見出し画像

ファイアーエムブレム無双風花雪月 金鹿の学級1周目感想まとめ


twitterでツイートしたやつをコピペしようと思います。


黄燎やるけど、本編の1周目金鹿は青獅子黒鷲の後でやったっていうのもあって支援会話全然見られてないんよな。何か、1周につき1ペアずつ見ていく方がいいよなって思っちゃって。

今回はシェズ男でいくか

マリアンヌめちゃくちゃ綺麗やな。横顔になった時の口元がすごい良い

もっと皆の顔面を眺めていたいが、進めないとな

青獅子の学級選びてえ~~~~~~!!

金鹿を選ぶ、選びます

混沌と自由の支配する学級かぁ、前回もそうだったんだが

肯定ってことはマリアンヌ的にはもう鍛えなくていいっていう考えでよろしいか

金鹿にイエリッツァ全然合ってないな

イエリッツァ「なるほど......。血の匂いを、追うか......。」
セイロス騎士「血の匂い......?」←代弁ありがとな

食堂のおばちゃんを疑うか否かで2択出されるん??

えぇ~信じていいんじゃ?

1人を数人で囲ったらそりゃ逃げられるやろ

クロード鋭!頭の良さをこんな序盤で見せつけられるとはね

シャミア!

ローレンツは何だかんだ言って他人への気遣いを忘れない奴だからな

踊ったりって何!?ヒルダってそんなに舞踏会楽しみやったん?

何こいつ!初めての人じゃない?

3Dモデルとイラストの差凄いな。あと口がでかい

パルミラの王子か。そういえば赤焔でも一瞬名前が出てたっけ

飲み会じゃないんやから途中で帰ろうとすなよ

クロード弟やったん????まじか

クロードはパルミラがフォドラにちょっかいかけるのを良く思ってなかったよな......?明言はされてなかった気がするけど、何となくそんな感じの口振りやったというか。だからパルミラの王になってこういう慣習も止めたいっていう思惑があるんかな。同盟ルートまだ2周しかしてないから掴み切れてないが

向こうの宴はお通夜みたいな雰囲気なんやろうなぁ

貴族とは無縁の場所で育ったって、これ文化の違いを指してる?パルミラはフォドラとはまた環境が違うみたいやし。

う~ん、やっぱクロードって孤独なんだろうな。人好きしそうな笑顔はまさにそれを望んでるからで。

じゃあ同盟は傭兵が食うに困るくらいこの2年間国内が乱れてなかったってことか。

でも、これってシェズを2年間放置してしまうくらい、各諸侯との利害の擦り合わせに難儀してたってことでもあるんかな。

意外と強引に指揮官任されるんや。まぁその男前な顔で頼まれたら断れへんわな

皆はガラっと感じ変わったね

やっぱりそういうことやんな。流石レオニー

ローレンツ大変やろうな。ミルディン大橋も守らんとやし

帝国側からすると、同盟侵攻は早い段階でしておきたいから、そういうことを考慮に入れると、同盟がどうなるかでフォドラの趨勢が決まるって言っても過言じゃないよな。クロードの決断に全部かかってるようなもんだから、この開戦直後の決断は相当な負担だろう。

前哨基地のBGMめっちゃいいな

本編もそうやねんけど、王国のBGMは耳馴染みが良くてストーリーの引き立てとして丁度良かったのに対し、帝国と同盟のBGMって存在感が強くて印象に残りやすく、エーデルガルトやクロードのキャラに大分寄せてるように思った。

シェズとクロードと支援会話きた!2年間放置の件でちょっと険悪な感じやからここで仲を深めてほしい

クロードは一通り考えた上でシェズに意見を求めたんだろうな。

ちょっと待って、ラルヴァのこと師匠みたいって思ってんの?

しかーし!

最初から困り事があるなら自分を頼れって言えばいいのに

基本的に親切やねんなローレンツは。そこに至るまでに失礼な態度を取ることがあるってだけで

その平民は平民らしくっていう思想で、平民を虐げる連中もおるからな。平民は貴族が守るものっていう考えができとる時点で、根が善良やし、それこそが親切やと思う。

平民らしくっていうのは、危険な時や面倒事が起きた時はでしゃばらず、貴族であるローレンツを頼れってことなんだよな。

飯食った後眠そうにしてるクロード見たい......!

ヒルダって面倒なことは人任せにするから、シェズが前線に出て戦ってるのを見て自分の分も頑張ってもらおうかなとかそういう支援会話になりそうだと思ってたが、初っ端から真逆の展開で面白いな。ヒルダにはシェズがどう映ってるのか気になる。

リンハルト?1周目やし説得しとくか

「リンハルト、捕らえたんだろ?悪いが、オレに返してもらうぜ。」の「オレに」の部分

2人を引き裂いてしまったようやな......

グロスタール伯に面従腹背させとんのか。あの時の会話ってその打ち合わせも兼ねてたんかな。

え?これマジなやつ?マジでグロスタール伯は帝国に降ったん?

