マイコ

田舎→東京→台湾→アメリカ→地方在住🙈 日本語教育、やさしい日本語、海外にルーツを持つ…

マイコ

田舎→東京→台湾→アメリカ→地方在住🙈 日本語教育、やさしい日本語、海外にルーツを持つ子ども・配偶者に興味あり🍀英語・中国語も頑張る✏️犬、相撲が好き🐾やりたいこと多いが、何も出来ていな現実🙉愚痴多め🙊世の中に役立つことで起業したい🧚‍♀️

記事一覧

ラーメンと鍋

5月というのに、とても暑い日がありますね。 そんな日に限って、夫が 「夕飯は鍋にしよう」 と、ひどいことを言うわけです。 それで仕方なく、鍋の素を探しに探して(今…

マイコ
4年前
2

過保護?過剰?

コロナウイルスの影響で、3月初旬から学校は休みになりました。 それに伴い、日本語学校も休みになったりオンラインへの変更が起きたようです。 そんな中、3月13日に、 …

マイコ
4年前
2

HSPであること。

自分がHSPだなっと思ったのは、昨年の夏頃。 実はそのタイミングで、1度noteを書いて下書きにして、力尽きていました笑 そのnoteもコピーしながら、今のことも書きたいと…

マイコ
4年前
5

似たり寄ったり

日本語教師の労働環境に対し、労基が入ったニュース。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200127-00010702-bengocom-soci この構造は、公務員にも似てる部分があると…

マイコ
4年前
4

TOEICで点とるぞ~まとめ+番外編~

 リーディング編で紹介した英字新聞も、リスニング編で紹介したポッドキャストやインターネットラジオも、コストはそんなに大きくありません。勉強止めてしまっても、始末…

マイコ
4年前
3

TOEICで点とるぞ~リスニング編~

リスニング編リスニングのポイントは、スピードです。 日本人にとっての日本語もそうですが、 知らない単語なんて、30年以上日本人やってても、たくさん残っています。 …

マイコ
4年前
2

TOEICで点とるぞ~リーディング編~

すっかりnoteの更新もせず、ただ時間が過ぎていました。本来であれば他のことを先に書きたかったのですが、残念ながらやる気にムラがあり、全然書き進んでいません。逆に、…

マイコ
4年前
1

“人にやさしい”日本語

前回のnoteで書いた、芝園団地の岡崎さんの講演会について、 もう少し見ていきたいと思います。 講演会では、 「外国人は目立つけど、本当は日本人との関係でも一緒。 そ…

マイコ
4年前
1

新しい視点をゲットだぜ!

少し前、埼玉県にある芝園団地の事務局長・岡崎 広樹さんの講演を聞きに行ってきました。 岡崎さんのプロフィールはこちら。 https://www.mskj.or.jp/profile/okazaki.htm

マイコ
4年前
2

外側VS内側?

外側と内側。同じバックグラウンドでも、全然扱いが違う。 そんな話をしたいと思います。 私は今、夫の地元に住んでいます。 言うなれば、「よそ者」です。 でも、この地…

マイコ
4年前
2

多文化共生とカウンセリング/コーチング

私は閉鎖的な土地で育ち、 そこでの生活が本当に息苦しかったので、 “多様性”という言葉が大好きでした。 海外にも興味があったので、 海外関係×多様性×日本=多文化…

マイコ
4年前
4

やさしい日本語。

やさしい日本語。 突然ですが、私は「やさしい日本語信者」です。 「やさしい日本語」とは、一般的な日本語を、誰にでも分かりやすくしたものです。 「1文は短く」、「で…

マイコ
4年前
5

鏡。

鏡。 先日、ある多文化共生関係の講演会に参加しました。 それについてはまたどこかで書きます。 その中で、「外国人に抱くマイナスなイメージ」をたくさん聞きました。 …

マイコ
5年前
2

違和感。

違和感。 「多文化共生」は、それに注力している人だけのものなのか...。 そういう人が上で、それ以外の人が下。そういう関係性で良いの? 少し前に twitter で、外国人…

マイコ
5年前
2
ラーメンと鍋

ラーメンと鍋

5月というのに、とても暑い日がありますね。

そんな日に限って、夫が

「夕飯は鍋にしよう」

と、ひどいことを言うわけです。

それで仕方なく、鍋の素を探しに探して(今の時期売ってない)…

ようやく見つけたものを購入。
夕飯に鍋を食べました。
こんな暑いので、正直全然箸が進まない…。

子ども(3歳)も

「あっちい、あっちい」

と言って、食べません。

そして急に、

「ラーメン」

と言

もっとみる
過保護?過剰?

過保護?過剰?

コロナウイルスの影響で、3月初旬から学校は休みになりました。

それに伴い、日本語学校も休みになったりオンラインへの変更が起きたようです。

そんな中、3月13日に、

「ICT活用のその先へ 学習者一人ひとりと向き合うために」

という対談がありました。

私は開催を後日知ったので、録画視聴で見ています。
(結構長いので、まだ見終わっていない)

今回はその中で出てきた質問から感じたことを書きた

もっとみる

HSPであること。

自分がHSPだなっと思ったのは、昨年の夏頃。
実はそのタイミングで、1度noteを書いて下書きにして、力尽きていました笑

そのnoteもコピーしながら、今のことも書きたいと思います。

どんなことに敏感か?本を読んで、自分がHSPだと確信したのは、

洋服にタグが痒い

というものです。

というか、痒くない人がいることを初めて知りました笑
それくらいずっと痒いし、気になっていました。
これで触

もっとみる

似たり寄ったり

日本語教師の労働環境に対し、労基が入ったニュース。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200127-00010702-bengocom-soci

