見出し画像

小規模補助金の実績報告方式大幅変更

小規模事業者持続化補助金(低感染
リスク型ビジネス枠)の申請を支援
した方が7/10(日)に実績報告書の
提出期限を迎えるため、実績報告の
やり方を確認していたところ、
私が2020年に採択を受けた
コロナ特別型と大きく変わっている
ことに気づきました。
https://www.jizokuka-post-corona.jp/
 
補助事業の手引き(第二版)
A4縦77ページ
https://www.jizokuka-post-corona.jp/doc/eligible/%E8%A3%9C%E5%8A%A9%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E3%81%AE%E6%89%8B%E5%BC%95%E3%81%8D.pdf
 
 
最も大きな変更は提出方式です。
コロナ特別型は郵送でしたが、低感染
リスク型ビジネス枠は電子申請のみと
なりました。
電子申請で使う2つのシステム
◆Jグランツ
(様式第8)事業の具体的な取組
内容・成果(概要)の報告に使用
https://www.jgrants-portal.go.jp/
◆経費登録システム
経費の詳細、証憑書類の報告に使用
経費登録システムとは
https://www.jizokuka-post-corona.jp/eligible/about_registrationsystem.html
 
実績報告に必要な書類一覧
https://www.jizokuka-post-corona.jp/eligible/detail.html
 
この中で大谷更生が申請を支援する
際によく活用している経費区分毎に
必要な報告書類を整理してみました。
 
②広報費
主な用途
・WEBサイト作成
・WEBサイト改修
・WEB広告、SNS広告、Facebook広告など
・動画コンテンツ作成
 
1.見積書
購入・発注をする物品やサービスなど
の内容や費用を事前に確認した書類
 
2.発注書など
物品やサービスなどを発注・契約した
ことが確認できる書類
 
3.納品書など
物品やサービスなどを受け取った、
または、完了したことが確認できる
書類
例)納品書、完了報告書、完了確認書
など
 
4.請求書
物品やサービスなどの代金を請求
されたことが確認できる書類
 
5.支払ったことがわかる書類
口座振込の場合、預金通帳の当該部分、
振込の控えや振込が完了したことが
わかるネットバンキングの記録の
プリントアウトなど
 
6.その他
その他の支出内容が分かる資料物品等
の写真・提供を受けたサービスの内容
が確認できる報告書等
・WEBサイト作成
URLおよび画面イメージ
・WEBサイト改修
URLおよび前後のキャプチャ
・WEB広告、SNS広告、Facebook広告など
広告の掲載されたスクショ画面
・動画コンテンツ作成
URL(非公開でなければ)
動画コンテンツのスクショ画面
 
 
⑧専門家謝金
1.指導依頼書
2.指導承諾書
3.指導報告書
議事録や指導日報、指導のために
用いた資料、指導を受けている状況の
写真等、成果である指導内容が具体的
かつ詳細にわかる資料
4.支払ったことがわかる書類
 
 
各証拠書類様式サンプル
以下書類をはじめ18種類が掲載されて
います。
04_発注書
05_納品書
12_専門家指導依頼書
13_専門家指導承諾書
14_専門家指導報告書
17_完了報告書
https://www.jizokuka-post-corona.jp/eligible/document.html
 
 
注意事項
 
1.証拠書類の日付

上記の流れで対応が行われるため、
発行日付が逆転しないように時系列に
沿って証拠書類を取りそろえる
×の例)見積書日付>請求書日付
 
2.変更申請
事業を実施した結果、かかった経費に
変更が発生した場合はJグランツで
変更申請を行う必要があります。
変更申請の大半は
「補助対象経費の区分ごとに配分
された額を変更する場合」
だと思いますが、各配分額の変更
(増減)が20%以内の場合は変更
申請は必要ありません。
詳細↓
https://www.jizokuka-post-corona.jp/eligible/smooth/approval.html
 
 
実績報告に使用する経費登録
システムの操作マニュアル
https://www.jizokuka-post-corona.jp/doc/eligible/%E7%B5%8C%E8%B2%BB%E7%99%BB%E9%8C%B2%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E6%93%8D%E4%BD%9C%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB.pdf?20220530
 
実績報告の全体の流れ解説動画
(6分7秒)
https://youtu.be/VA-HvRbDUTo
 
 
なかなか手続きが複雑なため、
自力でやろうとするとハマる可能性が
高いです。
判断や操作に迷ったら、事務局に電話
して一つひとつ確認しながら進める
ことをおススメします。
 
持続化補助金低感染リスク型コールセンター
03-6731-9325
受付時間:
9:30~17:30
土日祝日除く

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?