これ、ベルグリーズ伯がやって来た時にグロスタール伯は同盟に鞍替えするんかな

何か、クロード歯切れが悪いな?まあでもデアドラで敵を迎え撃つって考えると、不安も大きいか。


イエリッツァの誕生日を祝うツイート
イエリッツァ、誕生日おめでとう。心優しいが故に自分を追い詰めやすく、残忍な死神の人格がそれを更に強めてしまうのが、見ていて心配になります。虐殺の過去は自身を苛む呪いのようなものだと思いますが、その行いで守れたものも確かにあって。だからこそ、臆せず幸福を追い求めてほしいと思います。


本編のクロードも先生がおらんとこんな感じで決断や策略に迷いが生まれて悶々としてたのか......?そう考えると、先生の存在ってまじで凄まじかったんだな。

クロードって局所的な策を練るのは抜群に上手いイメージがあるけど、長期的な政策や理想がディミトリやエルに比べると乏しいように思える。ディミトリのような打たれ強さや先を見据えられる我慢強さ、エルのような自分で全責任を負えるくらいの優秀な人材や強硬的な実行力も足りない感じがする。

同盟ってまとまりがなければ即崩壊しそうなくらいパワーが足りてないから、このごちゃごちゃした感じがクロードにはストレスなんだろうな。

クロードにとって今は、手持ちの札が少ない状態なのかもね。

サウィン村ってグロスタール領にあるんや?これってもしかして本編の支援でも明らかになってたりするんか?

ある程度返してもらえたっていうのが引っかかる。ある程度ってどの程度なんやろ。授業料とか食費とかかな。

シェズ、クロードを遠乗りに連れて行ってやってくれ~~~何かそういう気分らしいし

サラサラにしてみたいんや。ベルを説得すればワンチャン

でも、そのいい感じの癖っ毛似合ってるけどな

もう構わないでくださいはローレンツには酷やろうなぁ

ドンマイ!

いや、まあ、ナイストライ!

平民を守るのは貴族の務めやから自分に任せてくれって言うと、そんなに気遣ってくれてたのかと喜ばれるローレンツの図。こういう再放送は何度あってもいい。

強かな平民の子達に振り回されるローレンツめちゃくちゃいいな

レオニーはすこぶる可愛いぞ!!!!!

似合う!!!いや、もう同盟軍全員にヒルダの香油塗りたくろう!!!!!

デアドラ防衛すっぞ

士官学校編がないから実戦経験にも乏しいんか。なるほどな

でも、結構いい感じに準備できて良かったね

ホルストって剣で戦うんや???意外!

やっぱりグロスタール伯か

おぉ~やっぱな!

フェルディナントは、死ぬよなぁ......

死を覚悟した声色やもんなこれ

リシテアの隣の人今にも白目剥きそうになってて草

ラファエルはこれまでの作戦理解せずに戦っとったん?まあラファエルならそれでも大丈夫そうやけど。

2人が心配ですなって顔をしてますな

ホルスト兄さん!

めっちゃ良い人やな

飲食はまじで大変やからな......客層も最悪やろうし......

クロードに恋の悩みを相談するローレンツおもろすぎるやろ。そんなんおもろすぎるから絶対に違うわ

信用したいとは思ってるんか

そうやんな、先回りして策を講ずることが最大の武器なんやけど、っていう

ローレンツは信頼できる人間やもんな、色んな意味で

ていうかこの感じちょっと、アレな感じがするんやけど。濃厚な支援Aの気配が......

青獅子以来の激ヤバ支援Aの仄かな香りがする

「戦争しなきゃ開けない宴なんかより......平和な世で好きに宴を開くのが一番だ。」やっぱりクロードはパルミラの、戦いの後で宴を開く文化を良く思ってないんやな。

この台詞引っかかるな。クロードってもしかしてレア達の正体に気付いてる?士官学校編が無いから知らんもんやと思ってたけど。

権力を肉塊に例えたんかな。

葉は目先の小さな平和のことか......?

クロードとラファエルの支援会話思いの他深い話をしてたな。

シャミア、カトリーヌのこと......

共通点って言えるほど範囲が広くはないけど、相棒にするには悪くない相手が女であることは事実ってことかな

無双のローレンツの髪形、女の子みたいですごい気になる。可愛いし似合ってるから余計にな

おとなしく寝てろとは言ってなかったやろ!

面倒な奴は総じて面白い奴でもあるから

ローレンツは正論の刃でぶっ刺された時の萎れ方がいい

このカメラアングル何!?リンハルトがいっぱい見られて嬉しいが

え?イグナーツに会う度に筋肉見せつけてたん?