この構造は、公務員にも似てる部分があると思いました。

日本の悪い習慣一番似てるな、と思ったのは、時間外の部分です。
給料はもらえないが、学校の仕事をしている訳です。
そりゃ年に数回なら、おまけの汽車ぽっぽで良

もっとみる
TOEICで点とるぞ~まとめ+番外編~

TOEICで点とるぞ~まとめ+番外編~

 リーディング編で紹介した英字新聞も、リスニング編で紹介したポッドキャストやインターネットラジオも、コストはそんなに大きくありません。勉強止めてしまっても、始末も簡単です。「あー無駄になったなー」という本棚を眺めなくて済みます。

 一方で、コストが低い分、すぐにやるのを忘れることも多いです。「いつでもできる」というのは、裏を返せば「いつまでもやらない」なのです。私もそんな一人です。だから、本当は

もっとみる
TOEICで点とるぞ~リスニング編~

TOEICで点とるぞ~リスニング編~

リスニング編リスニングのポイントは、スピードです。
日本人にとっての日本語もそうですが、
知らない単語なんて、30年以上日本人やってても、たくさん残っています。
いわんや英語なんて、です。
なので、知っている単語をいかに聞き取るかが、
リスニングのポイントなわけです。

そこで重要なのは、スピードです。
みなさんも「英語が早すぎて聞き取れない」という経験があると思います。
実は、TOEICはネイテ

もっとみる
TOEICで点とるぞ~リーディング編~

TOEICで点とるぞ~リーディング編~

すっかりnoteの更新もせず、ただ時間が過ぎていました。本来であれば他のことを先に書きたかったのですが、残念ながらやる気にムラがあり、全然書き進んでいません。逆に、「TOEICで点を取りたいけど、どうしてる?」という話があり、それへの私なりの回答をまとめておきたいと思います。

リーディング編これは、予備校生の頃、予備校講師の方に教わったものです。とても単純です。

「英字新聞を読む」

これだけ

もっとみる
“人にやさしい”日本語

“人にやさしい”日本語

前回のnoteで書いた、芝園団地の岡崎さんの講演会について、
もう少し見ていきたいと思います。

講演会では、
「外国人は目立つけど、本当は日本人との関係でも一緒。
それに共生でも共存でも良い。
ただ差別を助長するようなことは止めようよ。」
というまとめがありました。

このまとめから2点、気づきを書いておきたいと思います。

外国人も日本人も一緒多文化共生の話をしていると、ほとんどが「外国人と」

もっとみる
新しい視点をゲットだぜ!

新しい視点をゲットだぜ!

少し前、埼玉県にある芝園団地の事務局長・岡崎 広樹さんの講演を聞きに行ってきました。
岡崎さんのプロフィールはこちら。

https://www.mskj.or.jp/profile/okazaki.html

芝園団地は、約5,000人が暮らす巨大団地です。
それをまとめるだけでも大変そうですが、
そのうち半数以上、約2,700人が外国人だそうです。

住民同士の生活問題の軋轢、外部からを差別活

もっとみる
外側VS内側?

外側VS内側?


外側と内側。同じバックグラウンドでも、全然扱いが違う。
そんな話をしたいと思います。

私は今、夫の地元に住んでいます。
言うなれば、「よそ者」です。
でも、この地域在住で、仕事もしています。
ですから、ただの「よそ者」ではなく、
「内側のよそ者」です。

「よそ者」は、何か排他的な扱いを受けることが多いです。
そもそも土地勘はないし、方言も理解できない。
ですから、郷に入れば郷に従え的に、同化

もっとみる
多文化共生とカウンセリング/コーチング

多文化共生とカウンセリング/コーチング

私は閉鎖的な土地で育ち、
そこでの生活が本当に息苦しかったので、
“多様性”という言葉が大好きでした。

海外にも興味があったので、
海外関係×多様性×日本=多文化共生←今ココ
というような感じです。

余談ですが、
多文化共生という言葉は、
もともとはボランティア団体が作った言葉だそうです。
それを官庁が使うようになったという経緯があるそうです。

さらに余談ですが、
もともとは国際交流がありま

もっとみる
やさしい日本語。

やさしい日本語。

やさしい日本語。

突然ですが、私は「やさしい日本語信者」です。

「やさしい日本語」とは、一般的な日本語を、誰にでも分かりやすくしたものです。
「1文は短く」、「です・ます調で」、「漢字にはふりがなをふる」、「分かち書きをする」など、いくつかのルールがあります。
たまに「全部ひらがな」というのを見掛けますが、それはちょっと違うかなっと思います。

「やさしい日本語」との出会い初めて「やさしい日本

もっとみる

鏡。

鏡。

先日、ある多文化共生関係の講演会に参加しました。
それについてはまたどこかで書きます。
その中で、「外国人に抱くマイナスなイメージ」をたくさん聞きました。
だいたい2つに集約できるかと思います。

1つ目は「怖い」。
多分、「見た目が違う」「言葉が通じない(かもしれない)」というのが、主な原因だと思います。
私からして見れば、スマホいじりながら運転や黄色信号で全速の車の方が、はるかに怖いん

もっとみる

違和感。

違和感。

「多文化共生」は、それに注力している人だけのものなのか...。

そういう人が上で、それ以外の人が下。そういう関係性で良いの?

少し前に twitter で、外国人従業員の個人情報を掲示したコンビニが注 目を浴びました。 私が目にした限りですが、どちらかというと否定的な意見が多かったように 思います。 「自分がやられた嫌」「自分が住んでる国ではあり得ない」などなど。 もっともな意見だ

もっとみる