アニスパ!復活!!その2

10時台での"ピンポーン 文化放送A&Gからのお知らせです"も懐かしくて懐かしくて…!

ゆかりんのユアミを挟んで、10時台ゲストの佐倉綾音さんの登場です。

佐倉さん、声優になる前にお母様とアニスパを聴いてらしたと………勇気ある!!(笑)

親と聴くのは厳しい番組なんじゃ…と思ったのですが(私は絶対無理)、佐倉さんのお母様は"このラジオは下ネタが下ネタに聴こえないからいいね"と仰っていたとか。

お母様、お心広いっ!

それに対して"エリッククラプトンが早弾きがスローに見えるみたい"と喩える鷲崎さん(笑)

(ゆかりんのTCライブツアーでギターのノリさんが仰ってた方かな?)


佐倉さんがアニスパで印象に残っている事は、名物ディレクター渡会さんが殴り込んだ時のお話らしいです。

あー…(笑)

2004年9月放送での鳥海浩輔さん・櫻井孝宏さん・杉田智和さんゲスト回の時のお話ですね。

とにかく鳥海さんが酷かったやつ…(笑)

杉田さんは昔から今みたいなトークスタイルでしたし、安定している筈の櫻井さんは目上の鳥海さんに気を遣われていたのか、とにかく鳥海さんに乗っかる様なトークスタイルでもうめちゃくちゃでしたね(笑)

鳥海さん、"セイント・ビースト"のラジオでも杉田さんの少しの不手際に突然マジギレされたりして、放送に乗せないで裏でやればいいのに…と呆れた思い出があります。


この回のアニスパで殴り込んできた渡会さんに構成作家の諏訪さんは胸倉を捕まれたんでしたっけ。

そう考えると諏訪さんはその後の2004年10月からスタートした、鳥海さんが参加されていたPKOの"大河ラジオだ ブシロード"でよく作家担当されたなぁとか思ってしまいます。

私が諏訪さんだったら鳥海さんを恨んじゃう…(笑)


そのアニスパ問題回の時のアニスパレポートでも、浅野さんと鷲崎さんは揉めた様には全く感じさせないゲストをしっかりと立てた感想を述べられていて、プロ中のプロでした!

鳥海さんはその何年か後にもゲスト出演されていましたし、その時のトークでは過去に揉めた様な感じも無く、パーソナリティーも構成作家さんもプロだなぁと感嘆です。


鳥海さんは、まぁきっと少しお調子にお乗りになられていた時だったんですよ(笑)

それこそ最近"とれとれ"で浅野さんが仰っていた、"男性声優って売れ始めると…"を体現されていた時だったんです、きっと(今がどうかは知りませんが)。






2006年4月の放送のお話では、確か浅野さんが海外旅行のため休みが欲しいと騒ぎ、当時のアーツビジョンマネージャーの池田さんに"そんなに休みたいならお前のスケジュールを真っ白にするぞ"と怒られ、その回のゲストだった同じく当時アーツ所属だったゆかりんに"池田さんにパンツを見せてあげて…"としょんぼりしながらお願いされていましたね(笑)

その当時のゆかりんのお洋服を"パンツに至るまで結構ラビリンス"と表現される鷲崎さん(笑)

上手い!

あの時のゆかりんは、パニエフリフリなスカートを履かれていましたからね。

そりゃパンツ見せるのも大変だ(笑)

(ゆかりんは別にパンツを見せたりはされていません)





後半は"浅野裁判"がまさかの復活です!

浅野さん役は佐倉さんで、畑健二郎先生役は畑健二郎先生(笑)

畑先生、お芝居お上手でしたよ!

"へっ!?"や、"だって僕漫画家だし…"の怯えて声が震えている感じとかとてもお上手でした。


そして佐倉さんは、過去の浅野裁判で浅野さん役を演じられた朴璐美さん寄りのお芝居をされていて驚きました。

"あーーーーん!??"と目をひん剥いた様な言い方や、"あ゛ー゛ー゛ー゛ー゛!!"と濁点付きまくりな低いがなり悲鳴や、"だから離婚した時のために"の言い方が朴さんを踏襲されていて、本当に驚きました。


当の本人浅野さんは、基本このコーナーでずっと巻き舌でそこも昔と変わられていなくて、懐かし笑いをしました(笑)

6年半ぶりの番組復活でこのコーナーが聴けるなんて…物凄く楽しかったです!

それと浅野さんは畑先生に"真澄ちゃん"って呼ばれてるんだぁとニヤけてしまいました(笑)



浅野裁判後のリスナーさんからの思い出メール紹介では、ミッフィーのお皿のシール集めのお話が。

白石涼子さんはシール小娘でしたね…(笑)


"実写版ネギま!おもろないやろー"発言とか懐かしいです!

そんな浅野さんに対して鷲崎さんが"ギリギリを攻める、ギリギリでしかもアウトを攻める"と表現されていて笑いました(笑)



そしてあっという間のEDです。

ED前に坂本真綾さんの"トライアングラー"が流れましたが、その間にダーク片寄さんがやって来られたらしく、浅野さんがOPで愚策の極み!と馬鹿にした"文化放送が部署名を片仮名にした"、これを考えたのがなんと片寄さんだったとか(笑)

いや、もう最高のオチ付きすぎです!!(笑)




あっという間のお別れで早過ぎます。

お二人の"バイバイ~"があまりにも自然でそして普通で、来週もアニスパが放送されるんじゃないかと思う程でした。



放送当時とは違って今回は木曜放送で"明日は日曜日?"と勘違いしそうになったり、あの時とは違う番組だけどこの後ゆかりんの番組が流れるのは昔と同じだなぁとか、ゲラゲラ笑いつつも懐かしさと終わってしまった事にしんみりしました。


それと、放送当時メールをよく紹介されていたハガキ職人さん達のお名前も久々に聞けて"懐かしい!"と感激しました。



あー、本っっっ当に楽しかったです!

諏訪さんが仰っていた様に、アニスパを終わらせた当時の文化放送は本当にセンスがなかったですね。


またアニスパが聴けたら嬉しいです。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?