ローレンツくんは本当に良い奴だよ

ラファエルの逆境に対する割り切りの良さまじで凄いよな

なるほど、ヒルダも死ぬような真似はしてほしくないけど、ホルストみたいに圧倒的な武力を持ってる人間ならまあ大丈夫やろって思うようになったってことか。王国や帝国ではあまり意識しなかったが、何となく同盟側ではシェズの強さについて語られることが多い気がするな。

降伏してくれフェルディナント

熱い展開きたなこれ

足元がグラついてるように見えるけど、クロードがこうやって皆から意見を聞いて全体をまとめようとしてるのも結構いいな。本編は先生を含め、そのもとにまとまってた感じがするし。

妹の寝顔が可愛いとか妹が寝落ちするのが可愛いっていう話だが、自分はどうしてもドゥドゥーが思い浮かんでしまう。無双の支援で掻き乱され過ぎて。

あの支援といいオタクに都合が良すぎる余白を絶妙に設けるのなぁ~ほんまに

ラファエルは他人の表向きの善性を信じ切ってしまうきらいがあるから、だから結婚相手は自分が見定めるっていう思惑がマーヤにありそう。

バルタザールとローレンツって何か話すことあったっけ?って思ったけど、そういえば煤闇でもクロードを探れっていう依頼を受けてるって言ってたな。

まじで似てるわグロスタール親子

「本人を目の前に、言いたい放題だな。」ほんまにその通りで草

おもろい支援会話やった

リンハルトが昼寝を中止するなんて、そりゃ凄い発見やわ

レオニーと喋ってる時のリンハルトちょっとおかしくない?

何この2人めっちゃいい友達やん

「しっかりと敵の策を見極めた上で、相手をせず、力でねじ伏せるのだ。」おっと

ディミトリ絶対にベルグリーズ伯と気合う

気にかけられてはいたんかクロードも。ていうか失踪したんや

ホルストはカスパルとはまた違った爽やかさがあるな。これで顎が割れてなかったら完璧なイケメンやった。

ちょ~~~~気遣い100点の男かよ......

イグナーツ顔が小さいから茶飲んだ時、顔が殆どカップで隠れちゃって可愛い

いや、カップというか手かも

まじでこんな、心配になるわバルタザール......

ペトラの説得!今回はしておくか

ヘヴリング伯、それは匂わせか?

帝国との戦いについても考えなあかんし、パルミラのことも無視できへんし、そう考えるとまじで大変やなクロード

「下手をしたら、俺が見誤ったせいで同盟の滅亡さえあり得た。」級長達は皆この緊張感と相対しながら戦ってるんだよな。きつ......

シェズ、いいこと言うなぁ

?リシテアとシェズの支援Cの話やんな?どっちでもなくない?何かお互いに若いのによく頑張ってんね~みたいな話じゃなかったっけ?

あ、やっぱそうやんな

シェズの冷静な分析が

我が愛しのって絶対に付けるんやな

ホルストは分かってるんやなヒルダが天才肌で器用なことを。

ホルスト「ついでに、おまえに言い寄る不届き者どもも成敗してやらねばなるまい。はっはっはっ!」
ヒューベルト「エーデルガルト様に群がる男どもを叩き潰すという意味では、違いはありませんがね。」

この差よ

あーあ、ヒルダ行っちゃった

「筋肉、いじめてっか?」ってボイスめっちゃいいな

「褒めても何も出ないぞ。」って言いながらもちょっと嬉しそうなシャミアが好き

この3択全部選びてえ~~~~

これ、その女はシャミアへ一方的に好意を寄せてたってことか。

やっぱりそうやん!!!!!

シャミアがそれを許すのはカトリーヌだけだからな......

「飯が不味いんじゃ何の楽しみもねえだろ。」

そうかもなぁ

マリアンヌが肉嫌いなのは動物が可哀想だからっていう気持ちが大きいからなのか

マリアンヌの(遠乗りの)締めの言葉すごいしっかりしてるな

クロードの号令はみんなを明るく応援してる感じがしていいな。良い意味で軽いから気負い過ぎないように進軍できそうでね。

クロードがきょうだいって呼んでたのはそういう

こういうわいわいがやがやしてるのを見ると、これぞ同盟って感じがするな

士官学校編がないから、クロードの信頼を勝ち取る手段が強くなることしか無いのか。

諸侯同盟領じゃなくて連邦国に!?これが可決されたってことは、各諸侯がクロードの能力を信じるに至ったからで。ここにきてレスターが最大のまとまりを見せてきて、すごい熱い展開になったな。

パルミラはどうするんだ。クロードはパルミラ王位を捨てる気なのか、それともこっちの王位を後々誰かに譲るつもりなのか。

クロードが陛下って呼ばれとる!すげえ~~~カッコいいな

モブ兵の名前が連邦国兵になってる!

王国と手結んでほしいよな

主に誓ってたん?ローレンツ信仰心そんなに篤くないのに?

