次亜塩素酸水 子どもいる空間で噴霧しないよう通知 文科省 NHK報道を受けて

「次亜塩素酸水」子どもいる空間で噴霧しないよう通知 文部省 と言うニュースが5日前に出ました。中には え?買っちゃったよ!! と言う人もいると思います。 

でも、よく読むと専門的なことは書かれていなくて。『次亜塩素酸水』と言う大きな言葉を使われています。多分NITEの発表の中身は次亜塩素酸水を噴霧と言うい意味を簡単に書くと、『市販のハイターを薄めて噴霧しないでください』と言う意味だと思います。

この問題は最近よく聞く
・次亜塩素酸水
・次亜塩素酸ナトリウム
・安定型次亜塩素酸水 などの言葉が似ていること。(本当にここが問題) 

いろいろなHPで読んでも、『うちは大丈夫』しか書いていません。逆にしっかりと説明されても、僕たちにはわからない…

僕の現在での認識ですが、
ハイター(次亜塩素酸ナトリウム)を絶対に使わない。 
また、表示に次亜塩素酸ナトリウムと書かれているものは買わない。
たまに食品でも使われて安心!! と書かれているけどそれはかなり薄めて使っているので大丈夫とのこと。僕たちみたいな素人が次亜塩素酸ナトリウム(ハイター)を希釈して使うことは僕は絶対に嫌です。

次亜塩素酸ナトリウムって書いてますけど、塩素ですからね。
体にいいとは思わないが水道水やプールに使われています。
少量なら問題はない。 だから食べ物に使っているから安心!は確かにそうなんだけど、濃度によると言うことです。


では安定型次亜塩素酸水は安全なのか?? 
→よくわかりません。 メーカーの説明を聞いてもどこのメーカーも効くと書いている。他の殺菌成分のある液体との違いを表にしてうちが一番効くと言い合ってます(笑) 

よくわからない(笑) 

みなさんもし心配なら、ご自分でテストしてね。

原液を濃いめのTシャツに50ccくらい付けてみる。
  →  色が抜けたら使用を考えよう 
 
ウイルスというのは基本的になくなることはありません。
人類が戦った病気で打ち勝ったのは天然痘だけです。スペイン風邪もコレラも結核もあります。

最近のニュースもクーラーが原因でウイルスが広がるかも・・・
と言われています。 もうイタチごっこです。

僕の基本的な考え方
1、体の免疫をあげると言われてもよくわからないから体温をあげること。
2、暴飲暴食を避けること。(僕はこれだけでいけると思っている)
3、部屋の湿度を保つこと。季節的に今は不要です。 
  今、加湿してると部屋カビるよ・・・ マジで

あとはシンプルに考えること。手洗いうがい。清潔に保つ。お風呂に入って体を洗う。体を温める。洗濯物は溜めない。着用したら洗う。

そんなところかな??

これが僕の考え方です。 

シンプルにシンプルに 生き方も同じよね  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?