見出し画像

就学に向けて

来年度の就学に向けて「就学相談」を申し込んだ。

これまでうっすら気になっていた「就学後、上手く順応していけるか」という不安が、いよいよ現実味を浴びてきた。

療育を受け始めてから、「少し落ち着いてきたね」と言われるようになったし、私たち夫婦ももちろんそれは感じてるところで。

幼稚園でも遊べる子が少しずつ増えてきたし、息子の行動に反論したり指摘してくれる子も出てきて、息子にはいい影響があるようです。

ただ、小学校に上がると、幼稚園のような手厚いサポートはなくなり、学校の先生が息子の特性を理解・対応してくれるかどうかわからないし、本人が学校生活に上手く順応できるかどうかもわからない。

なので、残りの幼稚園生活や療育で、たっぷり体を動かして、スモールステップで「できる」を増やし、社会性を学ぶ経験をたくさん積めるように、各方面のサポートをいただきながら、私たち夫婦も努力していこうと思います。

いろいろわからないことでいっぱいですが、今できることを頑張りつつ、就学に向けて準備と確認をしていかないといけない。

・就学相談申込(終了)
・ラン活(終了)
・児童精神科の予約(終了)
・医療の療育に参加
・知能検査(夏ごろの予定)
・小学校の見学(今年度、来年度)
・放課後等デイサービスの申請、見学

児童精神科、昨年度は初診予約エントリーしたけど漏れたので、今年度早速チャレンジしてみたらすんなり予約が取れて、行ってきました。

そのお話はまた後日書こうと思います。

そして、加えてPTA活動の参加も決まったので、忙しさ倍増。

療育受けながら、習い事しながら、遊ぶ時間確保しながら、こなしていかなきゃいけない。

大丈夫か、私。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?