ローレンツが強くなってるのと同じように、シェズも強くなっていっとるやろうからなぁ

窮地に陥ることがないんはローレンツが強くなったからやと、なるほどね

無双のイグナーツは絵描きになる夢を諦めて、騎士として生きていくのかとか思ってたけど、クロードがイグナーツに絵描きになる夢を後押ししてて嬉しいな。クロードは、人が何にも縛られず自分の生きたいように生きられる世を作りたいと思ってるから、イグナーツにもそうであってほしいと思ったんだろう

連邦国になってから確かに雰囲気が明るくなって、そのタイミングでこの支援会話見られたのが良かった。明るい未来を感じさせる話だったし。

バルタザールが自身の評価すべき所をシャミアに伝えたところで、それは願望の押し付けや誘導尋問にしかならんもんな。

いつも一歩届かず、めっちゃ正確な評価で草

風花雪月って「期待せずに待ってる」っていう表現を時々使ってるけど、それって相手に変に気負わせたり気を遣わせないっていう意味も込められてるけど、別にそのままでもいいよっていう意味も込められてたりするよな。シャミアがバルタザールに伝えたかったのは後者の意味じゃないかなって思う。

ベルナデッタとマリアンヌの支援会話めっちゃいいな。手探りだけど会話のリズムや互いに興味があるものが似てるから、長いこと話し込むことができたんだろうな。

グロンダーズで「ボクは、クロードくんたちと一緒に、フォドラの未来を作るって決めたんだ!」って言ってたのも、フォドラの未来に自分も責任を持ちたいからっていう覚悟の表れだったのかな。

やっぱりそうなるんか......

王国どうなんの、これ

いや、それは屁理屈すぎるやろ!

ヒューベルトきた!

クロードは、打倒レアの思いの方が強いんだな

そうやんな、ジュディット、マリアンヌ、イグナーツは信仰心篤いもんな

教団の人間とかそういうのではなく、カトリーヌと敵対していいのかシャミア

そうよマリアンヌ!マリアンヌと一緒にいられるなんて幸福でしかないからな。

マリアンヌは自分が思ってる以上に図太く振る舞っても横暴な奴だとは感じられないだろうから、いい傾向だ

最低限すら出来なかった子が最低限を身に着けたところを見たら普通に感動するからね

「あ、いえ......たくさん、頑張れそうです!」

可愛いなマリアンヌ......

ラファエルは体大きいから、特に気配消さんと獲物に気付かれるよな

ていうか連邦国軍に所属して狩りに興じてるのかなりいいな。ペトラもそれなりに楽しんでて良かった

ブリギットって犬おらんの!?犬おらん国とかあるんや

めっちゃおもろいな。続き気になる

ホルストを遠乗りに誘ったが、画面がまじでぎっちぎち余白が少なくて笑う

そのリーガン領に向かう商人を引き返させろって命じたのって闇蠢側の人間やんな......姿も消してるし

ヒルダもイグナーツの顔は悪くないと思ってるんや。わかる。

拾い食いすな!

ていうか、ラファエルがマリアンヌの馬語翻訳に全く疑問を抱いてないのがかなりいいな。

うーん、何て言えばええんやろうなこれ。まだクロードは皆の強さを信頼するには至ってなかったってことか。

クロードはエーデルガルトほど強い決心のもとで死んでいった人の命を背負って野望を実現させると誓ったわけではないから、だからこそ誰かを犠牲にして自分達は生き残るみたいな戦い方はすべきではなかった。クロードは犠牲と救える命を天秤にかけて戦うのに向いてないんだよな。

承知するなよ!フレーチェってそんなに権力持ってんの?

え?何??何こいつ!

東方教会の司教って本編ではあんまり良い印象なかったけど、ここにきて有能ムーブ見せてきたな

本編では自分のことを誰よりも信頼していたクロードが、多分無双ではそうじゃないんだろう。口先では皆を頼りにしてるとは言ってるものの、その皆にはクロード自身が入ってないような感じがする。それだけでなく、まだ心底から皆を頼りに思ってるわけでもなさそうで、言葉に中身が伴ってない。

めちゃくちゃ面白いが、この先どうなるんだ。

 クロードはディミトリやエーデルガルトほど他者の死や自分の生命を脅かされた強烈な経験を乗り越えてきたわけではなく、そして身近に信頼できるかけがえのない存在がいたわけでもなかったから、己の策のみで経験不足や危機を乗り切ってここまで来るしかなかったんだろう。
 ただ、1人で圧倒的な武力を備えているわけでもなく、大勢の死を背負いきれるわけでもないクロードが、表には出てない皆からの不信感をそのままにして戦うのは良くないよな。策をもって戦う、これが上手くいくのは策が素晴らしいだけでは足りなくて、クロードが皆から信頼されていないと成り立たない。
 犠牲を出して戦うことが許されるほどクロードは死者へ心を砕いてきたわけでもないし、それで流れる血をもってフォドラの安寧を勝ち取ると皆に伝えたわけでもない。だから犠牲者を出す前提で戦うのは反発されるし、ますます不信感が募る。そもそも策を皆に黙っているのも信用に対する裏切りだ。
 黄燎は手持ちの札が少なくて、躓きまくるクロード自身が、他者との信頼を積み重ねて徐々に成長していく話なのかなと思う。むしろそうであってくれと思うが、どうなるんだろう。

クロードとヒルダの支援会話見逃したかもしれん。支援Bは遠いて......

支援会話は見られるようになったら即見てきたから、これは流石に堪えるな。この時限式支援会話は支援値が上がりにくい無双とかなり相性が悪いと思う。

今回は特に副官使ったりして支援値稼いでたのにな。料理とかでGOODやGREATが出るのがマジで良くない。

クロード、ほんまにそう思ってんのか......?

