見出し画像

我が家の絵本記録ツール「ミーテ」

おはようございます。

前回は、くもんのすいせん図書のご紹介をしました。


今回は、絵本の管理についてのお話。

くもんのすいせん図書って単純にネットで検索するとPDFデータしかでてこないんですよね。
管理する側(親)としては非常に使いづらい。
ということで、我が家ではEXCELデータを自作し、そこで管理しておりました。(かなり面倒でした。。)

せっかくなので、共有しておきますが、、

こんなの作らなくても全然よかった!!

というのも

絵本記録ツール「ミーテ」の存在を知ったから!


絵本記録ツール「ミーテ」

これ何かすごいかって、くもんのすいせん図書がすべて載っているんです。

ミーテ

画像1


これをダウンロードして、登録、ログインすると、くもんのすいせん図書一覧が見える、且つ、記録することが出来るんです。


くもんのすいせん図書の見方

①ログインをしたら検索を押し、くもんのすいせん図書をタップ

画像2


②5A~Fまでの画面に飛びます。

画像6


③5Aをタップすると、5Aの50冊の一覧が見れます。

画像6

素晴らしい!!

ただ、このアプリの難点は絵本の題名等のコピペが出来ないところ。
私は基本まず図書館で絵本を予約をするので、アプリでこれがテキストとしてコピペが出来るとよかったなぁと思います。
コピペしたい場合は前回の記事にまとめているので、どうぞお使いください。


それと、アプリでは一覧は見れても、どの本を過去に読んだか一目では分かりません。

そこって記録する側としては結構重要なんですよね。読み忘れを避けたい。。

そんな時発見したのが、PCから見たブラウザ!

そうなんです、ブラウザ経由で見ると、一目で過去に読んだ本か読んでない本かが分かります。

下記のように、「よんだスタンプ」が押され、色分けもされているので、一目瞭然。

キャプチャ

こんな感じでかなり使えるアプリです。

くもんのすいせん図書押しの私ですが、もちろんそれだけでは少ないと思ってます。

そんな時、その他の良本を探すのにもミーテは役立ちます。


年齢別絵本ランキング

年齢別に絵本のランキングを見ることもできます。
マタニティ、0歳~6歳までのランキングが一覧で見れます。


下記は、2歳児の人気ランキングが4万冊以上も!

画像6

くもんのすいせん図書が2巡を過ぎたら、ここを参考に絵本を選びます。

このアプリ、なかなか使えるので、ママにとってとても助かるツールです。

この記事が、少しでもみなさんのお役に立てば幸いです。


#くもんのすいせん図書 #ミーテ #絵本記録ツール #絵本管理ツール


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?