2024年1月28日(日曜日)_卓球のお話。個人的な問題意識メモ。

Hello There!大家好!!
みなさまお疲れ様です。Koreです。
もうすぐTwitterのフォロワー数が700人と好調です(笑)

さて、1/28ですが私の母校である千葉商科大学 卓球部とペルージュニア選手との練習試合を私がアテンドする機会を頂きました。関係者の皆様、ありがとうございました。感謝申し上げます。

以下、備忘録的に個人的な感想を残しておきたいと思います。
トップ選手は知らないけれども3部リーグの目線でみたら自分こんな感じ。

●ぺルージュニア

攻撃マン
・フィジカル、上半身や肩良く稼働していて良かった。
・足が全員遅い印象だった。一番強い子でも体感で50メートル走を6秒前半で走っていないと思う。
・フォアハンドドライブの球種、コースがとても少ない印象。決め球が同じところに集まっている。
・パワーがあるのに思いっきり振っていない。ラケットとラバーがぶっ飛びだから、最後前腕の押しが入っていない感じ。軌道も高い。
・3球目攻撃でミドル攻撃していた子はいなかった。相手のポケットを打たないと、大学生は打ち切れない。
・ダブルストップしてて、プッシュ気味に深く突っ込んでから、4球目~6球目で攻撃とか欲しいな。
(多分いまチキータ練習してると思うんだけど、フォアのプッシュツッツキからオールフォア待ちもあると幅が増えてGood。チキータで抜ければいいけど、学生とやったとき距離とられて狙われてたから、打たせる系の展開欲しい。)

カットマン
・何貼ってるのか見なかったけど、カットがあんまり切れていない感じ。湿った感じのゴッ!という低い音が聞こえなかった。
・攻撃とカットの比率は、考えながら練習したほうがいい。
フォアのとき、これは切る、切らない、これはカーブロングをいれる、この高さに来たらフォアで引き合いする、などあんまり決めてない感じだったな。
フォアをどうするのかは相手によっても決まるけれども、これぐらいの高さでこれくらいなら、こうするとかはイメージがあるといいような印象。

バック表速攻
・すぐに台から下がってしまう。
・バックハンドサービスを沢山練習したほうが勝てると思う。台から下がらないはず。
バックで横切れ、横上、ドナックル、がフォア前とミドル前にあって、ナックルとアップでバック奥ほしい。相手がフォア待ちしてきたらフォアにロングだして、バック待ちさせていたら勝てた子もいた気がする。
・バックハンドサービスは、平行足で出すやつがまず欲しい。次は右足を前にして、重心移動をいれながら切るカットマン風なやつ、次にミドルから出すサーブ。この3種くらいあれば勝率上がってたはず。フォアサーブを出すならもっとロングサーブが欲しいから、手元の角にボールを落とさないと。
・速攻がしたいのにフォアが後ろでドライブしてるのが、不思議だった。
(打球点が非常に重要。12時とか1時までに攻撃しないといけないのだけど、フォアは1時から3時あたりで打っている)

●現役学生

・パワー、打球センス、ブロックなどは上手かったと思う。先に攻撃していたら2部の学生でもなかなか盛り返せないくらいいいボールを持っている学生がいた。全日本実業団の予選リーグとか勝ったり中部日本ならベスト16-32入ってもおかしくない子はいた。
・去年4部に落ちたとか結構引いたんだけど・・。
・県外選手がほとんどいなくてびっくりしたw
・他の大学に高校生を取られていると思う。関東の高校生は、多くは明治から東洋くらいまでには入りたいよねって子が多いから、関東は意外と来てくれないのだな。
・学生が英語が話せないってどういうこと(笑)頼むよ。

●その他雑感と問題意識

自分の頃から今の高校生をチラッとみたときに思うことだけど、いつかつぶやきたいことであった。
神奈川県が良くないのは、台から下がるな、小さく振れ!としか言えない指導者が多い。今もそうだと思う。(上の方はそうじゃないが)

なぜ台から下がってしまうのか?
なぜ小さく振るべきなのか?なぜ、この練習があるのか?
論理的に説明できない中高の先生があまりにも多い。
速攻にハマる子は強くできるけど、そうじゃない子は・・(以下略

中学も高校も実質2年しかありません。
その間に満足に勝たせられなければ、指導者やマネージャーとしての管理能力はヤバイですよ。

指導者とはあくまで指導者であり主役は学生や生徒です。

危機感や当事者意識をもって卓球も教えてあげてくださいとは思いました。
愛ですよ。愛

いじょう。

Kore

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?