リシテアが無茶な戦い方をしてて、それを咎めに来たのか。何でそんな戦い方したんだろうな。

クロードとレオニーの支援会話おもしろ。何かディミトリは1人で裏通り行ったり、ユーリスを連れて玉座から見渡せない所を知ろうとしていたが、クロードはレオニーを頼ってそれを知ろうとするんだな。平民の生活を守りたい気持ちが強い王は良い王様だ。

ちょっと絵を褒められたらオタク特有の早口で聞かれてもない解説を捲し立てるの、身に覚えがありすぎる。分かるぞイグナーツ......

ていうか試行錯誤したのにあんまり上手く描けへんかったんか。どんまい

「よう、ローレンツ。」「ロ」も「レ」も巻き舌になってて草

バルタザール!おい!女やったらローレンツのこと良いなって思っとったんかい!確かに女みたいな髪形しとるけど!目鼻立ちもハッキリしてて美形寄りやけど!体の線が細くて色白やけど!ローレンツの魅力なんて挙げだしたらキリがないが!

そういうことではないか。中身の話だよな。

何かBGMが段々と小さくなっていってるんやけど

何この2択!

え?じゃあ後輩扱いしてもらうかシェズ?折角やしな......

うわ!!!最悪やんけ!普通逆やろ!

何でBGM止まったん!?対等の方を選べば何かあったんかこれ

ちょ~~~~~~クロードとホルストの支援Aみたけど、これクロードとヒルダの支援を先に見といた方が良かったんじゃないか?

筋肉を活かした料理法を編み出したいって言ったラファエルに、シェズが「どんなんだ、それ?」って聞くも、「知らねえよ、これから編み出すんだからよ。」ってラファエルが返事したのマジで最高やん。将来やりたいことを口にした時に具体的なことを聞かれても、正直こういうスタンスでいいよな。

これ、分岐ある戦闘か。手早くやらんとな

王国と戦う時いっつも雨降ってんな。雨は止めてくれへんか???(蘇る紅花タルティーン平原の戦い)

マリアンヌがリシテアに「落ち着いて......」なんて言う日がくるとは

お!これはいけたんちゃうか?

アロイスの駄洒落ジェラルトにしかウケてないんよなぁ

クロード!!!!!!クロード!!!!

選んでやったんだよ

黄燎ではシェズが自分の正体について思い悩む場面が他2つと比べてあっさりしてるような気がする。

ディミトリ~~~~~!

久しぶり......

おい!王国に居候させてもらっとるんやからお前らは危険を冒せよ!

セテスが宗教絡みの情報をよく分かってないのに、辺境伯がやけに詳しいの何かおもろいな

「東西、加えて北にさえ敵を抱えて我が国がどのように生き残っていくのか......」周り全部敵やもんな。きっつ......

確かに、よくよく考えたらアロイスがジェラルトの一番弟子かもしれんもんな

ディミトリの表情がもう完全に参ってて可哀想になってくるな

フェリクスは生存しそうやけど、ロドリグは死にそうやな......

そのレスター王の座に相応しいのはグロスタール家やって主張してんの約1名だけやろ

あぁ~血によって決められたもんじゃなくて選ばれたからっていうアレがあるから、次の王にローレンツも選ばれる可能性があるって言いたいんか。

噂には聞いてたけど、めっちゃ良い一枚絵きたなこれ

今はまだこの良さを言葉にはしきれない。凄いもんを見た......

これってバルタザールと飲みに行ってるん?ホルストって酔うとこんな感じになるんか。普段通りのシスコンやな

ラファエルをブリギットに連行しようとしてる?

異教の像ってダグザの神やったん!?まじ?何で?

そりゃあ気になるよな

あー、あの片言の人ってダグザの人やったんか

「何ですの、ちょうどいいとは。私はちょうどよく納まるような小物では......」言葉選びが上手すぎる

めっちゃおもろい魔法開発しとる!

おい!!!見せろや!!!!髪の毛全部逆立ってるクロード見たいんやけど!!!

胸元ばっか映しやがって!!

クロードはこの後どうなったん!?

「ほら、まずは家族みたいに一緒に暮らしてみるとか、それで一緒に寝てみるとか?」"まず"でその段階まで行くの?いや、それを経た男達がいるのも知っているが......

「は......?」て。まあ普通はそういう反応するよな

ちょ~~~~~本編でもこの2人のこういう感じのやつめっちゃ良かったし、何か無双は女の子達の絡みが多くて最高やな

ヒルダとリシテアの支援Aを、ありがとう......

グロスタール家の騎士としての自分が絵に表れるだろうし、それを誇りに思うなんて、ローレンツはそういうことを言ってもらえるのが1番嬉しいだろうから、この2人の関係めちゃくちゃ良いな。

「私、読みたいです、そのお話......!書けたら必ず見せてくださいね。」マリアンヌがこんなに積極的になれる相手がベルナデッタなのすごい良いな。

シェズは裏表ない性格してるから、悩み相談よくされるんやろうね

でも、シェズはその本心をリシテアだけじゃなくて、全員に対して思ってそう

面白くて飽きないかよ、言わんで正解やわそれは

いよいよ王国に......

