見出し画像

お洋服の洗剤のお話

こんにちは 今日は真面目に洗剤のお話をしますね。いい洗剤と悪い洗剤の話はしませんよ(笑)今の日本に悪い洗剤はないです。ただ使い方によっては意味がなくなる場合はあるけどね。

それは商品の問題ではなく使う側の問題です。

僕もクリーニング屋さんをしながら洗剤を販売しています。僕が会社で使っている洗剤を販売してるんですけどね。実際に僕のクリーニング屋さんってたくさんの種類の洗剤を使うことはありません。 数種類程度です。
(染み抜きの現場では色々な使います)

お洋服を洗う洗剤は同じですが、洗う時の温度や洗う時間と洗い方を変えています。 

水温は40℃から55℃で洗います。中には65℃以上に温度を上げるときもある。(一部ですよ) 洗う時間もお洋服と汚れ方によっては様々です。
洗い方も業務用洗濯機(横型ドラム)、家庭用縦型ドラム、バケツでの浸け置き洗いと様々です。 

洗剤は同じですけど、洗剤の分量と洗い方、洗う温度を変えています。

多分どこのクリーニング店も同じじゃないかな?? 


大事なこと 洗剤で汚れ落ちの差はあまり出ない

これね。大事なところです。いい洗剤を使うと汚れ落ちがいい。
は半分正解だけど半分不正解。

仮にね。いい洗剤を使って汚れ落ちがいいならクリーニング屋さんが率先して使っています。どんな汚れも落ちる洗剤は今の所ありません。 
これってどんな商品も同じでしょ?? 
例えばですが、あの塩を使うと必ず料理は美味しくなりますか? 
あの化粧品を使うと必ず綺麗になりますか? 
と聞かれたら、ならないよ(笑)ってなるよね?? 

そんな単純なものではありません。何事も
洗濯も同じです。高い洗剤で買っているのは性能がいい洗剤ではないのです。むしろ性能は低いですよ。家庭用洗剤の方が高性能です。
って売ってる僕が言うのかよ(笑) 

でもこれってお化粧品も同じかもね。使い方の問題です。


なぜ、家庭用合成洗剤のアタックが優秀なのか?
日本の家庭用の洗濯機は基本的に水道水で洗う仕様です。北海道ではお湯の配管があるみたいですが、本州はないです。僕の家も水道水を利用して洗う。真冬なら水温は7度くらい。どんな状況で汚れを落とすように作られているのが家庭用洗剤のアタックやトップ、アリエールなどの各社を代表する洗剤です。 僕が使っている洗剤は水温7度では使えません。洗浄力が発揮できない。(洗浄力は水温が上がれば洗浄力も上がります) 

洗濯をする上で水温は本当に大事。でもこれは食器を洗う時も同じですよね。油物を真水で洗っても洗った気がしないと思います。ずっとぬるぬるしていると思います。

真水で洗わざるをえない洗濯機には合成洗剤を使うことが理にかなっていると僕は思っています。ちなみに合成洗剤(アタックなど)を水温を上げて使うと泡だらけになります。 


僕が売っている洗剤 

① ホワイトニング洗剤 ⇨ 強力な漂白剤
50度くらいのお湯を用意して、バケツで20分ほどつけ置き洗い。
・黄ばんだTシャツ
・体操服
・学生ブラウス
・ワイシャツ 
・学校のうわ靴もオッケー 

コットンや麻、ポリエステルを洗えます。
いつも家で洗っている白いお洋服に使ってください。 

https://maxkabeshita.thebase.in/items/11877189

ホワイトニング洗剤はお家でできる、かなりキツイ洗濯になります。

② デリケート洗剤 ⇨ 優しい洗濯 
40度くらいの水温を用意して 10CCデリケート洗剤を使う。
10分間 つけ置き洗い
・セーターやカーディガン
・お家で洗っているブラウスやデニム
・色が濃いTシャツ
などデリケート洗い専用の洗剤です。
(つけ置き洗いではなくても洗濯機でも使えます。) 
https://maxkabeshita.thebase.in/items/26368150

以上2点 
1、強力な漂白剤 と 2、優しい洗剤 しか今の所販売してません。
普通の洗濯は水温の問題があるからアタックなどの合成洗剤がいいと思っていますし、僕もそうおすすめする。 もちろん好きな洗剤を使うことはいいことです。でも凝った洗剤を使う人は結構な確率で洗濯槽が臭いでてないかな?? って思っています。これは僕のところに質問が来る人で洗濯槽の臭いの質問をいただいて、色々聞くといい洗剤を使ってる人が多い(笑)

洗濯機の臭いは雑菌が原因ですからね。本末転倒です。
(ちなみに僕の家ではたまに水温を上げて熱湯洗濯します。)



世の中 もっとシンプルになります。 

必要なものだけ所有する時代 
洗濯もシンプルに 

衣類はもう何千年も糸を編んでいます。 ずっと構図は変わらない。
洗い方も中世にドライクリーニング(油で洗う)が発見されてから何も変わっていません。基本水洗い。

難しく考えなくてでいいですよ。 

普通に洗う。 汚れが落ちなかったら ⇨ あと何回か洗う。

これが原則です。洗うと生地が傷むんじゃないかな? ってよく言われますが、そんなに生地が傷むならクリーニング屋もお洋服屋さんも成立しません。もちろん絶対はないけどね。

 
汚れがあるなら洗うのが最適です。

シンプルにシンプルに 


お洋服に汚れがあるなら洗いましょう

旦那のお洋服の臭いが気になるなら洗いましょう












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?