価値観をつくる

大切にしている価値観は何ですか?
私の場合、年始に80の価値観リストから10個を選ぶということをやっている。

2022年に選んだ価値観は、

1.愛(親しい人を愛し愛される)
2.自尊(自分に自信をもつ)
3.健康(体調よく生きる)
4.成長(精神面やスキル面で成長する)
5.貢献(世界の役に立つことをする)
6.知識(価値ある知識を学ぶ 生み出す)
7.冒険(新しくてワクワクする体験をする)
8.美的(身のまわりの美しいものを味わう)
9.笑い(人生や世界のユーモラスな側面を見る)
10.情熱(なんらかの発想、活動、人々に深い感情を抱く)

いずれも甲乙つけがたいが、あえて順位をつけるとこのような並びになる。
昨年との違いは3つ。
開放(新しい体験、考え、選択肢をもつ)・余暇(自分の時間をリラックスして楽しむ)・正直(正直に生きる)が、自尊・貢献・冒険に変化したこと。その他の7つは順番が違うだけで項目は同じ。1番目は2年連続変わらない。

少し前の自分なら、何をおいても「成長」だった。愛や健康を優先させたいと考えるようになったのにはコロナの影響が大きくある。

80のリストから10個を選んだら1~10をひとつずつ付箋に書いて、順番を決めてノートに貼る。そしてそれぞれに関連する内容をどんどん付け足していく。例えば1.に対しては「美味しいごはんを一緒に食べる」「感謝を言葉にして伝える」「笑顔を意識する」など。定期的に見直すだけで、実現度は各段にアップするから不思議だ。やりたいこと、やらないでいいことがいつも明確になる。価値観とは無意識的にすでにあるものというよりも意識的につくっていくもの。その方が人生を楽しめる。
ぜひお試しください。

*****

実はこの話には続きがある。リストをつくりその内容を書くだけで終わっていては自分の「コア」とはつながることができない。ちょうど昨日、そんな発見にたどり着く出来事があった。そのことはまた次回。

素敵な日曜日を過ごしてください♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?