アッシュの説得あるけど、選ばない方が物語的には正解なんかな。まあ今回は選んでおくが

ロドリグとフェリクスは生き残ったが......

騎士道を貫いて死んでいく兵がいるのは戦を仕掛ける勢力がいるからで、その側にいる方が犠牲を生まない世界を作るためにも戦争を早く終わらせようって本末転倒やろって思うけどな。

シルヴァン..................

きっつ...........

クロードの言いたいことは分かるが、総じて攻める側の理屈なんだよな。

シルヴァンとイングリット出てきて死にそう............

またコンスタンツェの前に出てきてしまったが、クロードはあの後どうしたんだ

今度は縮れてんのかい

アフロ!?ちょ~~~~~~~見たいって!

髭も生えてんの!?絶対おもろいやん!

がなりおーっほっほっほっほっほ!が出ましたわね

丸一日あれで過ごしたん!?

それで髭生やしてたん?パルミラ意識してたんか

誰かを頼るのは大人のすることじゃないからっていう意識と、自分の身に起きていることで誰かに心配をかけるのも大人がすることではないって考えちゃってるのかな。ローレンツが注意したように、貴族でなくなるって誰かの助けがないとどうにか出来る話ではないだろうし。

こうは言っても、無双のリシテアってハンネマンやリンハルトと支援がないから、長く生きることが出来なさそう。ローレンツや、金鹿の子達に何とかできるとは思えないんだよな。

めちゃくちゃ口悪い天馬やなコイツ

母親が騎士やったんか!もしかしてそれもあって騎士になれって話になったん?

ちゃうねんイグナーツ、自分でこの丸いヤツとは言う必要ないねん

いや、怖っ!!

むちゃくちゃやな!この天馬

ローレンツ!!!!!!!!

もうマリアンヌと一緒に2人で生きてくれ......

この支援会話すご............

この良さを形容する言葉がまだ見つからない

何か、ユーリスの顔色めっちゃ悪く見えるなここ

「脱ぎたがり上に賭けたがりとは救えねえ。だからてめえの懐は空のままなんだよ!」ド正論で草

頭良いが故に視野が広いからなリンハルトは

あんたの筋肉君

苦手が無い子って青獅子ではイングリット、黒鷲ではフェルディナント、金鹿ではレオニーやけど、それぞれが違う方法で活躍の場を見つけてて、器用貧乏でも自分だけの唯一の役割を全うしようとしてる所が良いよな。レオニーは傭兵っぽく突出もできるけど、他の子の力を補強して倍増させる役割も担える。

むちゃくちゃな戦い方するなぁ。こんなことしてたらヒルダも心配するわ

時代や世界観がこうやからっていうのもあるけど、それにしても腹違いの兄弟設定多いな

アネットとギュスタヴがいる............

ディミトリが行くと、そういうことか

「シルヴァン。あまり逸って突出するなよ。......するなら敵を薙ぎ払って帰ってこい。」

声色が

誰にも死んでほしくないんだよなディミトリは

無双の金鹿女子の支援会話マジですごいんやけど~~~~!こんなに、こんなに、いちゃいちゃして、そんな......!

多分ヒルダがヤバいんよな、これ。ヒルダ、それ、全女の子達とできませんかね......?

「お願い?この際、何でも聞いてやるよ。」ほら~~~レオニーも「この際」「何でも」とか言っちゃったしさぁ......

「あたしとあなたで、それぞれ別の香油をつけて......二人が揃うとお互いの匂いが混ざって、もっと良い香りになるっていう感じなの。」こんなことしたら、ベルナデッタが変に勘ぐってそういう小説書いちゃうでしょうが!!!

気にしろ!!!!!!!!

こうなったらとことん付き合うんかい!!!!!恥ずかしがってたのに!!!!!

印象に残ってる無双の同性ゲロ甘支援会話、メルセデスとイングリット、ディミトリとフェリクス、シルヴァンとフェリクスなんだが、そこにヒルダとリシテア、ヒルダとレオニーが加わり、やっぱヒルダの同性支援会話の強さって半端ないなって改めて思い知らされました......

リシテアとラファエルの支援会話これで終わり!?

子犬の飯友やん

ローレンツに虫を捕まえて渡してえ~~~~

「なにっ!」

録音し損ねた......粘るか......

