見出し画像

商業登記の申請の仕方

商業登記の申請書や添付書類を作成したら
次は登記の申請です。

では、商業登記の申請はどのようにすればよいのか?

一般的に2つの方法があります。
それは
窓口申請

郵送申請
です。

ホントはオンライン申請もあるのですが、
環境整えるのに面倒、電子証明書を取得するのにお金がかかるので、
年に一回あるかないかの登記の為に環境を整える必要はないとおもいます。

では、まず窓口申請ですが、
法務局に行って、窓口で出すだけです。

その場で色々と指示はあるかもしれません。

郵送申請
昔は認められなかった郵送での申請が今は認められています。
これも特に難しくはありません。

注意点は、普通郵便で送らないようにしてください。
オススメはレターパック520です。
宛名に、
『○○法務局 商業登記申請係 御中』
と書けばOK

原本還付という手続きを取ると原本が返ってきますが、
面倒なのでなるべく原本はそのまま出してしまいましょう!
議事録などはハンコさえあれば何枚でも作れるので

商業登記は登記が完了した後に通知など無いので
登記完了予定日をチェックして、
法務局で登記事項証明書を取得しましょう。

登記が終わってないと登記事項証明書は取得できません。
登記を出している間は変更があるので、証明できないからです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?