』 
この洗濯物の臭い問題を紐解いていきます。

洗濯物の臭いの原因 
犯人は旦那説!! 旦那と洗うと洗濯物が臭くなる…この質問は多い。『そうそう!!うちも!!』という奥様も多いでしょう(笑)でも臭いの正体のほとんどは洗濯槽の裏のカビが原因。まず洗濯槽のカビ(水アカ)を落としましょう。



洗濯槽のカビ(水アカ)の落とし方 
横型ドラムの場合 
1、ドラム内に70℃くらいの温水をいれる。

2、いつも使ってる洗剤 半キャップ or 半スプーンを入れる 
3、液体酸素系漂白剤を200ccほど入れる 
4、普段洗わないトイレのマットを入れる。 
  (旦那様や息子さんのTシャツや枕カバーも入れてOK)
5、普通に洗って終了

折角、70℃温水を入れるので白いシャツなど一緒に漂白しましょうね。
洗濯機の中を漂白殺菌しているのでついでに洗いましょう。
温水は70℃くらいを目安にお願いします。手がつけれる温度だと効きが悪いです。

液体酸素系漂白剤
・ワイドハイター https://www.kao.com/jp/widehaiter/whi_wide_00.html
・ブライト https://www.lion.co.jp/ja/products/282
・セブンイレブンPB  https://my-best.com/products/111914

この液体酸素系漂白剤は720mlの袋 100円から150円ほどで販売されています。殺菌漂白の作用があり毎回の洗濯に30ccほど入れると普段の洗濯物の臭いにも効きます。

臭いの原因は雑菌だと僕は思っています。 雑菌が繁殖して匂いが発生する。
その雑菌をできるだけ減らしてあげることが大事。だから洗剤だけでなく酸素系漂白剤を使用します。よく色物とか大丈夫ですか?と聞かれますが大丈夫です。何リットルもの水の中に30ccほど入れるだけなので色が落ちることもありません。

一度洗濯槽掃除して匂いが無くなったら、毎回30ccの液体酸素系漂白剤を入れると、これから匂いが出ることは少ないと僕は思います。 

※従来の縦型ドラムの場合も温水を使えば同じ方法でもできますが、家庭で50リットルほどの温水を利用するのは無理なので市販の洗濯槽クリーナー的なのを使ってください。ただ中身は塩素(ハイター)なのでキッチンハイターを皆様の洗濯槽の大きさに合うように(ネットで調べてね)希釈すると買わないく良いですよ。
よく電気屋さんでパナソニック専用とか東芝専用で売ってますが、中身はハイターです。2000円ほどするけどね。 


Tシャツの臭いの取り方 
用意するもの 
・ バケツ 
・ 温水70℃くらい10L 
・ 洗剤(半キャップ もしくは半スプーン) 
・ 液体酸素系漂白剤50cc

バケツに洗剤を入れて、Tシャツを熱湯洗濯(熱湯消毒ともいう笑) 
・匂いが気になるタオル
・黒くなってきたタオル
・白い靴下にも効きます。 


放置すること30分 結構白くなってるはずです。 
軽く絞って、次の洗濯ともう一度一緒に洗ってください。

洗濯 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?