【麻酔】周術期口腔機能管理のシーネ
116A-81 シーネってなに?
動揺歯と気管挿管って、どんな関係があるんでしょうか?
歯がグラグラしてる人が手術を受けるとき、実は思わぬリスクがあるんです。今回は、その解説をしていきましょう。
まず、「周術期口腔機能管理」って聞いたことありますか?
これは、手術の前後に歯医者さんが行う口のケアのことです。なんで手術の前に歯医者さんが出てくるのかって?それは、口の中をきれいにしておくと、手術後の合併症を防げるからなんです。
でも、ここで注意してほしいのが「動揺歯」のある患者さんです。
動揺歯って、歯がグラグラしている状態のこと。歯周病とかで、歯を支える骨が弱くなっちゃった人によく見られます。この動揺歯がある人が全身麻酔で手術を受けるとき、リスクがあるんです。
どんなリスクかというと、気管挿管のときに歯が抜けちゃう可能性があるんです。
気管挿管って、喉に管を入れて呼吸を確保する処置のこと。全身麻酔では欠かせない大切な処置なんですが、この処置をするときに使う器具(喉頭鏡)が歯に当たって、グラグラしてる歯が抜けちゃうことがあるんです。
じゃあ、どうすればいいの?
そこで登場するのが、歯を固定する装置(シーネ)です。グラグラしてる歯をしっかり固定して、抜けないようにするんです。
こういった対策をするのも、実は「周術期口腔機能管理」の大切な役割なんです。口の中をきれいにするだけじゃなく、こういったリスク管理もするんですね。
では、この内容に関連する問題です。
写真を見るとなかなかの口腔内状況ですね、、
ちょっと見えずらいですけど、透明のシーネが上下顎に装着されています。
つまり、シーネを装着する目的は何か?という問題ですね。
だから正解はe.気管挿管時の有害事象の予防です。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?