もしかして支援A後の遠乗りって仕草も追加されてる?何かいきなりローレンツが指揮し始めたんやけど

さっきもシャミアが花摘んでニコニコしてたけどさ、あるんやね

次回の宴がもっと盛大になるなら、次々回の宴はもっともっと盛大になりそう。ホルストはそうしそう。

マリアンヌはヒルダが自分に気にかけてくれてると思ってたみたいだが、ヒルダもマリアンヌが自分に向けるものにずっと支えられてたんだな。その時欲しい雰囲気や言葉や反応があって、マリアンヌはヒルダに過不足なくそれらをちゃんと与えてきたから、ヒルダはマリアンヌに助かってるって伝えたんだろう

ジェラルト!!!!!相変わらずめっちゃ良いこと言うな

ジェラルトの言う通りレオニーがここまで強くなったのはレオニー自身が努力したからなんだよな

「天賦の才か......それじゃ凡人のわたしは、何倍も努力しないと追いつけないか。」レオニーは自分を凡人だと言っているが、凡人なんて天賦の才を持つ相手には普通諦めてしまうものだから、それを聞いても尚努力しようとするのは凡人の域を優に超えていると思う。

当たり前やろ!何が物騒な歓迎じゃ!こっちが殺す気で来とるし向こうは将を殺されとるんやぞ

ちょ~~~~まじで王国側の子達撤退してくれよ......

貫く意志............

シルヴァンが退いてくれて良かった......

闇蠢か......

意味分からんよな何の報告も無しに撤退なんてされたら

ベルナデッタの「でへへ」みたいなボイス、赤子のちょっと汚い笑い声に似てる。

コーデリア伯病気患ってんの?リシテアはそれも含めて余生は穏やかに過ごしてほしいって言ってんのか

レオニーとローレンツって身分による考え方の違いで擦れ違いそうな緊張感を感じさせる2人やけど、ローレンツがレオニーというか平民の考えに歩み寄りを見せることで、むしろそれぞれ異なる場所でフォドラの未来を担おうとする者達っていう風に思えていいな。

ちょっと、アッシュとラファエルの支援Cが見られるようになったから、見ようとしたんやけど、アッシュの輝かんばかりの笑顔を見てたら猛烈な罪悪感に襲われたのでスキップしてしまった......やっぱ青燐で見ます......

ハピとシャミアの、飾らない者同士の素直なやり取り、見てて心地いいな。

おい!仲間の故郷の人が密猟者による被害食らっとるんやから協力しろや!

冷徹無表情人間

謝っとけお前まじで

アロイス酒弱いんや!確かに弱そう!!

シェズ!!?!??!!!!??

繋いどけ!!!!

え~~~~~冗談かよ......

こんなにポヤポヤな奴が士官学校で教鞭取るうちに感情を覚え、表情を作れるようになり、気遣いができるようにもなり、それに冗談まで言えるようになったんやから、あの教師生活はポヤポヤが成長するために必要不可欠なものだったんだなって改めて思えた。

ポヤポヤことベレト

マリアンヌと話してる時のユーリス、言葉に刺々しさがあるな。もうちょいお手柔らかに

アレルギーやったんか、それで動物が苦手と。なるほどね

アレルギーってワクチン打つ以外に症状を緩和させる方法ってあるん......?魔法は多分効かへんやろう

「陛下くん!」

そういえば闇蠢倒すっていう話じゃなかったっけ?めちゃくちゃ歌劇団見に行こうとしとるが

青獅子以外緊張感無いからなこのゲーム

この話の流れでドロテアの説得とかする必要ある?まあ一応するけどさ

流石の理解力

ちょっと待って、ディミトリのことはディミトリくんって呼んでたのに、エーデルガルトのことは呼び捨てなん?何でやローレンツ!その差は何や!

エーデルガルトさんじゃないんや......?

!?ヒルダのことも呼び捨てにしてるんやけど

ヒルダさんって呼んでなかったっけ?あれ?

ランドルフの時とは規模が違うもんな。エーデルガルトを見捨てたら残った帝国の軍勢と、もしかしたら王国軍が攻撃仕掛けてくるかもしれんしな。

シャミアがシェズを後輩って言ってるけど、これって支援Aの内容反映されてたりする?

軍備パートではエーデルガルトさんって言ってるやん

さっきのは何だったんだ

王国の国王とは前作でいい感じになってたよ

ジェラルト傭兵団を凌ぐ傭兵団をレオニーが率いるっていう話をこうやってできることに凄い感動した。いい支援会話だな

ジェラルト~~~~~!!!!!楽しみだろうなぁ

よくよく考えると、勝ち誇った笑いを他人に披露するのってかなりおかしくて面白いな

自力で気付けるか、ローレンツ......!

その気概は日陰にあんねん、ローレンツよ......

後でローレンツやリシテアからレオニーからジュディットからボロクソ言われそう

軍議抜け出したのはもう無理やろ

転んだのもだが、昨日の酒が残ってる状態で馬なんて乗って大丈夫なのかバルタザール

バルタザールが脱ぎたがりっていうのもあるんだろうが、マジで脱いでるユーリスに感化されてこういう冗談を言ってる可能性がある

じゃあ、ヒルダとローレンツの前で傭兵の呼び笛をクロードに渡すとするか

ちょ!ちゃんとシェズの方を向いてやってくれ!ローレンツはこっち向いとんな

母親の形見の短剣に比べたらまあ良しではあるけど、丁度手元にあったもんを適当に渡してない!?

戦争が終わったらどっか行くのはお前だろ

今更やけど、飛行兵種と騎馬兵種って攻撃当てづらいな

ドロテアとヒルダの支援会話間に合うかな......?

ここにメルセデスも加わったら最強の空間になるやろうなぁ

グロスタール伯とコーデリア伯は仲良かったのか。

「私の活躍もさることながら」自分上げを忘れないグロスタール伯

遺伝を感じる。これを見て育ってきたら、そりゃああなるやろう

グッズ販売ね、フォドラにもオタクはおるし需要ありそう

赤毛で赤目のオタクとか帝国にいますし

見つめられても余裕があるわクロードは。それに比べて......

髪の話多くない?髪質硬そう

シェズにかましてくるの止めてもらっていいかな

言い方がな~~~~~

王国軍頑張ってる......

誰も死ぬことがなくて良かった。イングリット出てきた時は冷やっとした

身内ネタで笑われたらそりゃエーデルガルトもイラ立つやろ

また睨み合いしてんのか。ムービー楽しみやなこれ

ムービーのディミトリの表情良すぎるだろ......

今のところ灰色の悪魔に殺されかけたシェズの、生に対する執着や莫大な感情を強く帯びた魂に飲み込まれそうになったけど、その弾みでラルヴァは自我を得て、自分の役目を理解し全うしようと動き始めたっていう解釈をしているが、何回聞いてもよく分からんな。

あ、すいません!イケメンなところ申し訳ないんですけど、ちょっと話聞かせてもらってもいいですかね。

「古いまま取り残されたフォドラに待っているのは......滅びだけだぞ。」その滅ぶ根拠が全く示されてへんねんな。それがずっと気になるんやけど。

でも、クロードはエーデルガルトと共存する道を選んだから、ザラスの闇を出た先でディミトリとクロードが隣り合うことは2度とないんだよな。

顔が良すぎる

え!?幻影のローレンツ!?

ここって灰色の悪魔とシェズじゃなかったっけ?こんなことあるんや......

なるほどディミトリはもう中央教会を切り捨てる方向でいくのか。

王国はモブが言ってた通り北方教会を建てるんかな

遂に最終決戦か

レア!?もう死ぬ気で戦うつもりなん

レアの本音がここで明かされるのは熱いけど、もう......

やっぱりレアはソティスが創り出したものを守るために、レアなりにフォドラを統治して、闇蠢勢力への憎悪の感情を上回るほど生きとし生けるものへの庇護と責任を果たすためにこれまでやってきてたんだよな。

クロードとローレンツが奮起する

これは、いるでしょう!

メルセデスここで出てくるんか、死ぬな......

ツァ~~~~~~~かっけえ......

そういえばタレス討ってないよな。そんな状態でレア倒してほんまに大丈夫やったんか......?

レアの言う通り戦争始めたのは人の子で、結局この戦いの後も王国と帝国がバチバチやり合ってるから、マジで何が正しいんか分からんな。

終わった......

セテスの「皆、士官学校の頃から多くの経験を経て逞しくなったようだな......だが、負けぬぞ!」っていう台詞、カトリーヌとツィリルが殺された上に、更にレアはこの戦いで死ぬつもりでいるのに、それでも元生徒達の成長を喜ぶかのような晴れやかさでつらすぎた。セテスにとっても、民は人の子なんだな

敵対して分かるものが、クリア後も心を抉ってくる。

 黄燎1周目。士官学校が休止になり、本編であればそこで積み上げたであろう仲間への信頼と、自分の策やリーダーシップで人を率いるために必要な成功体験が少ない状態で、戦争に身を投じることになるから、黄燎はクロードが野望を叶えるためにどう成長するのかを見守るような話だと思った。
 シェズに策の意見を求めたり、愚痴を言ってみたり、本編ではありえなかった言動が度々見られたけど、それはクロードにとって先生と士官学校生活がどれほど自身の成長に影響を及ぼしていたのかをよく表しているなって感じた。クロードはディミトリやエーデルガルトほど初期の手持ちの札が強くなかった。
 クロードもエーデルガルトとはまた違う意味で人の世を実現させたくて、そのための1歩としてレスター諸侯同盟領を連邦国に変えたのは、かなり熱かったな。そこからクロードが徐々に仲間を信頼する描写も増えていって、人の上に立つ人間として、そして国王としての貫禄が出てきてかなり面白かった。
 本編のクロードよりも、無双のクロードの方が人間臭くて好きだな。底抜けに明るくて前しか見ない人間は、陰の自分には眩しすぎる。立ち止まらずにいられる者だけが、強い人間ではないんだよ。その点無双のクロードは何かある度に躓いて悩んで不安を滲ませながらも問題を解決していく姿が良かった。

無双のクロードに関しては、言葉を選ばずに言うと、年相応の至らなさがあってめちゃくちゃ興奮した......

そろそろ本編に戻りたいが、ドゥドゥーとペトラの支援会話が気になりすぎるから、2周目青燐やる。その後で本編やろっと。

このドゥドゥーとペトラの支援会話の内容によってはペトラについての解釈が根底から間違ってたことになるかもしれんから、まじで怖い。今のところペトラが片言なのは、ドゥドゥーやツィリルみたいに自ら言葉を交わしたいと思える大事な人がまだ見つかってないからっていう考えなんだが。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?